屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用 2012年12月30日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみました。 電力料金は年々上がっていますが、 下がらないという保証はありません。 そこでリスクを避けるためには 全量買取制度を利用するのが確実です。 全量買取制度での42円kWh(税込)買取り期間は10年間。 よって借入期間は10年間とします。 太陽光発電は季節によって発電量が上下するので 冬季にはキャッシュフローがマイナスになる月が 出るのはどうしてもしかたがいですが、 年のトータルでは常にプラスとしたい所。 そこで10年目の月平均売電収入10,128円(劣化率1%で計算) とした時に返済できるレベルで借り入れをしなければなりません。 太陽光発電関連の融資を参考に年利を3%とすると 借入金額の限界は105万円。 システムのkW単価で43.7万円といった所ですね。 このkW単価43.7万円に対してどれだけ安く設置するかによって 投資による効果が決まってきます。 例えば1割安い39,6万円で作れば毎月平均約1,000円の儲け。 投資回収期間は9年。パワコン以外の機器はほぼ20年以上使えるので 20年で100万円の儲けといったところでしょうか。 年利で5%。ほぼノーリスクなら今の世の中なら悪くないですよね。 50kWの方ばかり追いかけていましたが、 実家の屋根も本格的に始めてみようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所と長期金利上昇 迷っている方はお早めに  50kW太陽光発電所に投資をするよりは 株式に投資したほうが確実に儲かったこの三ヶ月。 ここに来てだいぶ不安定な局面を迎えています。 日 記事を読む 50kW太陽光発電所ソーラーシェアリングを新潟計画 50kW太陽光発電所でソーラーシェアリングを 企画している件を妻に話した所、近場で自分で やりたいと言い出しました。 しかし、ソーラーシェ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の工事負担金が3万円だった理由 設置工事中のソーラーシェアリングについて 施工業者さんから連絡が来ました この発電所の立地においては出力抑制が 生じる可能性があり、出 記事を読む ソーラーシェアリングの設置が許可されました 12月だけで太陽光発電所の申請代行業務を 200MW分ほど頂き、最近は非常にバタバタしている中、 読者のTさんからメールを頂きました。 記事を読む 太陽光発電所を作るために必要な能力 「私は営業ではないから…」 仕事をしているとこんな言い訳を耳にする事が少なくありません。。 極論ですが営業マンの能力とは恐れず、 諦めずに連 記事を読む 50kW太陽光発電所の工事負担金交渉の方法  50kW太陽光発電所の連系時の工事費用が 500万円かかると言われてから1ヶ月。 私の土地の連系契約は未だ進んでいません。 (リスクは 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会が四国初上陸!明日は高知しげる会です 高知に到着!新潟がかなり寒かったので服装が完全に浮いてます。(笑)高知はやはり暖かいですね。 せっかくの大好きな高知ですが、今日はひたす 記事を読む 福島県で太陽光発電所分譲 ソーラーキャッスル計画 50kW太陽光発電所用地を探していたところ 読者のHさんから福島に土地情報を提供して頂きました。 正直なところ、話を伺った際にはあまり興味 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングと風速 太陽光発電所の設計と風速 ものすごい台風が来ていますね。私の自宅もご覧のとおりカーポートからの落ちる水が滝に変わりつつあります。何も事 記事を読む 融資と事業計画 孔雀のオスは美しい羽根を精一杯広げてメスに求愛をします。人間では異性に対して全力でアピール出来る人もいますが、私を含め大半の方は徹底的に出 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す