50kW太陽光発電所を設置できる場所 2013年6月7日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) ツイート 50kW太陽光発電所の用地を 送電鉄塔の脇に買ってしまい 何にも使えずに困っている 当ブログ読者さんから連絡をいただきました。 本当に申し訳ありません。 私の情報発信が不足していました。 (出来ればお任せください せめて買う前にご連絡を・・・) 投資は自己責任と言ってしまえばそれまでですが 今後、このような事がないように簡単にですが 電柱の見分け方について以下に記載していきますね。 1.発電所 各種発電所で作られた電力は送電ロスを 下げるためなるべく高い電圧で送られます。 2.送電鉄塔と送電線 発電所で作られた電力は送電鉄塔を 通って変電所まで送られます。 ここに繋げるレベルの太陽光発電所は 2MW以上となります。 3.変電所 送電鉄塔を経由して送られた22kV以上の 電力を使いやすい6.6kV電圧に変えます。 22kV以上は特別高圧、6.6kVは高圧と呼ばれます。 4.電柱と配電線 変電所からで6.6kVになった電力は 電線工場や家庭などに送られます。 図中の一番上の三本の線が6.6kVの高圧線、 真ん中から右に伸びている三本の線が 200Vの低圧線となります。 電柱中部に見えるポリバケツ状のものが トランス(変圧器66kV→200V)です。 50kW太陽光発電所用地の場合、 この低圧線とトランスがある電柱が 用地に隣接していることが理想的ですが、 自前でトランスを購入することも出来るので 高圧線のみの場所でもOKです。 なお、写真の一番下の線が巻き付いている線は 電話線なので関係ありません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所の年次報告を怠って認定取り消しになりそうな方が・・・ 太陽光発電所の設置報告、年度報告は必ずしましょうと連絡をした矢先に、太陽光発電ムラのメンバーから来たメッセージ 「突然すみません 記事を読む 東京電力の系統連系制限情報が出てきました 東京電力管内で検討連系が制限される区域が発表されました。 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/pro 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所申請ラッシュ中 今日は急遽大阪へ。関西電力の某営業所に来ています。 連系申請が多すぎるようで他部署からも 人が動員されているのでしょう。 かなり混乱して 記事を読む 平成25年度買取価格のタイムリミット 経済産業省から太陽光発電の平成25年度買取価格の 申請期限について発表がありました。 設備認定を2月28日までに申請をしなければ間に合わ 記事を読む 太陽光発電の固定価格買取制度がなくなる? 太陽光発電事業者としては必ず抑えておきたい情報です。先日、FIT制度の抜本見直しと 再生可能エネルギー政策の再構築が資源エネルギー庁の 記事を読む 平成26年度の軽微変更手続きの落とし穴 ようやく経産省から「平成26年度の固定価格買取制度に係る設備認定及び設備認定の運用見直しについて(改訂版)」が発表されました。 http: 記事を読む 太陽光発電の低圧分割案件の定義について 太陽光発電ムラのムラびと相談所に低圧の分割案件についてのご質問いただきました。 https://goo.gl/mDcZH4 ”現在700 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の設備認定申請方法 以前にもお伝えしたとおり、平成25年度の 太陽光発電買取価格税抜36円を確保したければ 2月28日までに申請を済ませることと経済産業省か 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の今年度買取価格権利確保について 年末を迎え、来年度買取価格が気になる今日この頃、 今のうちに連系契約と設備認定を済ませてしまって 今年度の買取価格の権利を確保しておきた 記事を読む 高圧太陽光発電所申請の抜け穴 平成26年度の設備認定の締め切りまであと6日となりました。 今年の申請代行は郵送しなければならない高圧が中心なので 締切時間と毎日戦って 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す