うんこと味噌を混ぜるな!原発か太陽光かの2択なんてありえない2 2012年12月9日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) ツイート 今日は原発の代わりに太陽光発電所を用意することを考えます。 原発は1基約1GWの発電容量を持ちます。 太陽光発電所で同じレベルのエネルギーを得ようとすれば 1GWの発電容量の施設を用意すればいい ・・・わけではありません。 発電容量とは瞬間最大発電量のこと。 原発なら定期点検等を校了しても稼働率は8割以上になります。 もちろん動いている時間は最大出力で運転されます。 一方、太陽光発電所の稼働率は約13%程度。 1/6程度しかないので電力の量だけ考えれば 6GWの太陽光発電所が必要となります。 このレベルの太陽光発電所建設には 120(km2)の敷地が必要。 日本の原発の発電容量が約50GWなので 原発をゼロにするには6,000(km2)の 面積が必要となります。 日本の国土が全てあわせて377,914(km2) 国土の約2%を太陽光発電パネルで埋める必要があります。 また今の相場で太陽光発電所の建設費がMWあたり3億円。 6GWだと1兆8千億円。その50倍で90兆円。 ダラダラと無駄な予算を考えるならば 日本の総力を挙げてつぎ込んでもいい気もします。 エネルギーの貯蔵、輸送などの技術も進みますからね。 もちろん電力網や電力ピークなどを全て無視して計算しているので 実際に原発の大体とするにはこの倍の量は必要となるでしょう。 「日本の未来の為に200兆円太陽光発電に突っ込みます」 これくらい思い切ったこと言ってくれる政治家が出ないものかなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電の価格優位性が原発メーカーによって証明されました 日経BPによると東芝がドイツで太陽光発電による 電力の小売り事業に参入するそうです。 FITを利用するのではなく、 東芝側が屋根を借り 記事を読む 汚染水に対する日本政府の対応をNatureが批判 日本政府は世界に助力を要請するべき Natureといえば日本でも有名な科学雑誌ですが そのNatureが日本政府に対し痛烈な批判記事を 記事を読む 電力会社は廃炉の費用は考えず原発推進してね? 簡単にまとめると ・原発のコストとが高いからみんなから集めるよ ・再稼働だけではなくて同じ場所に新設もするよ ・電力会社は廃炉の費用は考え 記事を読む 福島第一原発周辺の今 50kW太陽光発電所を推進する 意義を再確認するため福島第一原発周辺の 今を見に行って来ました。 写真は通りがかった南相馬市で見つけた「政 記事を読む 原発再稼働?各電力会社のせいではない 直ちに原賠法を改正し廃炉の判断のチャンスを与えるべき 50kW太陽光発電所にとって 逆風となるように思える原発の再稼働の可能性が 徐々に高まっています。 「直ちに重大な事故が見込みは低い」 で 記事を読む 原発の事故対応費用の新電力負担が再エネ推進を加速させることになるかもしれません 図は資源エネルギー庁発表の2011年(左)と2015年(右)の 原発の発電コストの比較です。 https://goo.gl/xSlKMt 記事を読む 本当は安定的な電力供給源になれる太陽光発電 未だに原発が安いと言うメディアが多いですね。 確かに太陽光発電だけが推進されれば電力の供給状態が ある程度不安定にはなることは否めません 記事を読む 【音声配信】Vol 11太陽光発電は原発の代わりになれるのか? 「原発は事故が怖いから太陽光発電にすればいい」 言うのは簡単ですが実際に出来るのでしょうか。 結論からすると出来ます。 多数の人が信じて 記事を読む 失業率の上昇は無視してロボットの導入を推進します 「政府主導のもと、ロボットの導入を推進します。失業率は上がってしまいますが24時間安定した労働力を確保するためには仕方がないことです」 記事を読む 2016年に東京電力が発送電分離? 日経新聞によると東京電力がついに 発送電分離に乗り出すそうです。 発電部門を子会社化するだけなので、 これを発送電分離と呼ぶことには抵 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す