50kW太陽光発電所設置に政治家の力を使う方法? 2013年4月25日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート ようやく帯広の工事費交渉の途中経過が来ました。 やはり太陽光発電所の計画が進む前から 配電線の容量が不足していた地域のようでした。 受益者負担なので発電所設置者側が負担するのが当然だという スタンスからだいぶ変わったようです。 業者さんが議員さんと一緒に話をしにいったとの 噂を聞きましたが恐らく真実でしょう。 こんな事を書くと政治家の力を利用して業者さんが 悪事を働いたかのように思われる方もいるかもしれません。 しかし、電力会社は独占的権利を与えられながら 公共機関ではないという特殊な存在であり 交渉にも絶対的有利な立場にあります。 例え法的におかしな話でも普通に持っていけば 担当者はなるべく自分たちが有利な方向に話を 進めようとします。 ましてや電力会社にとって太陽光発電は 今のところ商売敵のようなもの。 普通に働いている方なら、微妙な話が来た時には 個人が顧客より組織を守りがちな点は理解できますよね? そんな時にイーブンな関係に持っていくのが 市民の代表、政治家の力となります。 電力会社に限らず、役所や準公的機関などが 特権を振りかざしてきた時には、すぐに相談してみてください。 自らの主張に正義があれば政治献金など要りません。 相談するときはなるべく法的な根拠を調べてからに することをお勧めします。 政治家の事務所も暇ではないので、 一から調べると時間がかかるので 後回しにされがちです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧ソーラーシェアリングピンチ まさかの地番間違いから1か月。再びソーラーシェアリングの 申請をしてきました。資料としては前回と同様なのですが 違うのが農業委員会さんか 記事を読む 50kW太陽光発電所と長期金利上昇 迷っている方はお早めに  50kW太陽光発電所に投資をするよりは 株式に投資したほうが確実に儲かったこの三ヶ月。 ここに来てだいぶ不安定な局面を迎えています。 日 記事を読む 屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみまし 記事を読む 太陽光発電所を実現できなかったら死んでやる! 「家を担保になんか入れて、もしもの事があったらどうする」 両親の言葉が刺さります。 私のことを信用していないわけでも、私のことが嫌いなわけ 記事を読む 50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万 記事を読む 300坪100万円の土地さがしています 50kWの太陽光発電所の売電収入が恐らく200万円。 建設費用が2000万円前後。地代は収入の5%以内に抑えなければ 厳しいので年間10万円 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングと土地改良区の許可 昨日は船で電波が途切れ途切れの中、土地改良区さんから 何度も電話がありました。合意書の件で何かトラブルがあったのかと ドキドキしながら、 記事を読む タッグで太陽光発電投資! 北海道で個人的にコンサルを依頼されて 土地の調査をしている時に撮影した写真です。 小さくて見えないかもしれませんが鹿の群れがいます。 ガサ 記事を読む 50kW太陽光発電所のバンク逆潮流判定適用について@北海道電力 50kW太陽光発電所設置のため 私が土地を確保した帯広では 系統連系の接続拒否が続出しています。 契約した電気工事会社さんと何度も 連絡を 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会が四国初上陸!明日は高知しげる会です 高知に到着!新潟がかなり寒かったので服装が完全に浮いてます。(笑)高知はやはり暖かいですね。 せっかくの大好きな高知ですが、今日はひたす 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す