うんこと味噌を混ぜるな!原発か太陽光かの2択なんてありえない2 2012年12月9日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) ツイート 今日は原発の代わりに太陽光発電所を用意することを考えます。 原発は1基約1GWの発電容量を持ちます。 太陽光発電所で同じレベルのエネルギーを得ようとすれば 1GWの発電容量の施設を用意すればいい ・・・わけではありません。 発電容量とは瞬間最大発電量のこと。 原発なら定期点検等を校了しても稼働率は8割以上になります。 もちろん動いている時間は最大出力で運転されます。 一方、太陽光発電所の稼働率は約13%程度。 1/6程度しかないので電力の量だけ考えれば 6GWの太陽光発電所が必要となります。 このレベルの太陽光発電所建設には 120(km2)の敷地が必要。 日本の原発の発電容量が約50GWなので 原発をゼロにするには6,000(km2)の 面積が必要となります。 日本の国土が全てあわせて377,914(km2) 国土の約2%を太陽光発電パネルで埋める必要があります。 また今の相場で太陽光発電所の建設費がMWあたり3億円。 6GWだと1兆8千億円。その50倍で90兆円。 ダラダラと無駄な予算を考えるならば 日本の総力を挙げてつぎ込んでもいい気もします。 エネルギーの貯蔵、輸送などの技術も進みますからね。 もちろん電力網や電力ピークなどを全て無視して計算しているので 実際に原発の大体とするにはこの倍の量は必要となるでしょう。 「日本の未来の為に200兆円太陽光発電に突っ込みます」 これくらい思い切ったこと言ってくれる政治家が出ないものかなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電力会社の赤字は原油価格の高騰のせいではない  国内電力10社の2012年度決算は 沖縄電力、北陸電力を除く8社が赤字だそうです。 赤字の総額は1.6兆円。 報道によると原発停止によ 記事を読む 原発再稼働に突き進む少資源国日本と100%再エネを目指す産油国 岡山しげる会でも高知しげる会でもアゼルバイジャンのことを何回も聞かれました。 「どこにあるんですか?」 「イスラム国は大丈夫ですか?」 記事を読む 電力会社は廃炉の費用は考えず原発推進してね? 簡単にまとめると ・原発のコストとが高いからみんなから集めるよ ・再稼働だけではなくて同じ場所に新設もするよ ・電力会社は廃炉の費用は考え 記事を読む まだ震災も原発事故は終わっていない 被災地の今 福島第一原発の今を知るため、福島県伊達郡霊山町にある みさとユースホステルに泊まりに来ていました。 (注:こちらのユースホステルは電話だと 記事を読む 儲かるときは関係者のみ、損するときは国民全体の原発推進 原発の廃炉のニュースが立て続けに入ってきていますが、同じ場所にリプレース(廃炉した場所に新設)があるかもしれませんので注意が必要です。 記事を読む 電力業界再編の動きが加速しています 原発の分社化について 太陽光発電のみならず、電力業界全体の 再編の動きが加速しています。 ドイツでは電力最大手のE.ONが原子力部門の 分社化を目論みました 記事を読む 2016年に東京電力が発送電分離? 日経新聞によると東京電力がついに 発送電分離に乗り出すそうです。 発電部門を子会社化するだけなので、 これを発送電分離と呼ぶことには抵 記事を読む 原発の事故対応費用の新電力負担が再エネ推進を加速させることになるかもしれません 図は資源エネルギー庁発表の2011年(左)と2015年(右)の 原発の発電コストの比較です。 https://goo.gl/xSlKMt 記事を読む 環境貢献利権を作ろう 太陽光発電ムラの作り方研究 前回に続き太陽光発電ムラ作りについて考えてみます。 そもそも原子力ムラとは原子力発電利権に 関わる各関係者の総称です。 これをいきなり全て 記事を読む 儲からなく危険な原発は再稼働させる意味はない いま政府がやるべきこと 今朝の毎日新聞朝刊によると原子力規制委員会の田中委員長が16日の会見で、鹿児島県にある川内原発が規制委が提示した再稼働のための安全基準をク 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す