50kW太陽光発電所地盤調査 簡易貫入試験 2013年8月1日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所を設置する場所の地盤が 気になる方も多いと思います。 太陽光発電所は建築物に当たらないので、 地盤調査も必須ではないのですが、自分が設置する 太陽光発電所の地盤が緩くないかどうかは お金を出すがわからしたら非常に心配ですよね。 一般に、地盤調査をする目的は支持層と呼ばれる その建物を支えることの出来る強い地盤を探すためです。 地質の専門家に言わせると、太陽光発電所は重さが 小屋レベルなので、沼にでも建てない限り大丈夫だろうと 言うのですが、野立ての発電所は歴史が浅いので 本当にどこでも20年以上大丈夫なのかは 誰にもわかりません。 しかし、地盤調査を本格的にやるとコストがかかりますし 5mも10mも杭を打ったり基礎をつくるようなことは まず太陽光発電ではありません。 そこで私が取り入れているのがこちらの簡易貫入試験です。 棒に鉄アレイのようなものが乗っていますね。 この鉄アレイのようなものはハンマーと呼ばれ、 中に穴が空いています。 また、ハンマーの下には棒と繋がれた受け皿があり、 ハンマーが一定の高さから落とされた時の衝撃を 棒に伝えます。 棒の先端は尖った治具がついていて、ハンマーの衝撃により 棒が地面に刺さっていくようになっています。 もちろん地面が硬ければ硬いほど、棒がある深さに達するまでに ハンマーを落とす回数が増えていきます。 これにより一定のN値(地盤の強度を表す数値)の目安を 得ることができます。 前述のとおり、必須な試験ではありませんがお客様が 安心して導入できるように、私が調査をする場合は自主的に こちらの試験を行なっています。 将来、転売市場ができた時に、資産価値を高めてくれる 可能性もありますので。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所向けのバッテリーに革命が起きました イーロン・マスク氏が率いるテスラモーターズが日本の電力事情だけではなく世界を一変させる商品を公開しました。 以下、ギズモード・ジャパンの 記事を読む 2月18日 改正FIT法&21円時代に圧倒的優位に立つためのセミナー@大阪のお知らせ 太陽光発電投資が買取価格低下と改正FIT法により 下火になったと言われる今、私たちに情報を持つ者にとっては 最大のチャンスが訪れています。 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所パネルメーカー選定 兵庫県の分譲案件向けのパネル選びで迷っています。 価格で選ぶか、性能で選ぶか。施工する側は一番性能が いいものを進めたいところですが、ユ 記事を読む 2,000万円の信用を頂いていました。トラブルに注意 5月17日ソーラーシェアリング&32円対策セミナー開催のお知らせ 32円/kWh時代に突入し、火が消えるかもと言われている 野立ての50k 記事を読む 太陽光発電所のカラスのイタズラ対策 photo credit: crow via photopin (license) 先日の投稿で、太陽光パネルが割れる原因について挙げさ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所パワコンの三相、単相の選び方 50kW低圧太陽光発電所のパワコンを選ぶときに 単相か三相かで悩む方も少なく無いと思います。 系統から見れば当然、高圧と同じ相の 三相 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所用地探しとブローカー 最近、恐ろしい勢いで土地情報が入ってきます。 すベテ分譲向けのものなので単独で設置するには 難しいかもしれませんが、複数人で土地を探す分 記事を読む 本格的発電量シミュレーションソフトで楽しむ 今日はいきなり一句詠みます。 まにあなら いつか自前で メガソーラー 太陽王子 まだメガソーラー 記事を読む 太陽光発電設備に対する報告徴収(400kW以上分譲)が来ました 太陽光発電に対する報告徴収が来ました。 岩手に30区画分譲予定の「アテルイの里」 36円案件ですが未だに工事負担金の請求書を頂けていませ 記事を読む 電線とメガソーラー 今日は以前予告した電線についての話 安くて日当りの良い広い土地が見つかってもまだ喜べません。 太陽光発電で作った電気を自分で使うならそれでい 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す