50kW太陽光発電所をこれから北海道で作れるか 2013年4月27日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所を自分で設置しようとした時に 私のように見つかる土地が北海道だった方は 多い事でしょう。 広さと価格が見合う土地は北海道意外では なかなか簡単には見つからないようです。 その北海道は全国の約25%の太陽光発電所を抱え 経済産業省から規制がかかることとなりました。 夏ごろから噂にはなっていましたが、 実際に半年かけて進めていた70億円規模の プロジェクトが成立する寸前で消滅すると 自分の懐は痛まないとはいえ泣きそうになります。 具体的な規制内容は以下のとおりです。 特別高圧(2MW以上)の太陽光発電所 →もう接続出来ません。 2MW未満500kW以上の太陽光発電所 →条件付きでの連系となる見込み (出力抑制時の補償なし) 500kW未満の太陽光発電所 →現在の連系ルールを維持 規制がかかったとはいえ北海道全体の 太陽光発電の量が増えただけで 地域によってはまだ空いている 電線はまだまだあります。 北海道、沖縄で太陽光発電所を計画されている方は 諦めず、かつ、早めに取り掛かることをお勧めします。 ご不明な点があれば何でも聞いてください。 太陽光発電ムラ仲間が増えるのであれば大歓迎です(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所投資加速の予感? 太陽光パネルを孫に 50kW太陽光発電所の投資が加速しそうないいニュースが 入って来ました。 安倍政権になってから、太陽光へ追い風が吹くのは 初めてか 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました2 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました1 https://goo.gl/xzZ3Bh の 記事を読む 太陽光発電投資を海外でするとしたらどこでしますか? 太陽光発電投資を再び海外で行いたいと 思い始めています。以前、中国で計画しましたが挫折しました。 写真はIRR(イランリアル)からJPY 記事を読む 太陽光発電ムラ北陸支部懇親会 第1回しげる会@新潟を開催しました 昨日は太陽光発電ムラ北陸支部の初のしげる会でした。 私の地元でありながら支部長不在で実質活動を行っていなかった北陸支部。浜崎支部長のおか 記事を読む 帰国しました 先ほど1週間の船旅から帰ってきました。留守中、色々とご対応頂いた皆様、ありがとうございました。 帰国と行っても済州島に行った後、名古屋に 記事を読む 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ4without頑固職人 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ1without頑固職人 https://goo.gl/uyNweN 太陽光発電投資案件再視察@スリ 記事を読む エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました8 エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました1 http://a-vein.com/2015/12/10/7120/ エコアイランド宮 記事を読む 太陽光発電ムラが2周年を迎えました 太陽光発電ムラが2周年を迎えました。今年は支部も設けた関係で2周年イベントを企画する余裕がなく申し訳ありません。 振り返ってみて、たった 記事を読む 太陽光発電所のセカンダリ取引に挑戦中@長崎 太陽光発電所のセカンダリ取引案件を見に長崎に来ました。頑固職人さんと一緒です。まだ3月に連系したばかりの案件だとか。 パネルは三菱。施 記事を読む 電力業界再編の動きが加速しています 原発の分社化について 太陽光発電のみならず、電力業界全体の 再編の動きが加速しています。 ドイツでは電力最大手のE.ONが原子力部門の 分社化を目論みました 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >Kさん 2~0,5Mは恐らく既に70万kWの規制対象にいたっていますが、それでも出力抑制の補償なしなら連系を認める方向に話が進んでいるようです。 また動きがあったらとりあげますね。 K 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: 500kw以上は2M以上も含めて合計70万kwで2M以上が振り分けで40万kw、2M以下500kw以上が30万kwになってるので3月末に28.9万kwだとすると現在はすでに接続料の限界に至った可能性が高くなっているかとおもいます(3月末ではまだ1.1万kwは余力がありますが)。 とりあえず申請だけしてみますがそれで様子がわかるとおもいます。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >Kさん 2~0,5Mは恐らく既に70万kWの規制対象にいたっていますが、それでも出力抑制の補償なしなら連系を認める方向に話が進んでいるようです。 また動きがあったらとりあげますね。
K 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: 500kw以上は2M以上も含めて合計70万kwで2M以上が振り分けで40万kw、2M以下500kw以上が30万kwになってるので3月末に28.9万kwだとすると現在はすでに接続料の限界に至った可能性が高くなっているかとおもいます(3月末ではまだ1.1万kwは余力がありますが)。 とりあえず申請だけしてみますがそれで様子がわかるとおもいます。
SECRET: 0
PASS:
>Kさん
2~0,5Mは恐らく既に70万kWの規制対象にいたっていますが、それでも出力抑制の補償なしなら連系を認める方向に話が進んでいるようです。
また動きがあったらとりあげますね。
SECRET: 0
PASS:
500kw以上は2M以上も含めて合計70万kwで2M以上が振り分けで40万kw、2M以下500kw以上が30万kwになってるので3月末に28.9万kwだとすると現在はすでに接続料の限界に至った可能性が高くなっているかとおもいます(3月末ではまだ1.1万kwは余力がありますが)。
とりあえず申請だけしてみますがそれで様子がわかるとおもいます。