第二世代太陽電池が飛躍的発展中 2013年5月4日 (カテゴリ: ●なぜいま太陽光発電か) ツイート 昨日は茨城に行ったついでに、つくばまで足を伸ばして 高校の同級生である親友Fに会いに行きました。 偶然にも彼は現在、経済産業省の外郭団体である 産総研(産業技術総合研究所)で色素増感太陽光発電の 研究をしています。 私もたまたま産総研には共同研究で昨年7月まで お世話になっていましたが、やはり世界の最先端の 技術や情報が集まってくるため話をしているだけでも 非常に楽しい所なんですよね。 そんな彼が所属する研究グループは 色素増感太陽電池で昨年まで日本記録となる 10.7%の発電効率を記録していたのですが 今は11.1%まで伸ばしたそうです。 しかしながら現在の国内最高値は11.9%。 上には上がいるものですね。 もちろん寿命等は考慮していないセルの結果ですが 実現すれば安価でカラフルな太陽電池が街中に 見られるようになることでしょう。 また、「塗る太陽電池」として期待されている 有機薄膜太陽電池も10%を超え、長寿命化の 試験なども盛んに行われるようになってきたそうです。 まだまだハードルは多々ありますが 実現すれば生産コストがかなり押さえられるので 太陽電池の価格が現在の1/10程度まで 下がるとも言われている技術です。 早く実現できるといいですね。 出来ることならこの日本で。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電詐欺 エステート24社長逮捕 以前から太陽光発電ムラFBグループではお伝えしていましたが 太陽光発電施工で業績好調とされていたエステート24の 秋田社長が逮捕されまし 記事を読む エネルギーと文明 家庭における電気、ガス、自動車におけるガソリンや軽油、LNG、発電における重油や原子力、水力など私たちは、日々の生活の中でさまざまなエネルギ 記事を読む 気候変動と通貨安競争 現代と戦国時代を比較する 日本の円安進行は一段落した感もありますが 世界の通貨安競争はまだまだ続きそうですね。 気候変動による被害も拡大しているように 見受けられる 記事を読む 借金が返せないかもしれないほどに膨らんでしまいました photo credit: Free Grunge Textures - www.freestock.ca via photopin cc 記事を読む 実は高い原発 11万3660円/kWh、太陽光は32円/kWh (写真出典:http://creativecommons.jp/) 原発による発電コストを計算してみました。 すると11万3660円 記事を読む 広い意味で安心の投資 太陽光発電投資の優位性 中国の需要鈍化により金が2日で 15%も暴落しました。 私も副業で食材輸入をしているので 中国の食品流通情報は入ってくるのですが、 ここ数 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と特攻平和記念館 昨日は鹿児島で友人が42円の申請を指定た 土地を買う予定だったのですが、ギリギリの所で 他の方に売れてしまい午後の予定がなしに なってし 記事を読む 2年間で原発8基分の太陽光発電所が生まれました 経済産業省によるとFIT開始からの太陽光発電所の 設置容量が約800万kWとなったそうです。 原子力発電所1基が約100万kWですから 記事を読む 50kW太陽光発電投資vs香港各種投資 香港での投資講座1日目が終わりました。 毎日限界まで働いて少しづつ出世して 会社からの給料を増やしていく。 これが方程式がほとんど崩壊して 記事を読む 借金が返せないかもしれないほどに膨らんでしまいました photo credit: Free Grunge Textures - www.freestock.ca via photopin cc 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す