太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 2013年3月13日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思います。 これだけの高層ビルを作るお金があるのなら、私なら全て太陽光発電向けに投資するのですが・・・。 ▼海外投資家からみた日本の太陽光発電市場 日本の太陽光発電市場はマスコミが騒ぐほど盛り上がっていません。理由は海外からの資本がほとんど入ってこないから。買取価格から考えれば日本の太陽光発電市場は十分に魅力的なのですが、海外からの投資はまだまだ様子見の段階です。理由は銀行の融資がつきづらいから。 経済産業省によると日本の太陽光発電のIRR(注;年間の投資利回りと考えてください)は6%。これはイタリアやスペインが盛り上がっていた頃のレートと変わらないそうです。 しかし、海外の機関投資家はは3割程度を出資で、残りを融資で太陽光発電事業を行おうとします。これが実現すれば投資に対する利益が約三倍になるためRRが跳ね上がります。また、太陽光発電所に対する担保はその太陽光発電所以上には広がりません。 たとえ災害等で発電が行えず借金を返せなくなっても初期投資と太陽光発電所に関わるすべての財産を放棄すればそれ以上の借金は残りません。これはノンリコースローンと呼ばれるもので海外の太陽光発電所のみならず住宅でも一般的に行われていることです。 日本ではそれがたとえ投資対象が収益物件であろうと担保を求められるケースが殆んどです。太陽光発電所の場合はまだ前例がないため、金融機関はまだまだ非常に慎重です。また、融資をする際にも相乗りで復数の金融機関が協力して融資をする事が多いようです。これはこれで無担保で実行されるならばありがたいお話ですが。 ▼今年度で太陽光発電所の正当な価値が評価される 産業用の太陽光発電が本格的に稼働し始め、続々と結果が報告されています。そのほとんどが想定していたよりも多い発電量を記録し、太陽光発電の投資回収期間は想定されていたより更に短くなっているようです。 この数値的にはっきりと現れた結果を見れば、金融のプロである銀行も融資に積極的になってくることでしょう。固定買取価格低下による影響が初期導入コストの低下に追いつかなかったとしても、融資がしっかりと付くようになれば投資対象としては全く問題はありません。 あとはどれだけしっかりした収益物件としての太陽光発電所を作るノウハウが蓄積できるかどうかです。私のところにもかなり情報が集まりつつあります。是非皆さんと一緒に情報を共有し、そのノウハウを元に銀行からの融資を受け、太陽光発電を更に推進させていきたいと強く願っています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ自作分譲@岩手の接続検討の回答が来ました 以前にご連絡させて頂いていた岩手の分譲予定地の接続検討の結果がようやく帰ってきました。50kWを30基分申請して工事負担金概算が5800万 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の保険 昨日は分譲の販売依頼を頂いたので東京へ。 ついでにとご紹介を頂いた保険屋さんのお話が面白かったので 延々と話し込んでしまいました。 太 記事を読む 帯広の土地の写真を頂きました 数日前からこの写真を見てニヤニヤしています。 私の太陽光発電所用地の写真です。 アメンバー仲間のもみじさんが私が購入予定の土地の 写真を撮 記事を読む 三木市分譲案件の最終打ち合わせに行って来ました 大阪宿泊になってしまったついでもあったので 兵庫県の三木市にいってActyカナイの金井さんと 分譲の最終打合せに行ってきました。 金井 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会が四国初上陸!明日は高知しげる会です 高知に到着!新潟がかなり寒かったので服装が完全に浮いてます。(笑)高知はやはり暖かいですね。 せっかくの大好きな高知ですが、今日はひたす 記事を読む 50kW太陽光発電所@茨城仮決定! 50kW太陽光発電所の茨城の分譲の件で 進展がありました。 午前中に業者さんと打ち合わせをした所、 プロジェクトの進行が仮決定したそうです 記事を読む 柱上トランスの位置とパワコンの出力抑制 コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。 "出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するよう 記事を読む 鴻海精密(ホンハイ)の事業拡大 中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が 中国南部の広西チワン族自治区において 5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所 そしてR&a 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の無担保融資 新創業支援融資制度の期限 今日は三条の日本政策投資銀行へ。 融資を受けるための書面の提出に来ました。 この手の書面は必ず不備があるので 郵送よりも手持ちの方がいい 記事を読む 50kW太陽光発電所と長期金利上昇 迷っている方はお早めに  50kW太陽光発電所に投資をするよりは 株式に投資したほうが確実に儲かったこの三ヶ月。 