離島のメガソーラー 2012年12月13日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 今日は離島に向かっています。 天気が良くて気持ちがいい! 無駄が多いと言われるメガソーラーですが 離島に関しては非常に価値が高いと思います。 離島は何をするにしてもコストが高いのはご存知でしょうか。 例えば私の親戚が住む伊豆大島の場合、スーパーで100円で得られることも 珍しくないカレー粉が300円で売られていました。 ガソリンも高く、本州で100円の頃でも160円だったのを覚えています。 当然、電力に対する燃料費も高い。 離島の電力は通常、小規模な火力発電所で作られます。 需要がないところに燃料を運びますからそれだけ燃料費も高くつきます。 また、海が荒れる日が続けば燃料切れの不安も。 設備さえ作ってくれれば電力を作り続けてくれる太陽光発電の出番ですね。 なお、新たに入れられる発電容量は経験則ですが 既存の発電設備容量の10%程度までのようです。 需要の小さい島だと50kW以下の小規模太陽光発電所でも 制限が出るかもしれません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電 11月22日 防草シート施工体験会 10月開催が終わったばかりですが、今後の告知を。 11/22金曜に防草シート施工体験会をやります。 募集人数は6名ほど。詳細は未定ですが 記事を読む ソーラーシェアリングが認められる農地 ソーラーシェアリングが少しづつ注目を 集め始めています。 農地はもともと日差しが当たりやすい所に ありますから、太陽光発電用地としても 適 記事を読む 太陽光発電向けの土地造成費 安くてに入る太陽光発電向けの土地は農地や山林が多いですが、 造成費を考慮しなければ収支計算は出来ません。 私が利用している目安を以下に紹介し 記事を読む 50kW太陽光発電所のパネル初期不良について 50kW太陽光発電所のパネル選びについて あるメーカーのパネルを使ったら出力が低かったとの 話がありました。 (写真はイメージです) 記事を読む 【本日締切】設備認定は今日中に申請を済ませてください (メルマガ版からブログで書けるところだけ掲載) 平成27年度の買取価格を得るするための設備認定は 本日中に提出するよう資源エネルギー 記事を読む 50kW低圧分譲@三木市の用地を見に行ってきました1 太陽光発電処分場用地を見に三木市に行って来ました。 実績のある金井さんが進めているため、ある程度安心しては いましたが、やはり現場を見な 記事を読む 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました3 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました1 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました2 記事を読む 太陽光発電投資による一括償却の期限が迫っています 太陽光発電所投資をする方にとって50%一括償却が出来る 生産性向上設備投資促進税制は非常に魅力的です。 グリーン投資減税の時代は年度末ギ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート1 前回、中途半端に紹介してから少し時間が経ってしまいましたが 三木市の分譲案件についてレポートを続けます。 そして中途半端な状態で申込みを 記事を読む VALUとは何か簡単に説明します。クラウドファンディングの特典イベントに行ってきました 太陽光発電とは直接関係ありませんが、VALUのクラウドファンディングの特典イベントに行ってきました。 VALUとは簡単に言うと自分に 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す