ちょっとまって!そのエコ正しい? 思考停止の罠 2013年2月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 太陽光発電というとエコなイメージが定着していますが 私はエコという言葉が嫌い、というより避けています。 日本にエコという言葉が定着したのは何年前からでしょうか。 テレビをつければCMで何となくエコっぽい事を 各企業がアピールしています。 なぜあんなにエコエコ言うのでしょうか。 そんなにエコを大事に思っているのでしょうか。 社会にお世話になっている分、大企業がCSR活動に 貢献するのは当たり前だからでしょうか。 だったら活動だけしてCMなんてしなくても いいのですよね? 実はエコってすごく儲かるんです。 エコっぽい事をしていれば視聴者は共感します。 ある企業が植林をしたというCMを見れば 自分が良いことをしたかのような気分になります。 人間の心理は不思議なもので、正しいと思っている事をすると 少しだけ悪いことがしたくなるそうです。 例えばお年寄りに電車で咳を譲った後に、 禁煙の場所でタバコを吸ってしまう中年オヤジ。 ダイエットだと朝ごはんを軽めに食べたぶん、 おやつにケーキをたっぷり食べる女子高生。 頑張って試験勉強を1時間したら テスト前なのにのみに出てしまう大学生など。 珍しいことではありません。 そして厄介なことにこの正しいことした感は 他人がやった良い行いも自分がやったかのように錯覚して 無駄なご褒美を自分に与える方向に向かいます。 ここで先ほどのテレビCMの話に戻ります。 例えば自動車会社社員がみんなで植林をした映像が流れれば まるで自分が良いことをしたかのような気になって 本当に財布の紐が緩むのだそうです。 良いことで共感させる⇒ご褒美に買い物させる はCM界の黄金パターンなんです。 効果はよくわからないけどチャリティで24時間走り続けたり 誰だか知らない芸能人が本気で痩せたり資格を目指したり 都会のどまんなかの人が田舎の良さを伝えたり。 共感をよんで何となく財布の紐を緩ませてから 一気に商品のCMが襲いかかってきます。 最近だと健康食品のCMがすごいですよね。 健康にはあまり関係の無さそうな感動ドラマを与えてから 前段に何も関係のない商品が良いとまくし立てます。 では、エコってなんなのでしょうか。 環境保護から始まって、省エネ、節約、健康など 何となくエコっぽいものの輪がどんどん広がっています。 元々は生態学(Ecology) から来た言葉で 生物が持続可能な環境を整えていく意味だったのに。 曖昧な定義で何となくのエコな事をしているつもりになれば 結局は何となくエコっぽいことをPRする人たちに 貴重な時間とお金を延々と吸い上がられるだけの立場になります。 人間は言葉で交流して社会を形成していく生き物。 共通の価値観が人類にとって大事なのはよくわかります。 でもその共通の価値観が間違っていたら・・… その間違った価値観を修正する人がいなかったら・・・ いつかは人類全体が存続の危機を迎えることでしょう。 そのためには人類だけではなく全ての生態系にとって 本当に「エコ」な事を私たち一人一人が 自分で考え、行動していくことが重要なのではないでしょうか。 ちなみに私のエコの答えはもちろん太陽光発電です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ 第6回しげる会&防草シート施工体験会 第6回しげる会&防草シート施工体験会を 11月22日にやります。 初の鹿児島開催から2日後に初の週2回開催。 私も当然参加します。 こ 記事を読む 再エネ買い取りのおける経済産業省の方針 NHKのニュースで再生可能エネルギーの買取制度について報道がありました。それによると経済産業省は ●地熱発電 ●自治体の運営する小規模な 記事を読む 太陽光発電所オーナーが改正FIT法でやらなければいうけない3つのこと 太陽光発電所オーナーをやきもきさせていた改正FIT法の事業計画について発表がありましたね。 再生可能エネルギー発電事業計画書【みなし認定 記事を読む 50kW低圧太陽光発電と伊勢神宮式年遷宮 仕事で近くまで行ったついでに伊勢神宮に連れて行って頂きました。ちょうど式年遷宮をしているところだったので本当にラッキーでした。 式年遷 記事を読む 第8回しげる会&50kW未満太陽光発電所見学ゼロエミッションツアー 第8回しげる会&50kW未満太陽光発電所見学ゼロエミッションツアー いよいよ今週末に迫ってきましたバスツアー。 50kW未満の太陽光発 記事を読む アジア進出のためにシンガポールに行ってきました ミャンマーから日本に帰る前にシンガポールに立ち寄り、クラウングループの森会長(右手前)を訪ねました。 森会長は1代でアジア11カ国におけ 記事を読む 日本で報われる理系を育てる。天然商用理系男子の育て方の切り札?バトロボーグ20 私は理系です。修士課程まで材料物性について研究していました。 30歳までに年収1千万円を目指していましたが、 理系で到達する人間はほとんどい 記事を読む アテルイの里見学会&第54回太陽光発電ムラ懇親会しげる会@盛岡を開催しました 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲”アテルイの里”見学会としげる会を開催しました。 せっかく盛岡に来たのだからとまずはわん 記事を読む 太陽光発電所の分譲及び権利売買の価格の決まり方 写真の寿司は3貫で900円です。 味は今まで食べた中で一番まずく、食べた場所もフードコート。 日本人ならボッタクリと言うことでし 記事を読む 太陽光発電ムラフェスティバル「中津川 SOLAR BUDOKAN 2016」&第3回東海支部しげる会のご案内 (写真はTHE SOLAR BUDOKAN 2016 HPより) http://solarbudokan.com/2016/ 太陽光発 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す