5歳児に科学を仕込む 世界一美しい周期律表 2013年2月10日 (カテゴリ: ▲商用自然科学系サッカー少年育成記) 写真は私がマウスパッドがわりに使っている下敷きです。 デザインが元素の周期律表になっていて各元素が写真で 表されておりイメージしやすくなっています。 水兵リーベ・・・なんて言われるより実物を見たほうが ずっと早いですよ ...(⇒記事を読む)
現地調査に北海道へ! 2013年2月9日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) 北海道の土地の契約書が来ました。 手付をすぐに払おうとも思いましたが、 現地を見ていないし契約書に太陽光発電用地の 旨の記載もないので隣に建物が立つ予定だったり 電線がなかった時に解約する事が出来ません。 どうせ現地も見 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を実現できなかったら死んでやる! 2013年2月9日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) 「家を担保になんか入れて、もしもの事があったらどうする」 両親の言葉が刺さります。 私のことを信用していないわけでも、私のことが嫌いなわけでも ありません。むしろ私が太陽光発電にかける執念を 誰よりも知る二人です。 「 ...(⇒記事を読む)
資金調達作戦開始! 2013年2月8日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) 千葉の見積りをお願いした業者から朗報が。どうやら東側の木が敷地境界を跨いで植えられているようです。これなら2発電所いけるとの回答。 土地が広いので1発電所なら諦めていたところですが、こうなると現実味を帯びてきます。そこ ...(⇒記事を読む)
ちょっとまって!そのエコ正しい? 思考停止の罠 2013年2月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) 太陽光発電というとエコなイメージが定着していますが 私はエコという言葉が嫌い、というより避けています。 日本にエコという言葉が定着したのは何年前からでしょうか。 テレビをつければCMで何となくエコっぽい事を 各企業がア ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルメーカーを全て調査したくなった件 2013年2月7日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!) 以前の日記で日本で売られているパネルメーカー一覧を掲載しました。 趣味で何となく並べてみただけですが、 各メーカーの動向が気になってたまりません。 何社残っているのか。どれくらい頑張っているのか。 そもそもどこの国のメー ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所とフェンス 2013年2月6日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) 土地も確保して設備認定の目処も立ったものの 見積もりがなかなかうまいこと生きません。 一括見積もりをやってはみたものの、 親切だと思ったら値段がやたらと高かったり 値段が安いと思ったら知識がかなりいい加減だったり・・・。 ...(⇒記事を読む)
ランニングコスト込の丁寧な見積もり 50kW太陽光発電システム完全版【千葉】 2013年2月6日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) 千葉県分のお見積りが来ました やはり東側の木が邪魔になって2つの発電所は無理のようです。 斜線制限を30度、出来れば15度にしたいと言っていたので しっかりわかってらっしゃる業者さんのようです。 総額は2,096万円( ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルメーカーリスト【日本で認められているもの】 2013年2月5日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) 50kW未満の設備認定申請時に 太陽光パネルを選択するリストがありました。 メガソーラーの企画をやっていれば パネルメーカーの話は嫌でも集まってきますが もちろん私もすべてを把握しているわけではありません。 特に通貨変動 ...(⇒記事を読む)
50kW未満太陽光発電所 設備認定申請の方法・・・ものすごく簡略化されていた件について 2013年2月5日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) 前回の日記で、設備認定を自力でやると張り切っていた件です。 低圧、高圧、特高と全てのジャンルでの系統連系申請及び 設備認定申請に携わってきた私なので、低圧連系なら ちょちょいのちょいと自力で全てやれると思っていたら・・・ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント