鴻海精密(ホンハイ)の事業拡大 2013年3月28日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が 中国南部の広西チワン族自治区において 5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所 そしてR&Dセンターを作る計画だそうです。 このニュースにまだまだ世界の 太陽光発電の火は消えないのだと再認識しました。 フォックスコンテクノロジーグループ(鴻海科技集團)なので パネルとしてはフォックスコンと呼ばれることもあります。 最近だとシャープとの提携話が話題になっていますね。 なぜ同じ漢字でフォックスコンと呼ばれたり ホンハイと呼ばれたりするかは知りません。 ご存知のかた、教えてください。 フォックスコンは台湾の企業で OEM受注額で世界最大のグループ。 電子機器の生産を安価で行うビジネスモデルで 一気に世界の頂点に上り詰めました。 2011年に本格参入した太陽光パネル生産でも コストで中国メーカーすら脅かす存在です。 やはり真空技術を持っている企業は 太陽光と相性がいいですね。 逆にQセルズを買収したハンファあたりは 技術を導入したといっても技術者が どれだけ確保できたかがカギでしょう。 真空技術はどうしても職人芸的要素が 強くなるので機械と幹部クラスだけ引きぬいて きただけだとすると製品の性能にどうしても 不安が残ります。今度調べてみようかな。 ちなみに広西チワン族自治区とは秦代における 桂林郡全域および南海郡、象郡の一部だそうです。 三国志好きとしては古い地名で言ってもらわないと どこだかいまいちわかりづらいですよね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 融資と事業計画 孔雀のオスは美しい羽根を精一杯広げてメスに求愛をします。人間では異性に対して全力でアピール出来る人もいますが、私を含め大半の方は徹底的に出 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングピンチ まさかの地番間違いから1か月。再びソーラーシェアリングの 申請をしてきました。資料としては前回と同様なのですが 違うのが農業委員会さんか 記事を読む 2500万円の高い発電所と1200万円でリスクを抱える発電所 同僚がやはり50kW太陽光発電を やろうとしているのですが、 同じ50kWで彼の総費用は1300万円だそうです。 単管を組み合わせた架台を 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け作物探索 亀田郷地域センターに行って来ました 50kW低圧ソーラーシェアリング向けの作物は何を育てればいいか。農業の経験がない私がいくら考えても仕方がないので、友人のOさんにお願いし 記事を読む タッグで太陽光発電投資! 北海道で個人的にコンサルを依頼されて 土地の調査をしている時に撮影した写真です。 小さくて見えないかもしれませんが鹿の群れがいます。 ガサ 記事を読む 【急募】我孫子周辺でネギが欲しい方、差し上げます 太陽光発電ムラ仲間たちの自作発電所計画が スタートしたというので見学に行ってきました。 私も土地探しで関わらせて頂いています(^^) 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所融資を無担保、無保証で? 新創業支援融資制度 日本政策金融公庫から書面が届きました。 新創業支援融資制度の面接の案内です。 公庫には帯広の融資のお願いをしに行った時に 担保ありきの 記事を読む 福島県で太陽光発電所分譲 ソーラーキャッスル計画 50kW太陽光発電所用地を探していたところ 読者のHさんから福島に土地情報を提供して頂きました。 正直なところ、話を伺った際にはあまり興味 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング@新潟がようやく始まりました 私の太陽光発電所のソーラーシェアリングが ようやく開始となりました。 3月17日に売電は始まっていたのですが、 忙しくてミョウガの苗植え 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す