なぜ太陽光発電バブルなのか 国債の金利と太陽光発電の収益率の関係 2013年1月15日 (カテゴリ: ●なぜいま太陽光発電か) ツイート 現在の日本の太陽光発電における電力買取価格はFIT(電力の固定価格買い取り制度)が導入されていたイタリアを参考にしています。イタリアと同じくIRR(内部収益率)が6.6%となるように計算した結果、買取価格が42円に設定されました。 しかし、イタリアと日本では大きな違いがありました。当時、国内の金融機関に半ば強引に国債を買わせ、国債の金利をほぼゼロに抑えている日本に、国債の信用が低くが金利が約5.5%のイタリアの仕組みをそのまま持ってきてしまったのです。 投資先が国と一般企業では信用のレベルが全く違います。イタリアでは国債に投資するより、太陽光発電に投資する方が1%だけ信用が低くなっていますがほぼ同等です。可動部もなくほぼメンテナンスフリーで安定した収入が見込める太陽光発電は非常に安定した事業だからです。 日本の場合で考えてみます。国債の金利が0.1%とすると国債と太陽光発電の利回りで6.5%も差を出してしまっています。地震等のリスクを保険で保証しなくてはならない事を考えてもイタリアと比べてあまりにも大きな差異です。 太陽光パネルの価格がなぜか欧米向けの価格より高いジャパンプレミアムとなっている事を考慮しても十分魅力的な数値です。とは言っても机上の空有論でしかありませんので、実際に私が試してみて結果を確認した上で皆さんにお薦めしたいと思っています。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所の可能性 2012年7月1日、日本で太陽光発電によるFIT(電力の固定価格買取 制度)がスタートしました。私の所属先のようなベンチャー企業か ら大手企 記事を読む ただ貯金するだけは危険 自民党が政権を奪還し、急激に円安が進んで株価が上がっています。何となく景気が良くなってこれから生活が良くなりそうな気がしますが、今月もらう給 記事を読む 見えない奴隷からの搾取で成り立つ現代日本 「こんな時代の貴族に生まれてみたかった」 友人が大河ドラマを見ながら、ふと言いました。 社畜、企業奴隷などと言った言葉が横行する現代で 庶民 記事を読む 太陽光発電詐欺 エステート24社長逮捕 以前から太陽光発電ムラFBグループではお伝えしていましたが 太陽光発電施工で業績好調とされていたエステート24の 秋田社長が逮捕されまし 記事を読む 日本の石油とガスと原発の不安定な未来 東日本大震災による福島第一原発事故が起きて以来、日本の原子力発電所はほぼ全てが停止した状態にあります。2011年度の電力会社10社の燃料消費 記事を読む 借金が返せないかもしれないほどに膨らんでしまいました photo credit: Free Grunge Textures - www.freestock.ca via photopin cc 記事を読む 税抜き36円/kWh?太陽光発電買取価格値下げは妥当か 次年度の太陽光発電の買取価格が次年度は36円/kWhになるとの 噂をあちこちで聞きます。恐らく正しい情報なのでしょう。 太陽光発電バブルだ 記事を読む クウェートのメガソーラー計画 太陽光発電シミュレーション研修1日目。 イギリス、インド、オランダ、メキシコ、 クウェート、サウジアラビア、フランス、 そして日本から私と 記事を読む 広い意味で安心の投資 太陽光発電投資の優位性 中国の需要鈍化により金が2日で 15%も暴落しました。 私も副業で食材輸入をしているので 中国の食品流通情報は入ってくるのですが、 ここ数 記事を読む 日射”も”必要太陽光発電に適した場所とは Himalaya「みんなで独立国家を作ろう」Vol7を配信しました にほんブログ村 太陽光発電 ブログランキングへ ブロ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す