50kW太陽光発電所の土地選び時に注意したい隠れたリスク 2013年4月8日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) ツイート FITで20年間買取価格が保証されるとはいえ、 出力抑制が生じて売電できなければ意味はありません。 ▼電気を売れなくなる原因 電気が売れなくなる出力抑制が 生じる理由は主に2つ。 ひとつは低圧トランスから離れた場所に 復数の太陽光発電所が連系している場合。 この際は1つのトランスに対する 発電量がオーバーしてトランスより 発電所側の電圧が上がりすぎる事により 発生します。 これに関しては高圧線に近いトランスに 直接連系することにより ほぼ避ける事ができます。 もうひとつのケースは高圧線の 電圧自体が上昇した場合。 基本的に高圧線の電圧は変電所から近ければ 近いほど高く、離れるに連れて徐々に 低下していきます。 つまり変電所に近ければ電圧が高くなり 出力抑制がかかる可能性も高くなります。 特に危ないのが平日と休日で 電力の消費が大きく変動する地域で 変電所に近い地域。 変電所に近い(上流といいます)地域の 商品電力が小さくて下流の消費電力が 大きければ、変電所近くの電圧はどうしても 高くしなければなりません。 上流にビルや工場が多く、下流に住宅が多いような 地域などでは休日はどうしても上流の 電圧が高くなりがちです。 これに関しては簡単にはわかりません。 連系点の電柱から変電所までを辿って 各地域の消費電力を想像するしかないでしょう。 そのあたりをある程度判断してくれるのが 接続検討なのですが20年間保証してくれる わけでもありませんので。 やはりある程度は自分で調べ、 今後20年の各地域の発展、衰退の 度合いも考慮して判断しておくのが 安全だと思います。 その際には電柱のルールを 知っておく必要があるのですが、 そのあたりは次回に書く事にします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所を水上に設置する際にケアしてほしいこと 太陽光発電所を池等の水上に設置しても大丈夫かとの お問い合わせを頻繁に受けるようになりました。 結論から申し上げますと・・・知りません( 記事を読む メンテナンスツアー2 Aさんの発電所をチェックしてきました ピッピさんの発電所のチェックが終わッタ後、その足でAさんの発電所のチェックに行きました。写真は川幅日本一の荒川。川幅2500mって看板に偽 記事を読む 太陽光発電のデメリット、リスクとは?いい事ばかりの事などこの世にはない 太陽光発電マニアとしては自分の子供が生まれた時のように 親バカと言われても全く気にせず太陽光発電の 良いところだけ見ていたいところです。 し 記事を読む 海外製パワコンを使った分譲について 読者の方から立て続けに長野県の分譲案件について質問を頂きました。 内容を確認すると、メンテナンスや保証を売りにしているのですが、パワコ 記事を読む 九州電力管内の出力制御とリスク 今日も長崎で太陽光発電所の分譲案件の調査でした。こちらも販売価格が決定次第、ご紹介させていただく予定です。やはり長崎は日射量がいいので発電 記事を読む 太陽光発電の買取保留への対処方法 九州電力に続いて北海道電力、東北電力、四国電料でも太陽光発電所の買取保留が発表されました。地元の野立てだけやっていた業者さんの中には倒産す 記事を読む 太陽光パネルと塩害 最近は太陽光発電の土地争奪戦が激しく、 発電所用地を海岸近くに求められる方も少なくありません。 以前は津波に保険がありませんでしたので 記事を読む 太陽光パネルのメーカーが有名でも品質が担保されない理由 太陽光発電投資で皆さん一番気になるのがパネルの質。 アテルイの里で採用している台湾のパネルメーカーの WINAICOについてもよく聞かれま 記事を読む 太陽光発電所の手抜き工事の発見はお早めに FIT導入から3年がたった太陽光発電市場。 メンテナンスサービスもだいぶ本格化してきました。 しかし、メンテナンスを請け負ったものの 元 記事を読む 太陽光パネルが割れてしまったら 太陽光パネルが割れてしまったらどうするか。自分で修理代金を支払う以外には、メーカー保証、施工保証、保険、加害者による保証などが考えられます 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す