太陽光発電所を作るために必要な能力 2013年1月24日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 「私は営業ではないから…」 仕事をしているとこんな言い訳を耳にする事が少なくありません。。 極論ですが営業マンの能力とは恐れず、 諦めずに連絡をする能力があるかどうかです。 技術者は本気でやったことがないから 面倒だったり怖かったりしてやらない事が多いんです。 Webでこれだけ情報が公開されている時代、 課題を解決する気があれば時間はかかっても ほとんどの課題は自力で解決できます。 なんて事を書き始めたのは先日、こんなことがあったから。 発電に使うある製品の見積もりを大手企業から取ろうとすると、 CTO(技術方の責任者)が言いました。 「あんな大手がうちなんか直接相手にするはずがないから ツテがなければ絶対に無理」 これは危険な発想です。 やってもいないのにチャンスの幅を 狭めてしまうなんて私には出来ません。 とりあえず各社のHPを覗いてみると 担当部署の連絡先はなし。 そこで連絡フォームを使ってメールで 連絡してみることにしました。 メールを出して5日がたっても自動返信以外の反応はなし。 それみたことかとCTOはドヤ顔をします。 しかし私にはここまでの反応は読めていました。 仕事が舞い込んでくるような大手で 仕事をしているような担当者は大抵、 結果につながりやすい仕事しかしたくありません。 ましてやメールで問い合わせがあっただけでは 対応するように命じられても優先順位は低くなります。 当然ですよね。一件一件の問い合わせの対応なんて 上司もチェックしませんから。 ここで会社の代表の電話番号に電話をします。 すると担当者は自分のサボタージュを他部署から 指摘される事になり慌てて電話をかけてきます。 上司にも多少怒られたのでしょう。 大変丁寧にお詫びをして頂いた上、 翌日に打合せのため来社してくれることに。 3社に問い合わせメールを送り、3社とも最初は無視され、 3社とも電話をすると慌てて見積書を持ってきてくれました。 私がやった事はメールを送ったことと電話をしたことのみ。 特に難しいことをしたわけではありません。 最初から相手にされないと決めつけなかっただけです。 「電話一本で住む話なのに・・・」 営業マンとしての私からみたらCTOは 子供の使いも出来ない人材でした。 もちろん研究者としては私などよりずっと素晴らしい方ですが。 【自分の太陽光発電所を持つために】 私はたまたま太陽光発電所の企画の仕事をする前に ・研究開発 ・事業企画 ・教材営業職 ・不動産営業 と比較的多くの職種を経験してきたために 太陽光発電所を作ろうと思った時に足りない知識は 金融のみに絞ることが出来ました。 この金融についても相談できる相手を見つけたため 太陽光発電所計画をひと通りこなす事が 出来るようになりました。 これから太陽光発電所を作ろうと思った方も ご自身に足りない知識や人脈が必ずあると思います。 それが全て足りないとしても所詮はこの世にあるものの 組み合わせをするだけのこと。必ず解決出来ます。 わからないこと、知らないことはすぐに出てくると思います。 そんな時は恐れず諦めず、電話を手にとって下さい。 メールを打ってみて下さい。Webで調べてみてください。 がっかりすることもあるかもしれません。 でも金銭的な負担は電話料金の数十円程度。 社会貢献をしながら安定収入を得るなんて 都合のいい話を実現するためには 小さすぎるハードルではありませんか? もちろん私に聞いて頂ければ出来るだけのフォローはさせて頂いています。 自分の心が勝手に作る壁なんて一瞬で破壊して 一緒に頑張って行きましょう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した 記事を読む 事業計画作成中!50kWt太陽光発電所の税金と青色申告 ▼初めての決算書面 銀行に借入をお願いするにあたり、私は今年の2月に設立した副業用の法人が所有者となるため、決算報告書と事業計画書の提出を 記事を読む 秦野市でソーラーシェアリング 昨日は高校の同窓会でした。442人中、140人ほどが20年ぶりに集まったのですから楽しくないわけがありませんよね。ちなみに私が442人とい 記事を読む 50kW太陽光発電所と長期金利上昇 迷っている方はお早めに  50kW太陽光発電所に投資をするよりは 株式に投資したほうが確実に儲かったこの三ヶ月。 ここに来てだいぶ不安定な局面を迎えています。 日 記事を読む 太陽光発電ムラ自作分譲@岩手の接続検討の回答が来ました 以前にご連絡させて頂いていた岩手の分譲予定地の接続検討の結果がようやく帰ってきました。50kWを30基分申請して工事負担金概算が5800万 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察に向かっています 50kW太陽光発電所の分譲視察に 向かっています。 茨城県行方市は近いと思ったら 都心から2時間以上はかかりそうです。 地価が安いところを 記事を読む 50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所に対して新創業支援融資がおりました 以前ご紹介した操業2期までの企業が 無担保、無保証で融資が受けられる「新創業支援融資」 が決定したとの連絡がありました。 希望していた1 記事を読む 関東で土地探し始めます 【告知】 右のサイドバーにメールフォーム作りました。 ご意見、ご要望、ご質問などありましたら お気軽にご連絡くださいね。 テストのためにも誰 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所融資を無担保、無保証で? 新創業支援融資制度 日本政策金融公庫から書面が届きました。 新創業支援融資制度の面接の案内です。 公庫には帯広の融資のお願いをしに行った時に 担保ありきの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す