50kW太陽光発電所の隆盛とコスト優位性を失った原子力発電所 2013年4月28日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート フランスの環境・エネルギー管理庁(ADEME)が、 フランス国内の現在5.4GWが導入されている 太陽光発電所を2020年までに15GWまで 増大させる提案をしました。 フランスといえば言わずと知れた世界における 原子力発電のメインプレイヤーです。 太陽光発電も一部導入は進めていたものの コスト競争力がないからと否定的な 立場を取り続けていました。 そのフランスがここに来て太陽光発電を 再び推進することは、太陽光発電が 原子力発電と比べて費用対効果を考えた際に 推進するに値すると判断した事を意味します。 福島の原発事故以降、太陽光発電所の 発電コストは災害リスクを加味すると 必ずしも経済的にメリットのある発電方法とは 言えない状態になっています。 昨日の新聞報道でも8.2円/kWhという 試算結果が出ていました。 東日本大震災における事故の補償額が 増大すれば10円を超える可能性もあるそうです。 これは火力発電より確実に大きく、 風力発電とほぼ道東のコストとなります。 本格的に原子力発電の終焉が見えてきたようです。 太陽光発電がその穴をどれだけ埋めることが出来るか。 私達、太陽光発電ムラの各自がさらに 頑張る必要がありそうですね(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 World Energy Outlook2016を購入しました IEA(国際エネルギー機関)からWorld Energy Outlook2016が 発売されたので購入しました。 まだざっとしか目を通し 記事を読む シェーナウの想い~自然エネルギー社会を子どもたちに~ なぜ太陽光発電なのか 太陽光発電ムラ仲間のbigfieldさんに勧められて 見たいと思っている映画があります。 「シェーナウの想い~ 記事を読む 欧州太陽光発電市場の没落 ドイツの大手太陽光発電システム企業であるPhoenix Solar AG社が 赤字の支社を閉鎖するそうです。しばらく業績が改善する 見込が 記事を読む 太陽光発電の社内講演に行って来ました 昨日は太陽光発電ムラ仲間のKさんに ご依頼いただき太陽光発電の社内講演を させて頂きました。 向かった先が相模大野の㈱式会社CSRさん 記事を読む 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー@兵庫県三木市を行いました2 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー @兵庫県三木市を行いました1の続きです。 優しいbigfieldさんが写真を 送ってくれた 記事を読む 太陽光発電入門者の方向けのノウハウページをオープンしました」 太陽光発電投資をしたい人がシンプルに 勉強できるページを作りました http://taiyou-hatsuden.jp/ 記事を読む 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます 昨年もまた、皆様のおかげで大変充実した一年でした。 ありがとうございました。 本年も昨年以上に再生 記事を読む エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました9 エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました1 http://a-vein.com/2015/12/10/7120/ エコアイランド宮 記事を読む 環境ビジネスは儲からなければいけない 「地球が大変なので環境ビジネスで独立します」 最近、立て続けにこんな声を聞くのですが いつも見直すように勧めています。 計画が稚拙なの 記事を読む 50kW低圧太陽光発電と伊勢神宮式年遷宮 仕事で近くまで行ったついでに伊勢神宮に連れて行って頂きました。ちょうど式年遷宮をしているところだったので本当にラッキーでした。 式年遷 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク)さん 私もそう思います。 それをいいことに換算できないリスクをゼロとみなして原発は今まで推進されてきました。 まだまだリスクが低く見積もられていると思いますが、数値的に評価され始めたことはとても大きな一歩だと思います(^^) ~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク) 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: 国土を失うリスクなんて、金で換算できる話じゃない。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク)さん 私もそう思います。 それをいいことに換算できないリスクをゼロとみなして原発は今まで推進されてきました。 まだまだリスクが低く見積もられていると思いますが、数値的に評価され始めたことはとても大きな一歩だと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
>~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク)さん
私もそう思います。
それをいいことに換算できないリスクをゼロとみなして原発は今まで推進されてきました。
まだまだリスクが低く見積もられていると思いますが、数値的に評価され始めたことはとても大きな一歩だと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
国土を失うリスクなんて、金で換算できる話じゃない。