屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用 2012年12月30日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみました。 電力料金は年々上がっていますが、 下がらないという保証はありません。 そこでリスクを避けるためには 全量買取制度を利用するのが確実です。 全量買取制度での42円kWh(税込)買取り期間は10年間。 よって借入期間は10年間とします。 太陽光発電は季節によって発電量が上下するので 冬季にはキャッシュフローがマイナスになる月が 出るのはどうしてもしかたがいですが、 年のトータルでは常にプラスとしたい所。 そこで10年目の月平均売電収入10,128円(劣化率1%で計算) とした時に返済できるレベルで借り入れをしなければなりません。 太陽光発電関連の融資を参考に年利を3%とすると 借入金額の限界は105万円。 システムのkW単価で43.7万円といった所ですね。 このkW単価43.7万円に対してどれだけ安く設置するかによって 投資による効果が決まってきます。 例えば1割安い39,6万円で作れば毎月平均約1,000円の儲け。 投資回収期間は9年。パワコン以外の機器はほぼ20年以上使えるので 20年で100万円の儲けといったところでしょうか。 年利で5%。ほぼノーリスクなら今の世の中なら悪くないですよね。 50kWの方ばかり追いかけていましたが、 実家の屋根も本格的に始めてみようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所分譲視察 50kW太陽光発電所分譲の視察会は 23日の日曜日となりました。 成田線の延方駅に10時集合の予定です。 ただいま参加者五名。 車でいらっ 記事を読む 50kW太陽光発電所のバンク逆潮流判定適用について@北海道電力 50kW太陽光発電所設置のため 私が土地を確保した帯広では 系統連系の接続拒否が続出しています。 契約した電気工事会社さんと何度も 連絡を 記事を読む ラブレター送信(宅地つき300坪) メールを送るとすぐに返信が来ました。 条件は200万円。某県の田舎にある物件で つい最近まで無償で貸していた家がついているそうです。 すぐに 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む 美しさと機能性を備えた富士太陽光発電所【帯広】 太陽光発電所用地を見に行った際に、近隣の分譲地で 美しい太陽光発電所を発見しました。 このあたりで一番先に設置された太陽光発電所だそうで 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の出力抑制 ソーラーシェアリングの状況を見に行くと 出力抑制が頻発していることがわかりました。 とは言ってもほとんどが1日あたり3,4分で 3日に 記事を読む 国産メーカーの太陽光発電パネル選び アメリカがインドの太陽光パネルの取り扱いについて WTOに提訴したそうです。http://p.tl/aDU8 事の起こりはインドがインド産 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け作物探索 亀田郷地域センターに行って来ました 50kW低圧ソーラーシェアリング向けの作物は何を育てればいいか。農業の経験がない私がいくら考えても仕方がないので、友人のOさんにお願いし 記事を読む 50kW太陽光発電所とは 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にする 記事を読む 1級農地の壁 土地が見つかったと以前のブログで報告させていただきましたが、やはり2点のハードルが出てきました。1.土地がパートナー自身の持ち物ではない土地 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す