ここに来てだいぶ不安定な局面を迎えています。 日 記事を読む 8 Comments 太陽王子 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん 昭和シェルの子会社にソーラーフロンティア社があります。こちらはいま日本で一番勢いがあるパネルメーカーです。 ロックフェラーvsセブンシスターズの6社連合などになってくると面白いんでしょうけどね。 既得権を守るためにはなんでもやるというスタンスは省庁でも一般企業でも変わりませんね ~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター) 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん シェルはあの石油会社の? 実はシェルは日本生まれの企業なんだけど、アメリカのスタンダード石油、つまりロックフェラーのライバルになる。 ロックフェラーはライバルを潰すためなら、あらゆる手段を取るんです。 石油施設やエネルギー関連の事故や事件、それだけじゃない、戦争やテロでライバル企業を潰すなんて日常的です。 マンガじゃないんです。 もうひどいもんですよ。 メキシコ湾もアルジェリアも…証拠はないですけどね。 こいつらグループをどうにかしないと、この世界は何一つ前進できません。 今は、何とか連中の仕掛ける大戦争をギリギリ回避しているような危うい世界ですね。 我々単位がやれることは、一生懸命に自分の信じる仕事をすること。仕事をして、家族を養い、平和な社会を維持する事が、我々の戦いなのです。 男は死ぬまで戦うのです。 太陽王子 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん なるほど。ありがとうございます。 シェルが太陽光パネルを作る時代なので本当にもう少しという気がしますよね。 次世代の担い手が原子力でないことを祈ります。 ~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター) 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん これは私がブログで常々述べている話なんですけど、石油資本と金融資本が一体化したのが戦後の世界体制なんです。 つまり、社会が石油なしに回るなはダメなんですよ。 何か新しい事をやるとしても、その枠を壊すような事は絶対に許さない。ここが空気の壁みたいなエリアで、すべの産業やシステムが、この壁の制約を受けています。 これを超えなきゃなんない。 もうあと少しなんですけど、一度突破したら、世界は一変しますよ。 太陽王子 2013年3月13日 SECRET: 0 PASS: >アマイモンさん 通りやすくする太陽光発電プラスαの事業性があるといいですね。 お金持ちに勝つには情報量を増やすしかないと思います。連合を組み、50kWというあまりお金持ちが入ってこない分野で情報リッチになって一緒にあちらの世界に飛び込みましょう(^^) 太陽王子 2013年3月13日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん それは不思議なことですね。是非もう少し教えてください。 アマイモン 2013年3月13日 SECRET: 0 PASS: とりあえずローンが通らなかった自分としてはローンが通りやすくなって欲しいです 来年度再挑戦する時には太陽王子さん、もみじさんから発電量の実績をもらって銀行に出そうとか考えていました 今のままではお金持ちほど『よりお金持ち』になるシステムだと思います ~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター) 2013年3月13日 SECRET: 0 PASS: 銀行が自由に経営できないのですよ。 その辺りが、日本の植民地化にかかわる神経質な部分なんです。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん 昭和シェルの子会社にソーラーフロンティア社があります。こちらはいま日本で一番勢いがあるパネルメーカーです。 ロックフェラーvsセブンシスターズの6社連合などになってくると面白いんでしょうけどね。 既得権を守るためにはなんでもやるというスタンスは省庁でも一般企業でも変わりませんね
~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター) 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん シェルはあの石油会社の? 実はシェルは日本生まれの企業なんだけど、アメリカのスタンダード石油、つまりロックフェラーのライバルになる。 ロックフェラーはライバルを潰すためなら、あらゆる手段を取るんです。 石油施設やエネルギー関連の事故や事件、それだけじゃない、戦争やテロでライバル企業を潰すなんて日常的です。 マンガじゃないんです。 もうひどいもんですよ。 メキシコ湾もアルジェリアも…証拠はないですけどね。 こいつらグループをどうにかしないと、この世界は何一つ前進できません。 今は、何とか連中の仕掛ける大戦争をギリギリ回避しているような危うい世界ですね。 我々単位がやれることは、一生懸命に自分の信じる仕事をすること。仕事をして、家族を養い、平和な社会を維持する事が、我々の戦いなのです。 男は死ぬまで戦うのです。
