攻撃目標としての原発が抱えるリスク 2013年4月1日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) ツイート 高速道路の入口ではありません。 某原発の入り口です。 遠くから確認できただけで 常にガードマンが4,5にんいます。 かなり強そうな感じでした。 シルバー人材センターから派遣された 数合わせのガードマンではないようです。 北朝鮮の暴走が加速しつつある中、 私の自宅の玄関には共産党から 「オスプレイ反対、基地はいらない」 のビラが入っていました。 彼らの主張を100%否定はしませんが、 隣の海を隔てた向こう側でドンパチが 始まりそうな時にもう少し工夫は ないものでしょうか。 【分散型電源の価値】 北朝鮮の中長距離ミサイル開発が進み リスクがうなぎのぼりに高まる中、 日本の防衛対策はどう変わっているのかは いまいち見えて来ません。 しかし、ミサイル一発でできるだけ大きなダメージを 与えるならやはり原発は攻撃目標候補の 一つと言って間違いないでしょう。 と言ってもミサイルは高いので工作員により 陸上から制圧されて意図的にメルトダウンされる リスクのほうが高いと思います。 このゲートも入口こそ厳重に警戒していましたが 広大な敷地のほとんどは私でも登れそうなフェンスで 囲まれていただけでした。 工作員なんてそうそういるものではないと 思われるかもしれませんよね。 でも私は恐ろしくてたまりません。 万景峰号の寄港禁止になる直前、 取材をしていたテレビ局のディレクターが 過労のため突然死をしたと小さく報道されました。 しかし、彼の死体には明らかに顔面を 棒のようなもので殴られたあとがありました。 警察によると明らかにプロの犯行だとの事でした。 それ以来、各メディアは一斉にこのニュースに触れなくなり 死因も政府から発表するなと圧力がかかったそうです。 エネルギーも身の安全も自ら確保する覚悟で いる事をお勧めします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【音声配信】Vol 11太陽光発電は原発の代わりになれるのか? 「原発は事故が怖いから太陽光発電にすればいい」 言うのは簡単ですが実際に出来るのでしょうか。 結論からすると出来ます。 多数の人が信じて 記事を読む メルケル首相が我が国に原発政策の転換を呼びかけるそうです (写真および以下の文面はNHKオンラインより転載) http://goo.gl/kbPjup ドイツのメルケル首相は日本を訪問するのを前 記事を読む 儲からなく危険な原発は再稼働させる意味はない いま政府がやるべきこと 今朝の毎日新聞朝刊によると原子力規制委員会の田中委員長が16日の会見で、鹿児島県にある川内原発が規制委が提示した再稼働のための安全基準をク 記事を読む 安全が確認されていない原発の再稼働なんて信認していません 消極的選択の結果、選挙は自民党の圧勝となり、原発の再稼働の話が過剰に膨らんでいるようです。選挙の時にはほとんど話題に上がりませんでしたが・ 記事を読む 電力会社は廃炉の費用は考えず原発推進してね? 簡単にまとめると ・原発のコストとが高いからみんなから集めるよ ・再稼働だけではなくて同じ場所に新設もするよ ・電力会社は廃炉の費用は考え 記事を読む 2ヶ月で原発一基分の出力を持つ発電所を作る方法 止まらない太陽光発電の勢い 50kWを含む産業用太陽光発電所の 勢いが止まりません。 URLは資源エネルギー庁発表の資料です。 この二ヶ 記事を読む 本気で原発再稼働反対するなら原子力損害賠償法改正を 何となく経済が上向いている雰囲気に なっていますが数値的にはまだまだです。 特に足かせになっているのは原油の高騰のようです。 これによりま 記事を読む アメリカの原発事故が起きましたがほとんど報道されていません。 米国アーカンソー州の原子力発電所で 爆発事故が発生したそうです。 幸い放射性物質漏れは検出されていませんが、 原子力発電所でこれだけ派 記事を読む 失業率の上昇は無視してロボットの導入を推進します 「政府主導のもと、ロボットの導入を推進します。失業率は上がってしまいますが24時間安定した労働力を確保するためには仕方がないことです」 記事を読む 脱原子力ムラ 太陽光発電ムラの作り方 たまたま通りかかった経産省前での写真です。 妙に騒がしいと思ったら原発再稼働の 反対運動が起こっていました。 テントまで出て何となく本格 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す