メガソーラー向けの土地を高く売る方法3 2012年11月10日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 前回に続いてあなたが家を売ることに例えて メガソーラー向けの土地を高く売る方法にを考えてみましょう。 【不動産屋が預かった家を1週間で得る方法】 不動産屋が中古住宅を預かったらどうするか。 すぐに物件情報を作成してタウン誌などに宣伝を・・・・するのは経験の浅い不動産屋でしょう。不動産屋は宅建しかくさえあれば開業できるので最近はそんな業者も少なくはありませんが。 普通はまずは近所中に声をかけます。賃貸住宅に住んでいる方なら通勤通学の環境を変えずに住宅を購入して資産形成をしたいと思うのは当然です。また、遠方で家庭を持った子供を家の近くに呼び戻したいというご両親もたくさんいます。さらに更地にして家の敷地を広げたい方もいます。 たとえすぐに買ってもらえなくても様々な情報がもらえます。 ・小学校の生徒数は増えているのか ⇒潜在需要の伸びの指標となります ・引っ越す家の家庭環境はどうか ⇒家主が借金で困っている等の情報があれば価格を下げて 物件を売るまでの周期を短く出来ます。 ・その物件が建つ前の状況の確認 ⇒もし地下に埋設物等があると更地にして新たに家を 建てるときに問題が生じた際には不動産屋の責任に ・近隣で住宅を買いたがっている人の情報の入手 ⇒渡りに船で1週間以内に決まるケースも少なくありません。 たとえ近所周りで売れなくても、このような経緯を経てから値付けをすれば適正に近い価格で広告を出せるので成約率が高まるのです。 【近隣で実績のあるメガソーラー業者を探す】 メガソーラーも気象条件や自治体の補助や規制、施工業者の価格帯など地域によって大きな差があります。これらをよく知っている近隣でメガソーラーをやった実績のある業者を見つけるのが理想です。 もちろん日本のメガソーラー元年と言われている今日、そのような業者を見つけるのは非常に難しいので実際にはメガソーラー発電所を作った実績のある業者に聞くのが一番でしょう。2、3業者から話を聞いてみるべきです。 その際に実績もなく土地の値段の話しかしない業者は必ず避けてください。9割がた事業が途中で頓挫します。メガソーラーを単純な不動産物件と見ているからです。 土地の価格はその地域の人気によって決まります。買い物に便利で駅が近い閑静な住宅地となれば高値がつきますよね。 しかしメガソーラー用の土地の価格を決めるのは単純に言えば広さと日当たりと電線です。この1点でも欠けていれば全く価値はありませんし、逆にこの3点が揃っていればどんなに田舎の安い土地でも高い価値があります。 この特に電線のところを軽視して失敗する業者が非常に多いのが現状です。逆にここをしっかりと知っていれば前回述べたように価値の無さそうな不動産でもしっかりお化粧をして高値で売り出すことができます。 次回はこの電線について書いていきますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所融資に朗報 経営者保証に関するガイドライン 太陽光発電所を設置する際に、法人を設立して融資をうける方も少なく無いと思います。 しかし、融資を受けるとなると今までは担保、保証人、連帯 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングとシースルーパネル PV EXPOにて正信ソーラーさんが展示していたパネル。 同社の東京の責任者でもあり太陽光発電ムラ仲間のNさんは ごく普通のパネルメーカ 記事を読む 太陽光発電関連メーカーを探しに中国に行く方へ これからの太陽光発電を確実に進めるためには、中国メーカーをより深く必要があると思います。まだ中国に言ったことのない方の参考になれば幸いです 記事を読む 50kW太陽光発電所と景観法【結論】 50kW太陽光発電所は景観法にもかからない 先日の記事でとりあげた景観法について結論が出ました。 50kW太陽光発電所であれば景観法の工 記事を読む 500kW太陽光発電所計画が3ヶ月で実現しました 昨日は連系申請の委託を受けた法人さんの 系統連系日でした。 グリーン投資減税の兼ね合いでどうしても 1月末の系統連系が必須だったのです 記事を読む 今からでも買える42円kWhのメガソーラー 平成25年度も約2ヶ月が過ぎました。 42円 /kWhのメガソーラーもひと通り 建設計画がたち着工されて・・・いないようです。 日本版FI 記事を読む 今年度の一括償却をお考えの方へ パネル納期にご注意ください 年末、年度末に向けて太陽光発電市場が また加熱し始めています。 皆様からの年内、年度内連系出来る分譲案件の お問い合わせが非常に増えてき 記事を読む 宮崎42円分譲予定地に行って来ました 宮崎に申請に行くついでに先日ご紹介させて頂いた 42円分譲案件予定地に行って来ました。 レポートが遅くなってしまってすみません。 完売し 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所を月45円でモニタリングする方法 つくばでソーラーシェアリングをやっている松岡顕さんがブログにて すごいモニタリングの方法を公開されていたので リンクさせていただきます。 記事を読む 太陽光発電所を作る時に電力会社へ払う工事負担金の目安を知る方法 ”太陽光発電所を作る時に 電力会社へ支払う工事負担金は 電力会社のさじ加減で適当に決まってしまう" などという怪情報を掴んだので 工事負担 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す