太陽王子 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん なるほど。ありがとうございます。 シェルが太陽光パネルを作る時代なので本当にもう少しという気がしますよね。 次世代の担い手が原子力でないことを祈ります。
~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター) 2013年3月16日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん これは私がブログで常々述べている話なんですけど、石油資本と金融資本が一体化したのが戦後の世界体制なんです。 つまり、社会が石油なしに回るなはダメなんですよ。 何か新しい事をやるとしても、その枠を壊すような事は絶対に許さない。ここが空気の壁みたいなエリアで、すべの産業やシステムが、この壁の制約を受けています。 これを超えなきゃなんない。 もうあと少しなんですけど、一度突破したら、世界は一変しますよ。
太陽王子 2013年3月13日 SECRET: 0 PASS: >アマイモンさん 通りやすくする太陽光発電プラスαの事業性があるといいですね。 お金持ちに勝つには情報量を増やすしかないと思います。連合を組み、50kWというあまりお金持ちが入ってこない分野で情報リッチになって一緒にあちらの世界に飛び込みましょう(^^)
アマイモン 2013年3月13日 SECRET: 0 PASS: とりあえずローンが通らなかった自分としてはローンが通りやすくなって欲しいです 来年度再挑戦する時には太陽王子さん、もみじさんから発電量の実績をもらって銀行に出そうとか考えていました 今のままではお金持ちほど『よりお金持ち』になるシステムだと思います
~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター) 2013年3月13日 SECRET: 0 PASS: 銀行が自由に経営できないのですよ。 その辺りが、日本の植民地化にかかわる神経質な部分なんです。
SECRET: 0
PASS:
>~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん
昭和シェルの子会社にソーラーフロンティア社があります。こちらはいま日本で一番勢いがあるパネルメーカーです。
ロックフェラーvsセブンシスターズの6社連合などになってくると面白いんでしょうけどね。
既得権を守るためにはなんでもやるというスタンスは省庁でも一般企業でも変わりませんね
SECRET: 0
PASS:
>太陽王子さん
シェルはあの石油会社の?
実はシェルは日本生まれの企業なんだけど、アメリカのスタンダード石油、つまりロックフェラーのライバルになる。
ロックフェラーはライバルを潰すためなら、あらゆる手段を取るんです。
石油施設やエネルギー関連の事故や事件、それだけじゃない、戦争やテロでライバル企業を潰すなんて日常的です。
マンガじゃないんです。
もうひどいもんですよ。
メキシコ湾もアルジェリアも…証拠はないですけどね。
こいつらグループをどうにかしないと、この世界は何一つ前進できません。
今は、何とか連中の仕掛ける大戦争をギリギリ回避しているような危うい世界ですね。
我々単位がやれることは、一生懸命に自分の信じる仕事をすること。仕事をして、家族を養い、平和な社会を維持する事が、我々の戦いなのです。
男は死ぬまで戦うのです。
SECRET: 0
PASS:
>~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん
なるほど。ありがとうございます。
シェルが太陽光パネルを作る時代なので本当にもう少しという気がしますよね。
次世代の担い手が原子力でないことを祈ります。
SECRET: 0
PASS:
>太陽王子さん
これは私がブログで常々述べている話なんですけど、石油資本と金融資本が一体化したのが戦後の世界体制なんです。
つまり、社会が石油なしに回るなはダメなんですよ。
何か新しい事をやるとしても、その枠を壊すような事は絶対に許さない。ここが空気の壁みたいなエリアで、すべの産業やシステムが、この壁の制約を受けています。
これを超えなきゃなんない。
もうあと少しなんですけど、一度突破したら、世界は一変しますよ。
SECRET: 0
PASS:
>アマイモンさん
通りやすくする太陽光発電プラスαの事業性があるといいですね。
お金持ちに勝つには情報量を増やすしかないと思います。連合を組み、50kWというあまりお金持ちが入ってこない分野で情報リッチになって一緒にあちらの世界に飛び込みましょう(^^)
SECRET: 0
PASS:
>~~-y(`・ω・´)ワーキュア(経世済民セッター)さん
それは不思議なことですね。是非もう少し教えてください。
SECRET: 0
PASS:
とりあえずローンが通らなかった自分としてはローンが通りやすくなって欲しいです
来年度再挑戦する時には太陽王子さん、もみじさんから発電量の実績をもらって銀行に出そうとか考えていました
今のままではお金持ちほど『よりお金持ち』になるシステムだと思います
SECRET: 0
PASS:
銀行が自由に経営できないのですよ。
その辺りが、日本の植民地化にかかわる神経質な部分なんです。