50kW太陽光発電所と香港、マカオの電力供給と日本の貿易赤字 2013年4月22日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所葉は当然、 FITも低圧連系もない香港やマカオにはありません。 香港、マカオと回ってみて思ったのが 電線が全くないこと。配線は全て地中だと思われます。 共にエネルギー自給率はゼロに近いはずなので 太い送電線が必要だとは思うのですが 送電鉄塔のようなものも全く見かけませんでした。 そうなるとシンガポールにおける水のように 中国から電力供給を外交のカードとして使われそうですが そもそも中国の特別行政区扱いですから 国防は中国政府扱いです。 しかし中国本土の人が香港、マカオに移住するには 億単位のお金が必要です。 金融制度が整っていて儲かる仕組みがたくさんある香港に 政府高官はこぞってお金を移しています。 香港、マカオはこうして都合のいい中途半端な独立を保ちながら 政府高官の資産を増やし続ける役割を果たしているんですね。 このようにエネルギーはお金があれば買えるので 香港やマカオには太陽光発電は不要なようです。 マカオに太陽光発電所があるという噂は聞きましたが 香港でもマカオでも太陽光パネルは一枚も見かけませんでした。 日本にはまだお金がありますがこれから人口が減少し、 高齢化も進む中、相対的に貧しくなるのは間違いないでしょう。 2012年の日本の貿易赤字は8兆円でした。 内的な借金はインフレを起こすことで解消出来ますが その分、円高が進めば対外債務は一気に増えていきます。 やはり増やせるうちに太陽光発電所は増やさなければいけませんね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの人工海水浴場 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドに 到着した当日、いきなりオーロラが見れました。 オーロラは冬のほうが見えやすく、 記事を読む 正しい太陽光発電パネルの選び方2 太陽光パネルの正しい選び方なんて書いておいたくせにぶっちゃけますが、私自身も今個人投資用の発電所向けにどこのパネルを買うか迷っています。どこ 記事を読む 一番安全な資産としての太陽光発電 ポーランド、フィンランド、ドイツ、ベネズエラが自国が権利として保有するゴールドの現物を海外から返還させようとしているそうです。 このソ 記事を読む 7月1日は太陽光発電だけじゃない宮古島に行きましょう 太陽光発電のみならずバイオエタノールや地下ダムなど 数々の地球にやさしい取り組みをしている宮古島。 その様子は過去のブログでもお伝えして 記事を読む 太陽光発電ムラ居住地域アンケート バタバタしているうちにもう10月も迫っています。太陽光発電投資を取り巻く環境もガラリと変わり、皆さん情報交換をしたくなる頃だと思いますので 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました8 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきま 記事を読む ソーラーシェアリングとグリーンファンド 今日は鳥取県におけるソーラーシェアリングを どう進めていくかの打ち合わせでした。 架台がやや高めとはいえ、太陽光発電の方は 27円でもな 記事を読む だれでも出来るプレスリリースの仕方 ミョウガも育ち、ようやく絵的にソーラーシェアリングっぽくなってきたので、友人に勧められてプレスリリースをしてみることにしました。 プレス 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 アテルイの里の自社発電所の連系をしました 太陽光発電所の連系のため岩手のアテルイの里に行ってきました。 今回は当社の投資用の区画です。 7月連系予定の第2工期分10区画は現在好評 記事を読む 太陽光発電の新規分譲情報@広島、京都、愛知のお知らせ (写真はイメージです) 太陽光発電ムラ市場もおかげさまで公開して1年以上がたちました。 相変わらず使い勝手が少々悪く、太陽光発電界 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す