あきらめないで!【42円買取】今日で締め切りではありません 2013年2月22日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 太陽光発電所の設備認定が大詰めを迎え、 私を含め皆さん駆け込み申請をしていますね。 人間、期限が迫るとやりたくなるものでしょうか。 今から間に合いませんかというメッセージを 昨日だけで3通いただきました。 もし、土地が見つかっていればパネルが明確に決まっていなくても 大体の出力で設備認定を提出してしまってください。 メールアドレスがあればHPから申請出来ます。 発電容量が±10kWなら軽微な変更で済みます。 また、パネル、パワコンの変更を後でしても 今のところ42円に影響はないとの見解だそうです。 (北海道経産局にTELで確認。確実だとの回答ではないので注意) また、例え今日に間に合わなくても間に合う保証がないだけで 恐らく来週中くらいに申請すればなんとか間に合うと思います。 今やれないことは明日もやれないし、 一ヶ月後も、来年もたぶんやれません。 今年度か来年度かで20年の収入が500万円ほど違います。 一週間頑張るだけで500万円だったらプロ野球選手の年俸に直すと リーグMVPの浅尾拓也選手クラスです。 頑張って間に合わせてください。そして稼いで報われてください。 一人でも多くの人が太陽光発電で稼げば それだけ後に続く人たちが出てきます。 私利私欲のためではありません。 近代の戦争の原因はほとんどがエネルギー。 平和な日本、そして世界のためにちょっとだけ頑張ってみませんか。 もしわからないこと、不安なことがあればメッセージ下さい。 アメブロだと電話番号をお伝えできないので Facebookでお友達申請頂ければ連絡先お伝えします。 私で良ければ出来るだけ力になります。 やらないで後悔するくらいならぜひあがいてみてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧ソーラーシェアリング土地交渉 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地の 契約交渉のため地権者さんのところへ行って来ました。 施工業者さんから紹介して頂いた畑を借りて 記事を読む 国産メーカーの太陽光発電パネル選び アメリカがインドの太陽光パネルの取り扱いについて WTOに提訴したそうです。http://p.tl/aDU8 事の起こりはインドがインド産 記事を読む 柱上トランスの位置とパワコンの出力抑制 コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。 "出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するよう 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察本編 日曜に50kW太陽光発電所分譲視察に 行ってきました。 アップが遅くなってしまってすみません。 ブログで告知した所、数日で4名の方が参加。 記事を読む 50kW太陽光発電所をこれから北海道で設置する場合 私の帯広の50kW太陽光発電所計画は 未だに難航中です。 昨日も北海道電力に問い合わせをしたのですが 顧客対応中と言われ回答を頂くことが出 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所にテレビの取材が来ました 先日の産経新聞さんに続き、新潟のテレビ局、TeNYさんがソーラーシェアリングの取材に来てくれました。産経新聞さんの記事を見て来てくださった 記事を読む 【急募】我孫子周辺でネギが欲しい方、差し上げます 太陽光発電ムラ仲間たちの自作発電所計画が スタートしたというので見学に行ってきました。 私も土地探しで関わらせて頂いています(^^) 記事を読む 工事費500万円を払うことになりました・・・orz 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングピンチ まさかの地番間違いから1か月。再びソーラーシェアリングの 申請をしてきました。資料としては前回と同様なのですが 違うのが農業委員会さんか 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所融資を無担保、無保証で? 新創業支援融資制度 日本政策金融公庫から書面が届きました。 新創業支援融資制度の面接の案内です。 公庫には帯広の融資のお願いをしに行った時に 担保ありきの 記事を読む 3 Comments 坪 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん 詳しく教えていただき、ありがとうございます。豊富な知識凄いですね。私も勉強しなくては…(^^;; 太陽王子 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: >坪さん 連系契約書受付日と設備認定の日付の遅い方にになります。連系契約は基本的に設備認定を受けてからでないと提出できないので実質、連系契約書の受付日です。 ただし、東北電力は申請中の旨を伝えれば連系契約書を先に提出することができたり、北海道電力だとアクセス検討と連系契約を同時に出せたりと地域によって多少のルールに違いがあります。これは高圧連系の話ですが低圧連系でも独自ルールが有ると思われますので管轄の支店に問い合わせるのが一番かと思います。 坪 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: 42円(税込)で売電契約できる期限もあと少しですね。来年度はいくらになるのでしょうか。さて、発電所稼働までには、経産省の設備認定を申請→認定書届く→電力会社と協議・系統連係申込み→電力会社が売電メーターを発注→設備認定の変更など→最終の設備認定を電力会社に提出→電力会社工事負担金の払込→電力会社と契約&系統連係工事&売電メーター設置となると思いますが(間違いあればすいません)、3月31日までにどの辺りまで進めると42円での売電が確約されそうですか? コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: >坪さん 連系契約書受付日と設備認定の日付の遅い方にになります。連系契約は基本的に設備認定を受けてからでないと提出できないので実質、連系契約書の受付日です。 ただし、東北電力は申請中の旨を伝えれば連系契約書を先に提出することができたり、北海道電力だとアクセス検討と連系契約を同時に出せたりと地域によって多少のルールに違いがあります。これは高圧連系の話ですが低圧連系でも独自ルールが有ると思われますので管轄の支店に問い合わせるのが一番かと思います。
坪 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: 42円(税込)で売電契約できる期限もあと少しですね。来年度はいくらになるのでしょうか。さて、発電所稼働までには、経産省の設備認定を申請→認定書届く→電力会社と協議・系統連係申込み→電力会社が売電メーターを発注→設備認定の変更など→最終の設備認定を電力会社に提出→電力会社工事負担金の払込→電力会社と契約&系統連係工事&売電メーター設置となると思いますが(間違いあればすいません)、3月31日までにどの辺りまで進めると42円での売電が確約されそうですか?
SECRET: 0
PASS:
>太陽王子さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。豊富な知識凄いですね。私も勉強しなくては…(^^;;
SECRET: 0
PASS:
>坪さん
連系契約書受付日と設備認定の日付の遅い方にになります。連系契約は基本的に設備認定を受けてからでないと提出できないので実質、連系契約書の受付日です。
ただし、東北電力は申請中の旨を伝えれば連系契約書を先に提出することができたり、北海道電力だとアクセス検討と連系契約を同時に出せたりと地域によって多少のルールに違いがあります。これは高圧連系の話ですが低圧連系でも独自ルールが有ると思われますので管轄の支店に問い合わせるのが一番かと思います。
SECRET: 0
PASS:
42円(税込)で売電契約できる期限もあと少しですね。来年度はいくらになるのでしょうか。さて、発電所稼働までには、経産省の設備認定を申請→認定書届く→電力会社と協議・系統連係申込み→電力会社が売電メーターを発注→設備認定の変更など→最終の設備認定を電力会社に提出→電力会社工事負担金の払込→電力会社と契約&系統連係工事&売電メーター設置となると思いますが(間違いあればすいません)、3月31日までにどの辺りまで進めると42円での売電が確約されそうですか?