大手だからと言って信じてはいけない 太陽光発電所設置にまつわるデマ 2013年2月13日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 【50kW太陽光発電所にはフェンスが要らない?】 先日、ある業者さんから50kWの太陽光発電所で 敷地境界を示すフェンスが必要なことなど 聞いたことがないと言われました。 メガソーラーの場合だと必ず必要だと言われていましたし 他の業者さんからも必要だと聞いていたので おかしいと思った矢先、昨日も他の業者さんに 不要だとの話を聞きました。 不確定な話に振り回されても仕方がないので 北海道電力の帯広支店さんに問い合わせたところ やはり柵やフェンスは基本的に必要だそうです。 ただし北海道電力の規約で必要ないケースも 出てくるのだとか。 これについては現地の図面を持って お問い合わせくださいとの事でした。 【もう42円申請には間に合いません?】 数社に見積りをとったところ海外産ばかりだったので 国産超大手メーカーに電話し、見積り依頼をしました。 すると信じられない回答が・・・・ 「御見積は出来ますが、今からですと電力会社さんに 事前検討を申し込んでいなければ42円には 恐らく間に合わない事をご了承ください!!!」 (@@;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!!! 事前検討って・・・高圧連系じゃあるまいし必要なわけがない。 しかしコールセンターの方は頑なに間に合いませんと言い張ります。 間違いだとは思いましたが、もし本当これがだったら 私はパートナー含め、この発電所計画を 応援してくれている人全員に嘘を言っていたことになります。 ドキドキしながら北海道電力さんに連絡をしてみると、 やはり間に合うとの事でした。 コールセンターの方は10kW以上だと間に合わないと言っていたので 恐らく10kW以上での高圧連系と勘違いしたのでしょう。 あまり使う方がいないので知られていませんが、 産業用は10kWから50kW未満までは低圧連系できますが アクセス検討(北海道電力では事前検討と呼ぶ)をする事により 高圧連系をする事も出来るんです。 マニュアルを細かいところまで彼女が見なかったのか それともマニュアルを教える上司が勘違いしているのかは よくわかりませんが、一部上場企業に電話をかけて 堂々と無理だと言われたら信じてしまいますよね。 これ、後で発覚したらどうなるのでしょう。 もし機会損失まで賠償請求にのせられて負けたら とんでもない事になるかも・・・。 これ以上日本のパネルメーカーが窮地に 追い込まれるのは嫌なので 明日このメーカーさんに再度電話をして教える事とします。 7月から急に始まったFIT。 このように勘違いが方々で多々あります。 経産局や電力会社の担当自体が勘違いしていて 後から訂正の電話をしてくることも少なくありません。 しばらくは重要な話は2つ以上の窓口に問い合わせたり 質問はメールでして履歴をとっておくなど しておいた方がいいのかもしれません。 そして我々投資する側の情報交換ネットワークは必要ですね。 こちらは近いうちに私が準備します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所を実現できなかったら死んでやる! 「家を担保になんか入れて、もしもの事があったらどうする」 両親の言葉が刺さります。 私のことを信用していないわけでも、私のことが嫌いなわけ 記事を読む 現地調査に北海道へ! 北海道の土地の契約書が来ました。 手付をすぐに払おうとも思いましたが、 現地を見ていないし契約書に太陽光発電用地の 旨の記載もないので隣に建 記事を読む 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格 実家で今年の6月にとったという 太陽光発電の見積書が見つかりました。 総額でkWいくらなんて話はよくありますが 実際に内訳はあまりネットに出 記事を読む 福島県で太陽光発電所分譲 ソーラーキャッスル計画 50kW太陽光発電所用地を探していたところ 読者のHさんから福島に土地情報を提供して頂きました。 正直なところ、話を伺った際にはあまり興味 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の保険 昨日は分譲の販売依頼を頂いたので東京へ。 ついでにとご紹介を頂いた保険屋さんのお話が面白かったので 延々と話し込んでしまいました。 太 記事を読む 施工費より20年総額で メンテナンス費用の罠 北海道から帰って来ました。 私が行ったのは北海道の中央より南のエリアばかりでしたが やはり北は寒いのでしょう。 このように漫画のように凍 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに必要なこと 農業を守るとはなにか 昨日は友人がお祭でご当地ヒーローショーをやるというので 子供を連れて見に新潟市へ。 いい意味で相変わらず馬鹿 記事を読む 当ブログではステマをしているわけではありませんが・・・ 写真は帯広の発電所建設予定地です。 2月に撮った写真ですが暑いくらいに晴れていました。 反射光も強いせいか帯広では1年を通じて 安定した 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まります 12月18日に許可が出たソーラーシェアリングの 工事が1月20日から始まることとなりました。 写真は農業委員会さんから頂いた標識です。 記事を読む 締め切り間近!連系契約はお早めに。 平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す