太陽光発電まにあの夢の祭典 PV EXPO2013開催中! 2013年2月28日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 日本全国2億5千万人の太陽光発電まにあの皆様。 お待たせしました。今年もPV EXPOが開催されています。 同時開催の水素や蓄電池、スマートグリッドなど新エネルギーに関する 世界中の情報を仕入れるチャンスです。 もちろん新エネルギーまにあの私は前日から東京に入り 万全の体制で見学を・・・・していませんorz 以前の記事でお伝えしたとおり42円/kWhのアクセス検討提出期限が 事実上、年度末まで伸びたので設備認定ラッシュが また始まってしまいました。 ビッグサイトまで20分とかからないところにいるのに・・・。 今年は蓄電系の展示が熱いそうです。 九州の水素タウンも企業連合を組んで海外に本格的に うってでていくと言っていましたし、相当素晴らしいものが 出てきていることでしょう。 無念、無念すぎます。最低でも2日間は見たかったのですが 下手をすれば少しも見れないなんて可能せもあります。 何とか明日までに全て終わらせて金曜だけでも行きたいところ。 あ、誰か行く予定の方いませんか? 現地で合流出来たら楽しいですよね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所と終戦記念特番 悲惨さを伝えるより回避方法の検証を 50kW太陽光発電所オーナーのFさんから メールを頂きました。 【Fさんより】 太陽光発電と直接の関係はありませんが、 日本の総人口の減 記事を読む 太陽光発電所投資の20年のEXITはおまかせ下さい 太陽光発電投資は投資利回り(IRR)が 6%または5%になるように政府が設定しています。 計算方法にもよりますがこれは表面利回りが 10 記事を読む 低圧風力発電で今やるべきこと 太陽光発電投資の話も一段落し始めた年度末、 今日は仕事納めで風力発電の打ち合わせでした。 低圧の風力発電は恐らく来年度も買取価格は継続し 記事を読む スキー場レベル!帯広の太陽光パネル最適傾斜角 昨晩は帯広泊でした。写真だけ見ると私には札幌と区別が付きません。 人口は17万人ほど。牧場ののどかなイメージが有りましたが 結構大きな都市 記事を読む 太陽光発電業界は一部の地域のみで衰退しています 太陽光発電を生業にしていると言うと 最近よく聞かれるのが 「今はいいけど太陽光ってもう終わりなんでしょ?」 という質問。うーん、誤 記事を読む ○太陽光発電ムラ ×太陽光発電村 ○太陽光発電ムラ ×太陽光発電村 50kW太陽光発電ムラは太陽光発電の推進を通じて 日本のエネルギー自立と脱原発をはかり、子どもたちが’夢 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました3 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから帰国します 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから コペンハーゲンまで帰ってきました。 いつも海外リポートを書くと長編に 記事を読む 日本の未来を考えるきっかけになるカンボジアツアー 先日、古事記の紙芝居をご紹介させて頂いた 龍馬プロジェクトの神谷代表がカンボジアで研修ツアーをするそうです。 https://goo 記事を読む 東日本大震災から3年 思い出すだけでは終わらない 触れるか触れないかで迷いましたが 東日本大震災から3年が経過したことについて。 あの日に失ったものは多く、二度と取り戻せない 尊いもの 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年3月1日 SECRET: 0 PASS: >もみじさん ですよねー。 計画的に休みをとって来年是非行きましょう(^^) もみじ 2013年3月1日 SECRET: 0 PASS: い、いきたぃ…ジュルジュル そんな私も仕事ですよー。 見に行っても怒られない仕事につきたかったなあ。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
SECRET: 0
PASS:
>もみじさん
ですよねー。
計画的に休みをとって来年是非行きましょう(^^)
SECRET: 0
PASS:
い、いきたぃ…ジュルジュル
そんな私も仕事ですよー。
見に行っても怒られない仕事につきたかったなあ。