太陽光発電所を北海道でやりたいと
思っていたけれどもバンク逆潮流を
理由に連系拒否をされた方にいいニュースです。
連系拒否をされても今後、
バンク逆潮流が認められるようになれば
連系可能になる可能性があります。
これは新たに技術的検証を行われた結果、
バンクの逆潮流が発生しうる場合であっても、
①電圧を適正に管理するための装置を
設置する等の対策を行うことで、
電力品質の確保上の問題は生じないこと
②配電用変電所に保護装置を施設する等の
対策を行うことで、保安上の問題は
生じないことが確認されたこと
によるのだそうです。これに基づき
平成25年4月15日に新エネルギー庁から
「電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン」
のパブリックコメントが
4月19日に経産省から
「電気設備の技術基準の解釈」
のパブリックコメントが募集されました。
現在、集計作業中とのことですが
こちらはガイドラインであるため改定には
議会の承認等は不要です。
予定では5月末、遅くとも6月上旬には
改定される予定となっています。
もちろんこちらが通ったからといって
全ての連系が安価に行えるようになるわけでは
ありませんが、連系拒否をされた方は
どうしても期待してしまいますよね。
ちなみに北海道電力管内の総量規制とは
全く別の話なのでご注意ください。
太陽光発電所連系のバンク逆潮流 ガイドライン見直しは5月末か
太陽光発電所を北海道でやりたいと
思っていたけれどもバンク逆潮流を
理由に連系拒否をされた方にいいニュースです。
連系拒否をされても今後、
バンク逆潮流が認められるようになれば
連系可能になる可能性があります。
これは新たに技術的検証を行われた結果、
バンクの逆潮流が発生しうる場合であっても、
①電圧を適正に管理するための装置を
設置する等の対策を行うことで、
電力品質の確保上の問題は生じないこと
②配電用変電所に保護装置を施設する等の
対策を行うことで、保安上の問題は
生じないことが確認されたこと
によるのだそうです。これに基づき
平成25年4月15日に新エネルギー庁から
「電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン」
のパブリックコメントが
4月19日に経産省から
「電気設備の技術基準の解釈」
のパブリックコメントが募集されました。
現在、集計作業中とのことですが
こちらはガイドラインであるため改定には
議会の承認等は不要です。
予定では5月末、遅くとも6月上旬には
改定される予定となっています。
もちろんこちらが通ったからといって
全ての連系が安価に行えるようになるわけでは
ありませんが、連系拒否をされた方は
どうしても期待してしまいますよね。
ちなみに北海道電力管内の総量規制とは
全く別の話なのでご注意ください。








コメントを残す