うんこと味噌を混ぜるな!原発か太陽光かの2択なんてありえない2 2012年12月9日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) ツイート 今日は原発の代わりに太陽光発電所を用意することを考えます。 原発は1基約1GWの発電容量を持ちます。 太陽光発電所で同じレベルのエネルギーを得ようとすれば 1GWの発電容量の施設を用意すればいい ・・・わけではありません。 発電容量とは瞬間最大発電量のこと。 原発なら定期点検等を校了しても稼働率は8割以上になります。 もちろん動いている時間は最大出力で運転されます。 一方、太陽光発電所の稼働率は約13%程度。 1/6程度しかないので電力の量だけ考えれば 6GWの太陽光発電所が必要となります。 このレベルの太陽光発電所建設には 120(km2)の敷地が必要。 日本の原発の発電容量が約50GWなので 原発をゼロにするには6,000(km2)の 面積が必要となります。 日本の国土が全てあわせて377,914(km2) 国土の約2%を太陽光発電パネルで埋める必要があります。 また今の相場で太陽光発電所の建設費がMWあたり3億円。 6GWだと1兆8千億円。その50倍で90兆円。 ダラダラと無駄な予算を考えるならば 日本の総力を挙げてつぎ込んでもいい気もします。 エネルギーの貯蔵、輸送などの技術も進みますからね。 もちろん電力網や電力ピークなどを全て無視して計算しているので 実際に原発の大体とするにはこの倍の量は必要となるでしょう。 「日本の未来の為に200兆円太陽光発電に突っ込みます」 これくらい思い切ったこと言ってくれる政治家が出ないものかなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 原発再稼働?各電力会社のせいではない 直ちに原賠法を改正し廃炉の判断のチャンスを与えるべき 50kW太陽光発電所にとって 逆風となるように思える原発の再稼働の可能性が 徐々に高まっています。 「直ちに重大な事故が見込みは低い」 で 記事を読む 2025年には太陽光、風力がコスト的にも優位に? アメリカが認めた太陽光発電、風力発電のコスト優位性 アメリカのエネルギー省の国立再生可能エネルギー研究所(NREL)が 発表したレポートに 記事を読む 太陽光発電ムラ50万人計画 今まで何度も主張してきたように、経済的にも エネルギー的にも非常にメリットが多い太陽光発電。 しかし、福島第一原発事故直後は強い追い風が 記事を読む 再生可能エネルギーの普及により国富の流出が減少しているようです (出典:自然エネルギー財団HPより https://goo.gl/VX373C) 再生可能エネルギーの普及により国富の流出が 減少している 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と核融合 今日は日帰りで東京です。 と言っても新潟を出たのは昨晩。 最近の高速バスは新幹線より乗り心地がいいですね。 朝の6時から働き始め、4社 記事を読む 太陽光と同レベルで非現実的な原発推進 「理想を追い求めての一か八かの太陽光jか、 リスクには目をつぶり現実的な原発か」妙に問題が整理された風に争われた衆議院選挙が終了。原発には否 記事を読む 攻撃目標としての原発が抱えるリスク 高速道路の入口ではありません。 某原発の入り口です。 遠くから確認できただけで 常にガードマンが4,5にんいます。 かなり強そうな感じでし 記事を読む 原発が太陽光発電の代わりになれるか論の不毛さ 糞を出す自動車があったら便利だろうか 「原発が太陽光発電の代わりになれるか」 結論から言えばなれるわけがありませんし、 なる必要がありませ 記事を読む 福島第一原発周辺地域の今 帰宅困難地域 50kW太陽光発電所を推進させる 意義を再確認するため福島第一原発の 周辺まで行って来ました。 帰宅困難地域の中にも入れるところと 入れな 記事を読む 原発の費用負担について【河野太郎氏メルマガより】 私は自民党の河野太郎氏のメルマガを読んでいます。 選挙区は違う氏のメルマガを読み始めたのは 河野氏が湘南ベルマーレの社長の時代の言動が面白か 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す