太陽く発電の裏技!無料で直帰電柱を立てる方法 2013年2月17日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート トマム駅を通過中にブログを書いています。 桃鉄ではゴルフ場とスキー場しかなかったので お金持ちの高級リゾート駅のイメージが合ったのですが とてものどかなところでした。 余談ですが出張が多い私の生活は最近、 友人たちからリアル桃鉄と言われています。 今日は不動産屋さんから面白い情報を聞きました。 もし、低圧の太陽光発電をしようと思った時に その土地まで電線が引かれていなかったらどうするか。 普通だったら電力会社に依頼して建柱して もらわなくてはいけません。 費用は最寄りの電柱から1mあたり3,000円~10,000円ほど。 でも、電力を使う側になると大抵の場合は 電力会社負担で電柱を建ててくれますよね こちらが売る電力も買う電力も電線は同じ。 こちらが売る時には自前で立てなければならないなら・・・ もうお分かりですよね。 太陽光発電所を立てる前にパワコン用の小屋を用意して そこに電力供給をしてもらえばいいそうです。 うまく行かなかった所でどうせあとで必要になる施設ですから こちら側に損害は生じないはず。 もし時間に余裕のある方でしたら試してみてもいいかもしれません。 先ほど土地の手付金25万円を支払って来ました。 約127万円を今日中に全額支払うつもりでしたが 残金は書面が揃ってからとのことでした。 銀行にお金を戻す暇もなく電車に飛び乗ったので 残金102万円は胸ポケットの中に。 スーパーおおぞらにスリの銀次が出ないことを祈ります(笑) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万 記事を読む 工事費500万円を払うことになりました・・・orz 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工 記事を読む 太陽光発電で特定規模電気事業者(PPS)になる方法 太陽光発電の電力をFIT価格+1円以上でPPSが買い取ってくれるプレミアム買取について調べ始めました。たくさんの業者がいますが、持続可能な 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け作物2 園芸研究センターに行って来ました 50kW低圧ソーラーシェアリング向けの作物を調べるために、新潟県の農業総合研究所である園芸研究センターに行って来ました。入口にはマイチー 記事を読む 300坪100万円の土地さがしています 50kWの太陽光発電所の売電収入が恐らく200万円。 建設費用が2000万円前後。地代は収入の5%以内に抑えなければ 厳しいので年間10万円 記事を読む 50kW太陽光発電見学に行きませんか@茨城県行方市 更新が遅れました。すみません。 ただいま打ち合わせ中。 茨城県行方市の分譲案件を 紹介していただきました。 賃貸なので融資が難しいでしょう 記事を読む 締め切り間近!連系契約はお早めに。 平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に 記事を読む 50kW太陽光発電用地視察@茨城 今日は読者のKさんと一緒に茨城県某所に。 50kWの太陽光発電用地候補地の視察に行って来ました。 こちらの土地は42円の権利を確保済みの土 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け融資 公庫の面談に行って来ました 太陽光発電所設置の融資を受けるために 日本政策金融公庫三条支店に面談に行って来ました。 最初に相談に行ったのは新潟支店だったのですが、 記事を読む 国産メーカーの太陽光発電パネル選び アメリカがインドの太陽光パネルの取り扱いについて WTOに提訴したそうです。http://p.tl/aDU8 事の起こりはインドがインド産 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す