【見積書公開第二弾】ボッタクリ業者注意!家庭用太陽光発電の価格 2013年1月21日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 実家の太陽光発電計画の見積もり第二弾。 一括見積もりを依頼していた他の業者さんから 見積もりが新たに届きました。 前回の業者(S社) システム総容量 2.529kW 総額 1,601,250円 kW単価 63万3千円 これは本気で怒鳴りつけてやろうかと思うくらいにボッタクっていました。 今回の業者(B社) システム総容量 3.72kW 総額 1,678,950円 kW単価 45万1千円 まだ高いけどkW単価が20万円近く下がったので だいぶお得に見えます(笑) ちなみにS社は10.9年で投資回収ができると言いはったので 計算根拠を聞いたところ、買電収入を2割ほど割増していました(-_-;) こっちが素人ではない旨のメールを送って計算根拠を示すように いいましたが多分スルーされることでしょう。 多分、普段は訪問販売なんかでお年寄りなんかを だましているのだろうなぁ。 まぁ騙される方も騙されたと言うよりは 暇つぶしをしてくれた程度にしか思ってないだろうけど。 差額は3,40万円ならキャバクラ嬢に熱を上げる おじさま方と大して変わらないでしょう。 サービス料って怖いですね(笑) このブログを読んでくださっている方でしたら いつでも相談に乗りますので 騙されたくない方はご連絡ください(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電以外の投資について学ぶ@香港 香港に到着しました。 2階建てバスをみるとつい屋根に ジャッキーチェンが乗っていないか 気になりますが今のところいません。 今回は香港に 記事を読む 再生可能エネルギーとコツコツ頑張っている人向けの人生逆転術2 (写真は長野駅前にて。特に意味はないです。) 太陽光発電所も甘めの設計をしていたところであろうと そうでなかろうと気候変動の被害 記事を読む 初めての税務調査 太陽光発電の会社を立ち上げて6年目を迎え、今日は初めての税務調査でした。 起業して6年目。赤字は今までないものの大きな黒字もないのでなぜ 記事を読む PV EXPO KANSAIに行って太陽光発電ムラ懇親会”しげる会”を開催しました 昨日はPV EXPO KANSAIを見に行きつつ しげる会に参加してきました。 会場はかなり閑散としていましたが 太陽光の全盛期でもこ 記事を読む 10月12日太陽光発電ムラ懇親会 「しげる会」札幌開催 しげる会を札幌でやります 以前から予告させていただいていましたが来月、 私が札幌に行くついでに太陽光発電ムラ懇親会 「しげる会」を開催 記事を読む 家庭の太陽光発電所で1年に得られる電力はエアロバイクで14年分以上? 太陽光発電投資家の皆様は太陽光発電の出力を今年なら kWあたりの年間売電収入で2.5〜3万円で計算されていると思います。 でも、それで作 記事を読む 正しい太陽光発電パネルの選び方2 太陽光パネルの正しい選び方なんて書いておいたくせにぶっちゃけますが、私自身も今個人投資用の発電所向けにどこのパネルを買うか迷っています。どこ 記事を読む 太陽光発電ムラ メールマガジン発行のお知らせ 50kW太陽光発電ブログを書き続けて半年。 昨日のブログランキングではビジネスジャンルで 13位となりました。皆様ありがとうございます。 記事を読む ちょっとまって!そのエコ正しい? 思考停止の罠 太陽光発電というとエコなイメージが定着していますが 私はエコという言葉が嫌い、というより避けています。 日本にエコという言葉が定着したのは 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察ツアー@茨城県行方市詳細 いよいよ明後日となりました。 50kW太陽光発電所分譲視察ツアー @茨城県行方市まであと2日となりました。 詳細をご連絡させて頂きますね。 所在地 茨城県行方市某所 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す