50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 2013年7月13日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万円が必要と言われたため 根拠を明示するようにお願いをしたところ、 少し時間を下さいとのこと。 この工事費の明細の請求についてはエネ庁からの ガイドラインにしっかりと明示されているので電力会社さんも 拒否はできません。 知らない方には明細を明示しないで請求してしまいますし そもそもそのガイドラインの詳細を電力会社さん側でも 知らない方がほとんどのようです。 知っていても自分たちにとって損になることの方が多いので もしかしたら知らないふりをしているだけなのかもしれませんが。 ▼出力抑制対策は元から必要だった その地域ではもともと他の太陽光発電所で出力抑制が生じていたことを お伝えした所、そちらも調べて頂けるとの事でした。 もともと出力抑制が生じていたとすれば 電力会社さんが電気事業法の則った運営が出来ていなかったわけですから 高圧線の張替えについてこちらが費用負担をする必要はないはずです。 また、出力抑制が生じていたかどうかを調べる手段が 電力会社さんにあるのかを聞いてみると、 そのような手段は現状なく、太陽光発電をしている方に 聞いてみるしかないとのこと。 水曜日くらいまでには回答をくださるそうですので 連絡が来たらまたここで共有させていただきますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 知らないうちに収入減?電圧抑制問題 写真はベトナム。電気の配線の仕上がり具合が子供の秘密基地レベルで少し恐怖を感じました。東南アジアではまだまだ消費者が勝手に電線を接続してし 記事を読む やれることは自力で。設備認定申請書面を書こう 今日、北海道の不動産屋さんから契約書面が届きました。 分譲地の区画が一つずれていたのは気になりましたが、 日当たりが悪くなるわけではないので 記事を読む 資金力の壁! 50kW太陽光発電所の土地を3つ分確保はしました。 さぁこれから資金を集めなくてはいけません。 私とパートナーですぐに調達できる現金が2千万 記事を読む スタートラインに立てない?銀行融資 土地探し、メーカー探しとハードルを2つ超えたと思っていましたが 一番大きな資金調達のハードルは高いですね。 誰もが目指せる発電所建設までの 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の無担保融資 新創業支援融資制度の期限 今日は三条の日本政策投資銀行へ。 融資を受けるための書面の提出に来ました。 この手の書面は必ず不備があるので 郵送よりも手持ちの方がいい 記事を読む 【結論】太陽光発電のフェンス 通常、メガソーラーの太陽光発電所では 盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを 設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります 記事を読む 50kW太陽光発電所@茨城仮決定! 50kW太陽光発電所の茨城の分譲の件で 進展がありました。 午前中に業者さんと打ち合わせをした所、 プロジェクトの進行が仮決定したそうです 記事を読む 無料で太陽光発電所の施工業者の信頼性を確認する方法 お金だけを追い求める人生は虚しいでしょう。でも世界中の様々な人々の価値観を共存させるにはお金という基準ははどうしても必要です。 以前の投稿 記事を読む 三木市分譲案件の最終打ち合わせに行って来ました 大阪宿泊になってしまったついでもあったので 兵庫県の三木市にいってActyカナイの金井さんと 分譲の最終打合せに行ってきました。 金井 記事を読む 50kW太陽光発電所とは 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にする 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す