インドにおける太陽光発電所の拡大とオフグリッド発電 2013年5月9日 (カテゴリ: ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!) ツイート インドの再生可能エネルギー省の発表によると 2013年3月までの太陽光発電導入量は 系統に連系されているもので約240MW。 連系されていないもので約17MWだそうです。 6.6%がオフグリッドの発電を占めるとは インフラが整っている日本ではなかなか考えられません。 世界第二位の人口を有しながら発展の度合いは 中国や東南アジア諸国と比較すると どうしても見とりしてしまうインド。 外資への経済開放が遅れていくこともありますが 何よりインフラの整備が進まないことが 工業化を足止めさせていると言われています。 中でも電力の不足は致命的なほどであり 安価な労働力を狙って工場を作ろうとしても なかなか実現しないそうです。 そんな中、オフグリッドの太陽光発電が 発達するのは自然な流れなのかもしれません。 すぐに工場用の大規模なものを導入するのは 難しいでしょうが、家庭用のオフグリッド 発電システムくらいならお金持ち向けに 人気が出そうですね。 夢の太陽光発電でエネルギーの自給を しかも海外で実現できたら楽しいだろうなぁ。 エネルギー自給システム情報についても そろそろ集めはじめようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 藻で飛行機が飛ぶ? PV JAPAN当日に新聞記事になっていた藻から 燃料を抽出する技術が兆と会場でも展示されていました。 生物から油を抽出というとユーグレナ 記事を読む 原発の電力は買わなくても良くなる時代の到来? 電気事業法の改正案が可決されました。 以下、msn産経ニュースより転載です。 参院経済産業委員会は10日、電力小売りの全面自由化を盛り込 記事を読む ヴィルトポルツリート エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました3 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました1 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wil 記事を読む 中小規模風力発電を始めたい方、土地情報をお持ちの方へ だいぶ時間がかかりましたが、中小規模の風力発電を申請する準備が出来ましたので、事業として開始したいと思います。 中小規模の風力発電(20 記事を読む 日本の電力価格はいくらか 太陽光発電とグリッドパリティと脱原発 写真は自作発電所の施工体験会での一コマ。夫婦で発電所作りました的な絵になっていますが違います(笑)このように気軽に発電所が作れる時代が着々 記事を読む 総量規制による40円、36円の買取価格への影響について 昨日、投稿した総量規制について読者の方から ご質問を頂きました。 私は初年度に税抜40円の権利を確保し、 売電を開始しているのですが今後 記事を読む 地球に優しく確実に13,500円儲ける!エネルギーハーベスティング 今日はお彼岸でお墓参り。母方の実家に来ています。仕事をしながらふと窓際をみてみると電子ランタンが置いてありました。昔からあるような商品で 記事を読む 家庭でできるエネルギーハーベスティング発見! 昨日の記事でエネルギーハーベスティングについて書きましたが、私の親類に実践者がいました。私の叔母です。それも10年前から無意識に。考え方とし 記事を読む ヴィルトポルツリート エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました2 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました1の続きです。 ホテルの目の前はこれまた村に1件し 記事を読む 本当はすぐに解消できる日本の電力需給ギャップ PV JAPANに行ってきました。真新しいものがないという意見も多かったですが、技術はあっても法改正が追いついていない眠っていた技術がよう 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す