スポーツセンスの育て方 2013年4月29日 (カテゴリ: ▲商用自然科学系サッカー少年育成記) ツイート 今日は長男を連れてバッティングセンターに。 プロサッカー選手になると言っている長男ですが サッカーだけをしているとセンスは育ちません。 なるべく早いうちからスポーツにかぎらず 様々な体験をさせるべきです。 スポーツが好きな方なら誰もが聞いたことが有ると 思いますが、あるプレイヤーの成長の早さや とっさのプレーの判断などを称える時に センスが有ると表現することはとても多いですね。 このセンス、先天的なものだと思われがちですが そのほとんどは後天的なものだという事は 意外と知られていないようです。 センスとは曖昧な表現をシなければ 体の動かし方の選択肢の多さや 脳が判断するスピードの速さを。表すもの サッカーをしていれば当然、サッカーは上達しますが サッカーで通常はしないような動きは上達しません。 そしてレベルが上に行けば行くほど サッカー選手としての純粋な能力だけで トップレベルのサッカー選手になるのは難しくなります。 例えばテコンドーとサッカーの両方をやっていた イブラヒモビッチは素晴らしい才能の持ち主です。 しかし彼にテコンドーの経験がなければあれほどまでに 相手選手を欺くプレーは出来ていないことでしょう。 また、同じ練習ばかりをやっていると 一回一回の練習に対しての効果はどうしても小さくなります。 一人が複数のスポーツをするのが当たり前のアメリカでは 一流選手が野球やバスケ、アメフトなどで同時にドラフトに かかることは珍しくありません。 例えば100mの金メダリストのカールルイスも プロバスケのNBAからドラフトされています。 日本の学生はまだまだ複数種類のスポーツチームに 属することは一般的ではありません。 長男が中高生になるころも恐らく状況は あまり変わっていないことでしょう。 なるべく今のうちにたくさんの経験をさせてあげて センスの種を植えつけてやりたいと思っています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーカー 東海チャレンjジャーのミニカー登場! 昨日は次男がノロにかかったらしく ずっと長男とふたりきりでした。 出張でいつもかまってやれない罪悪感と 次男が体調を崩して母親を独占されて 記事を読む 太陽光発電をポケモンGo感覚で夏休みの宿題に 「太陽光発電を使って夏休みの宿題の自由研究がしたい」 子供にこう言われて色々と悩みましたが 家にあったサンプルのパネルの 記事を読む プラレールアドバンス 明日から私が出張に出るのでクリスマスプレゼントは今晩に。長男が欲しがっていたです。プラレールは脳を鍛えながら遊ぶのに最高のおもちゃだと思いま 記事を読む リソースをふんだんに与えて子供の想像力を養う 今日は久しぶりに子どもと遊べました。 子供のサッカー教室の後、新潟市に 新しくオープンした食育花育センターに 忙しくてなかなかかまってあげ 記事を読む ロボコンジャパンカップに申し込みました 小学生の長男のためにロボコンジャパンカップに申し込みました。 http://www.robocon-japan.com/?p=444 日本 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と子育て 私のソーラーシェアリング発電所が 完成間近となってきたので 子どもと見に行ってきました。 「これがパパの発電所だよね」 と言われると 記事を読む 子供をテレビから離しサッカー好きにする方法 何かが育っている時って本当にいいですよね。 植物や動物がすくすくと育つ姿を見ていると とても心が癒されます。 そしてその対象が自分のDNA 記事を読む 5歳児に科学を仕込む 世界一美しい周期律表 写真は私がマウスパッドがわりに使っている下敷きです。 デザインが元素の周期律表になっていて各元素が写真で 表されておりイメージしやすくなっ 記事を読む 黄鉄鉱を採りに行こう【神奈川県秦野市】 先日、実家に帰った際に子供が暇そうにしていたので 黄鉄鉱を採りに行きました。 黄鉄鉱とは硫化鉱物の一種で昔は鉱石ラジオなどに使われたとか。 記事を読む ◯◯になりたいでは夢はかなわない 今日、子供をお花見イベントに 連れいていったところ、もう七夕向けの イベントの準備をしていました。 ひらがなを覚え始めた長男が ドヤ顔で短 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す