燃えるゴミ、燃えないゴミの表記はそろそろやめたほうがいい 2013年3月21日 (カテゴリ: ▲環境ビジネスデータ集) 燃えるゴミ、燃えないごみ。 日常でよく見かける光景です。 紙ゴミは燃えるゴミで、プラスチックは燃えないごみ。 でも実際は紙もプラスチックも燃えますよね。 普通に可燃ごみ、不燃ごみとすればいいのに いつからこのような表記 ...(⇒記事を読む)
受信料支払い拒否すべき! 堀潤アナの退職理由 2013年3月21日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) NHKの看板アナ、堀潤さんの退職が伝えられました。留学先から4月に復帰予定だったそうですが、復帰予定番組は「今日の料理」だったそうです。 ▼看板アナが左遷させられた理由 今日の料理は学生時代に一人暮らしをする際、初めて ...(⇒記事を読む)
悪用厳禁!出張先でアリバイ&お小遣いづくり 新幹線の移動と領収書 2013年3月20日 (カテゴリ: ▲喜んで出張行ってきます!得する旅の方法) 私は東京勤務で本社が京都にあるため、 月に2,3会は名古屋に行きます。 出張に出て、新幹線に乗るためお金を払って領収書をもらう。 サラリーマンであればよくあるシチュエーションだと思いますが せっかく京都に行くのだから翌日 ...(⇒記事を読む)
今の原発の電力は太陽光発電より高いという事実 2013年3月20日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) 東京新聞によると原発の維持管理費には 年間4,229億円がかかるそうです。 また、維持負担金は11兆3889億円。 現在現役の原発は建設していから約25.4年が 立っているので1年あたり4483億円です。 合計で871 ...(⇒記事を読む)
締め切り間近!連系契約はお早めに。 2013年3月19日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) 平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に設備認定は済ませているでしょうが連系契約(電力会社との契約)をギリギリにするのは ...(⇒記事を読む)
日本が世界に誇る最高峰の技術 水素エネルギーを短期間で学ぶ 2013年3月19日 (カテゴリ: ▲未来の主役?水素エネルギー) 太陽光発電が脚光を浴び、ある程度盛り上がったあとに来るのは蓄電分野でしょう。太陽光発電の出力変動の激しいエネルギーを、蓄えたり電力の平滑化にも役立ちますし災害時には太陽光発電を自立電源(電線から独立した電源のこと)とし ...(⇒記事を読む)
家庭でできるエネルギーハーベスティング発見! 2013年3月18日 (カテゴリ: ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!) 昨日の記事でエネルギーハーベスティングについて書きましたが、私の親類に実践者がいました。私の叔母です。それも10年前から無意識に。考え方として面白い事例なので紹介させて頂きます。 ▼家具の配置を替えるだけでのエネルギーハ ...(⇒記事を読む)
原発問題に今、我々が出来る事とは? 責任ある原子力発電所運営 オルキルオト原子力発電所とオンカロ 2013年3月18日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) フィンランドの原子力発電についてバンキシャで特集がやっていました。同地における原子力発電は非常に席になる形で運営されていると聞いていたので、以前から気になっていました。 ▼情報公開で反対運動を乗り切る! やはり誘致には ...(⇒記事を読む)
地球に優しく確実に13,500円儲ける!エネルギーハーベスティング 2013年3月17日 (カテゴリ: ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!) 今日はお彼岸でお墓参り。母方の実家に来ています。仕事をしながらふと窓際をみてみると電子ランタンが置いてありました。昔からあるような商品ですがこれもエネルギーハーヴェスティング技術ですね。 エネルギーハーベスティング( ...(⇒記事を読む)
離島の太陽光発電と日本のエネルギー自給 2013年3月17日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) とある離島で太陽光発電所が建設される話を聞きました。設備容量は200kWほどが限界だと電力会社から言われたそうです。島の発電所が2MWなのでやはり太陽光発電の設備容量は主要発電所の10%程度までと決まっているようですね ...(⇒記事を読む)
最近のコメント