【注意】日本版FITにソリンドラ社のパネルは使えません 2013年2月12日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 同じく太陽光発電の企画をしている友人O田君からSOSが。 話を聞くと計画していた太陽光発電のパネルが 設備認定がとれないため計画が頓挫しそうだとか。 400kWだと言っていたのでこのままでは1億程度の損害でしょう。 資源エネルギー庁のHPでは固定価格買取制度の要件として パネルの変換効率を挙げています。 ○パネルの種類に応じて定める以下の変換効率以上のものであること。 (フレキシブルタイプ、レンズ、反射鏡を用いるものは除く。) ・シリコン単結晶・シリコン多結晶系 13.5%以上 ・シリコン薄膜系 7.0%以上 ・化合物系 8.0%以上 単純に変換効率と書いてありますが真性変換効率だそうです。 太陽光パネルに基準となる光を照射した時の発電量から 算出する変換効率を実効変換効率と呼びます。 これが一般的な変換効率です。 では真性変換効率とは何でしょうか。 資源エネルギー庁の求める(真性)変換効率は 日本工業規格のC8960を満たす必要があります。 http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/energykaitori/data/20120710_kisaiyouryo.pdf (P3、注5を御覧ください) C8960についてはこちらから調べられます。 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html 結論から言えば両者の違いはA値(面積)となります。 面積が実効変換効率であればモジュールの面積でいいのですが 真性変換効率だと光が直接当たって反応する 面積を元に計算しなければなりません。 普通のパネルであれば実効変換効率におけるモジュール全体の面積を 真性変換効率ではシリコンの敷かれているセルの面積のみに直して 終わりの話です。 餃子工場に例えれば、薄く伸ばした餃子の皮の元の面積全体と 型抜して実際に餃子と使う部分との面積が違うだけです。 特に難しいことはありません。 ではなぜソリンドラ製のパネルはダメなのか。 CIGS(銅、インジウム、ガリウム、セレン)製なので化合物系、 組成に問題はありません。しかしその形状が特殊なのです。 パネルというより太陽光ロッドですね。 蛍光灯のような形をした受光面(太陽光パネル)が 全方位から光を受けられるようになっています。 これだと他のパネルのように一定の光が当たる面積を 特定させることが難しくなります。 測定できないから基準をクリアしているかどうか 判断ができないというのが新エネルギー庁の見解だそうです。 ちょっと理不尽な話にも感じますが グリーンニューディールの目玉で4,500億の補助金を集め アメリカで太陽光発電企業の三番手だったソリンドラ社は 2011年9月に経営破綻しています。 新エネルギー庁も他国の潰れたメーカーのために わざわざ新しい評価方法を用意する気なんておきないはずです。 というわけでO君、どうにもならなそうです。ごめんなさい。 もしどうしてもというなら公的機関で測定した CGISの平面測定データをください。 異議申し立て用書面を用意する程度ならやりますよ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記13 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む 九電ショックの正体 2014年もあと2ヶ月。九州電力の接続検討の受け入れ中断いわゆる「九電ショック」によって太陽光発電は終演を迎えるのかという報道も数多くあ 記事を読む しげる会にドバイ投資の先駆者、世界の石田和靖さんが登場します 太陽光発電ムラ懇親会”しげる会”まであと3日。 当日は越境会の石田会長にも来て頂けることになりました。 今、もし再生可能エネルギーの未来 記事を読む PV EXPO2017見学ツアー&第50回しげる会を開催しました2 太陽光発電の日本最大のイベントPV EXPOと 同日に行われたツアー&しげる会の報告です。 ようやく体調が復活してきました。 励ましのメ 記事を読む 太陽光発電ムラがエネルギー自給率200%を目指す理由 閉塞感をぶっ飛ばせ アイスランドツアーの事前セミナーで発表したら 好評だったのでこちらでも取り上げてみようかと。 太陽光発電ムラは再生可能エネルギーで エネ 記事を読む 太陽光発電投資のプレイヤーが両極化してきました 太陽光発電の業者さんを神戸から迎え、 今日は珍しく浜松で打ち合わせでした。 私に会いたいと言って下さる業者さんは 少なくないの 記事を読む 50kW太陽光発電と融雪ヒーター 出張で北国に来ていました。もうTシャツでも いいくらいの季節にまだ雪が残っています。 全国各地で太陽光発電所用地争奪戦が繰り広げられていて 記事を読む 【音声配信】Vol10 全日本人のエネルギー消費 VS 体脂肪量 Vol10 全日本人のエネルギー消費 VS 体脂肪量 「私のお腹の脂肪もガソリン代わりに使えたらいいですね」 そんな一言を頂き、せ 記事を読む 太陽光発電ノマドワーカーへの道 今日はドトールコーヒーで延々と仕事をしていました。 紙はほとんど持ち歩かず、PCに情報を詰め込んでいるので 事務所にいる必要がないんですよ 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました5 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す