まだまだ全国で間に合うことになった42円/kWhのメガソーラー 2013年2月27日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 子どもとソリ遊びをしました。 現役でサッカーをやっているので体力には自信があります。 まだまだ老けこむわけにはい気ません(^^) メガソーラーの駆け込み申請もまだまだ止まらなそうです。 ▼北海道ルールを全国に適用? アクセス検討に3ヶ月かかる縛りがあったために、 買取価格42円/kWhによる太陽光発電は 終わったかに思われました。 しかし、今週になって各電力会社から通知が出ています。 どうやら今年度末までにアクセス検討を申請すれば 今年度の買取価格には間に合うようです。 これは全国では電力需給が逼迫している 北海道電力管内だけ例外的に行われていた措置でしたが、 対象が全国に広がったようです。 ただし、まだすべての電力会社かどうかは確認していませんので 必要な方は各電力会社のHPを御覧ください。 設備認定も各経産局の反応を見るとまだ間に合うようなので 今から新規で申請しても42円に間に合う可能性があります。 ただし電力会社によって今年度分のアクセス検討の 締切日は違うようなのでご注意ください。 例えば東北電力なら3月31日。中国電力なら3月29日です。 これも締切日が提出日のことだったり、受付日のことだったり、 21万円の振込日だったりと営業所によって違う事があるので 事前にメール又はFAXなど履歴が残る形で問い合わせることを お勧めします。 ▼夏のピーク需要さらなる逼迫か。今回の処置について 今回の救済措置については申込みが殺到したことによる 救済措置であると電力会社から通達が出ていますが 実際は怪しいところです。 円高により各企業の工場が海外に逃げた後でも、 古い火力発電所をフル稼働させて何とか間に合わせていた電力供給。 円安やチャイナリスクの高まりによって海外に出ていた生産が 日本に戻ってくる前触れかもしれません。 原子力発電所の稼動が依然として社会的に厳しい状況にある中、 原油高によって各電力会社は資金的に非常苦しい局面を迎えています。 自己資金を使わずにピーク需要を減らす事のできる太陽光発電は 各電力会社にとって必要な物と認識されつつあるのではないでしょうか。 特に東京電力、関西電力にはその傾向を感じます。 かなりピーク需要が厳しいのでしょうか、 太陽光発電ならオールウェルカムといった感じで なるべく多くの発電所に協力をしようという姿勢ガ見えます。 意外と土壇場でひっくり返って42円/kWhと グリーン投資減税100%が継続されるのかもしれません。 ほんの少しだけ期待しながら成り行きを見守りたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 今からでも間に合う?40円/kWhの権利獲得 42円/kWhの買取価格の締め切りが迫り、 経済産業局と電力会社が大忙しとなっています。 各社がメガソーラーの駆け込み申請をしているためです 記事を読む 太陽光発電所の平成28年度単価の締切が迫っています 資源エネルギー庁のエネルギー対策課からメールが来ました。 改正FIT法の詳細が決まってきたようです。 http://goo.gl/iaCS 記事を読む 太陽光発電分譲@千葉の予定地を見に行ってきました 今日はピッピさんと太陽光発電所の分譲予定地を見に千葉へ。 ヨダレが出そうになりそうな太陽光発電に良さそうな農地がたっぷりあります。 今回 記事を読む 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました3 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました1 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました2 記事を読む 太陽光発電の系統連系情報まとめ 最近、太陽光発電の系統連系制約地域についてあまりにも問い合わせが多いので、まとめにしてみました。記憶をたどったので一部漏れがありますので、 記事を読む 太陽光発電のシミュレーションと実際のズレについて 太陽光発電ムラフェイスブックグループ内でシミュレーションと実績のズレについて話題になりました。 https://goo.gl/w5GSq3 記事を読む 書き始めていきなり1記事1000円以上稼げるブログ 太陽光発電ムラブログ、ムラびと日記に少しづつ活気が出てきました。 https://solar-club.jp/member/ ムラ市場の 記事を読む 50kW太陽光発電所を安く導入するために フェンスを自作? 50kW太陽光発電所のフェンス 50kW太陽光発電所を設置する際に、 なるべくあった方がいいのがフェンス。 防犯やイタズラの役には経ちま 記事を読む 太陽光発電所取引にも必要 宅建の法定講習会に来ました 今日は宅建の法定講習会に来ています。 4年ほど前に親類の不動産業者のHP作成を依頼された際についでに勉強し、試験には合格していたのですが 記事を読む 出力抑制のハードルが少し下がる事になりました 太陽光発電の融資に大きな影響を与えてきた 出力抑制のハードルが少し下がることになりそうです。 以前より11月までに出力抑制がなくなるとい 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す