トリナソーラーのパネルを使った250MW太陽光発電所@アメリカネバダ州 2013年8月15日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦, ▲未分類) ツイート 中国のトリナソーラーがアメリカネバダ州の ボルダーシティで計画されている250MWの 太陽光発電所向けにパネルを供給することが決まったそうです。 このニュースで驚いたことは2つ。 1つはアメリカでこの規模の太陽光発電所プロジェクトが 進行していることです。 ネバダ州にFITがあるかどうかはわかりませんが、 今回はガス会社が計画する周辺家庭および大学への 25年間の電力供給プロジェクトです。 太陽光発電が経済的優位性を発揮しつつあると 言ってもいいのではないでしょうか。 2つめはアメリカのプロジェクトで中国のパネルメーカーが 採用されたということ。 この規模のプロジェクトでは必ず融資を受ける必要が ありますので信頼性のあるパネルメーカーでなければ 融資がおりません。 今回、どのようなスキームが組まれたかの詳細は不明ですが トリナソーラーが金融機関から一定の評価を受けたと 言えるでしょう。 今後、日本の銀行・・・は難しいでしょうが、リース会社の トリナソーラーに対する評価が上がってくるかもしれません。 またさらに太陽光発電市場が活気づきそうです。 日本も早く正当な評価がされるように、我々が頑張って アピールしていかなければいけませんね(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 第4回太陽光発電ムラ交流会「しげる会」セミナー&懇親会活動報告2 セミナーの参加者は33名の満員御礼。 まずは私から太陽光発電の今後についてと、 価格を安くすることとリスクの兼ね合いについて お話させて 記事を読む 10月26日太陽光発電ムラセミナー残り3名となりました セミナーの受付人数が残り3名となりました。 仮申込の方は含まれていませんので お申し込みはお早めにお願いします。 開催日時 10月 記事を読む 終戦記念日と再生可能エネルギー 今日は終戦記念日。「戦没者を追悼し平和を祈念する日」という事で全国各地でイベントが行われています。長男が終戦記念日に興味を持っていたようだ 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会 第9回しげる会@大阪を開催しました。 太陽光発電ムラ懇親会 第9回しげる会を開催しました。 なぜかお店が横断幕を用意してくれたのですが、 写真が暗くて秘密結社の結成式みたいに 記事を読む PV EXPOに来ています 今日はPV EXPOに来ています。買取価格が下がる中、マンネリ化といわれていますが、なんだかんだ言って日本中から情報が集まる場なので 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました4 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行っ 記事を読む 太陽光発電でエネルギーを増やせることをテレビでPRしてきました 先日の「そのまんまでは通しません」に続き、テレビの収録をしてきました。 https://solar-club.jp/member/avei 記事を読む 欧州と日本の太陽光発電事情は違って当然 欧州でFITが縮小している事から太陽光発電自体が 政策のミスリードと言う人が増えています。 ちょっと勉強不足というか、スポンサーは誰なの 記事を読む 太陽光発電所メンテナンス3種の神器が揃いました 入荷が遅れていたサーモカメラが届きました。 これで太陽光発電所メンテナンス三種の神器の 入荷がようやく完了。と言ってももう二種類を 実家に 記事を読む 太陽光発電で成長戦略 再生可能エネルギーのさらなる推進を 写真は太陽光発電ムラ仲間のHさんがご紹介してくださったHPから。http://goo.gl/Sru7qD 世界最大の会計事務所であるDe 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す