50kW太陽光発電所の隆盛とコスト優位性を失った原子力発電所 2013年4月28日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート フランスの環境・エネルギー管理庁(ADEME)が、 フランス国内の現在5.4GWが導入されている 太陽光発電所を2020年までに15GWまで 増大させる提案をしました。 フランスといえば言わずと知れた世界における 原子力発電のメインプレイヤーです。 太陽光発電も一部導入は進めていたものの コスト競争力がないからと否定的な 立場を取り続けていました。 そのフランスがここに来て太陽光発電を 再び推進することは、太陽光発電が 原子力発電と比べて費用対効果を考えた際に 推進するに値すると判断した事を意味します。 福島の原発事故以降、太陽光発電所の 発電コストは災害リスクを加味すると 必ずしも経済的にメリットのある発電方法とは 言えない状態になっています。 昨日の新聞報道でも8.2円/kWhという 試算結果が出ていました。 東日本大震災における事故の補償額が 増大すれば10円を超える可能性もあるそうです。 これは火力発電より確実に大きく、 風力発電とほぼ道東のコストとなります。 本格的に原子力発電の終焉が見えてきたようです。 太陽光発電がその穴をどれだけ埋めることが出来るか。 私達、太陽光発電ムラの各自がさらに 頑張る必要がありそうですね(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 参院選と太陽光発電とプルトニウムと核武装 私が済んでいる新潟県では、 自民党に逆風が吹き始めたそうです。 きっかけは柏崎刈羽原発の再稼働に向けた動き。 東電が事前に何の通知もせず、 記事を読む 社員が太陽光発電の副業に手を出すと業績が上がる理由 太陽光発電を含めた副業を禁止している 会社は未だに少なくないそうです。 しかし、民間企業の副業禁止に法的な根拠はなく 使用者の利益を害す 記事を読む 太陽光発電ムラ東海支部第2回しげる会に参加しています 今日は博多からセントレア経由で中津川に。太陽光発電ムラ東海支部第2回しげる会@ソーラー武道館に参加しています。金山まで迎えに来てくださった 記事を読む 太陽光発電でエネルギーを増やせることをテレビでPRしてきました 先日の「そのまんまでは通しません」に続き、テレビの収録をしてきました。 https://solar-club.jp/member/avei 記事を読む 太陽光発電ムラオリジナル分譲「アテルイの里」通信 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 「アテルイの里」のチェックに行ってきました。浜崎さんが。 https://goo.gl/YgXF0 記事を読む 月末までの予定 大阪に来ています。写真は天王寺にある新宿ごちそうビル。 名前はなんだかイマイチですが、中に入っているお店は 確かにごちそうでした。 今 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの人工海水浴場 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドに 到着した当日、いきなりオーロラが見れました。 オーロラは冬のほうが見えやすく、 記事を読む 太陽光パネルのダンピング問題が米中で解決? ブルームバーグによると、米国の太陽エネルギー産業協会(SEIA)が、中国製パネルのダンピング問題に対し、輸入関税で対向する事は、両国の太 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 アテルイの里の自社発電所の連系をしました 太陽光発電所の連系のため岩手のアテルイの里に行ってきました。 今回は当社の投資用の区画です。 7月連系予定の第2工期分10区画は現在好評 記事を読む アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました11 アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました1 https://goo.gl/Aau7SE アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク)さん 私もそう思います。 それをいいことに換算できないリスクをゼロとみなして原発は今まで推進されてきました。 まだまだリスクが低く見積もられていると思いますが、数値的に評価され始めたことはとても大きな一歩だと思います(^^) ~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク) 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: 国土を失うリスクなんて、金で換算できる話じゃない。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク)さん 私もそう思います。 それをいいことに換算できないリスクをゼロとみなして原発は今まで推進されてきました。 まだまだリスクが低く見積もられていると思いますが、数値的に評価され始めたことはとても大きな一歩だと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
>~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク)さん
私もそう思います。
それをいいことに換算できないリスクをゼロとみなして原発は今まで推進されてきました。
まだまだリスクが低く見積もられていると思いますが、数値的に評価され始めたことはとても大きな一歩だと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
国土を失うリスクなんて、金で換算できる話じゃない。