ちょっとまって!そのエコ正しい? 思考停止の罠 2013年2月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 太陽光発電というとエコなイメージが定着していますが 私はエコという言葉が嫌い、というより避けています。 日本にエコという言葉が定着したのは何年前からでしょうか。 テレビをつければCMで何となくエコっぽい事を 各企業がアピールしています。 なぜあんなにエコエコ言うのでしょうか。 そんなにエコを大事に思っているのでしょうか。 社会にお世話になっている分、大企業がCSR活動に 貢献するのは当たり前だからでしょうか。 だったら活動だけしてCMなんてしなくても いいのですよね? 実はエコってすごく儲かるんです。 エコっぽい事をしていれば視聴者は共感します。 ある企業が植林をしたというCMを見れば 自分が良いことをしたかのような気分になります。 人間の心理は不思議なもので、正しいと思っている事をすると 少しだけ悪いことがしたくなるそうです。 例えばお年寄りに電車で咳を譲った後に、 禁煙の場所でタバコを吸ってしまう中年オヤジ。 ダイエットだと朝ごはんを軽めに食べたぶん、 おやつにケーキをたっぷり食べる女子高生。 頑張って試験勉強を1時間したら テスト前なのにのみに出てしまう大学生など。 珍しいことではありません。 そして厄介なことにこの正しいことした感は 他人がやった良い行いも自分がやったかのように錯覚して 無駄なご褒美を自分に与える方向に向かいます。 ここで先ほどのテレビCMの話に戻ります。 例えば自動車会社社員がみんなで植林をした映像が流れれば まるで自分が良いことをしたかのような気になって 本当に財布の紐が緩むのだそうです。 良いことで共感させる⇒ご褒美に買い物させる はCM界の黄金パターンなんです。 効果はよくわからないけどチャリティで24時間走り続けたり 誰だか知らない芸能人が本気で痩せたり資格を目指したり 都会のどまんなかの人が田舎の良さを伝えたり。 共感をよんで何となく財布の紐を緩ませてから 一気に商品のCMが襲いかかってきます。 最近だと健康食品のCMがすごいですよね。 健康にはあまり関係の無さそうな感動ドラマを与えてから 前段に何も関係のない商品が良いとまくし立てます。 では、エコってなんなのでしょうか。 環境保護から始まって、省エネ、節約、健康など 何となくエコっぽいものの輪がどんどん広がっています。 元々は生態学(Ecology) から来た言葉で 生物が持続可能な環境を整えていく意味だったのに。 曖昧な定義で何となくのエコな事をしているつもりになれば 結局は何となくエコっぽいことをPRする人たちに 貴重な時間とお金を延々と吸い上がられるだけの立場になります。 人間は言葉で交流して社会を形成していく生き物。 共通の価値観が人類にとって大事なのはよくわかります。 でもその共通の価値観が間違っていたら・・… その間違った価値観を修正する人がいなかったら・・・ いつかは人類全体が存続の危機を迎えることでしょう。 そのためには人類だけではなく全ての生態系にとって 本当に「エコ」な事を私たち一人一人が 自分で考え、行動していくことが重要なのではないでしょうか。 ちなみに私のエコの答えはもちろん太陽光発電です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 全力で私の変態ぶりをカミングアウトしています 講師オーディション予選投票が始まり10日がたち順位の中間発表がありました。 8位までが予選通過の中、64人中12位と意外と健闘しています。 記事を読む 11月22日 第21回太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」開催のお知らせ 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」開催地決定アンケートにご協力いただきありがとうございました。 岡山県、香川県とのデッドヒートを制したの 記事を読む 地球に優しい理系キッズを育てながらクリスマスを飾ろう♪ ~12月18日親子で楽しむソーラーランタン作り@磐田市~ 私達が太陽光発電を推進して4年がたちましたが 投資家以外の方々にその魅力をほとんどお伝えできていません。 子供たちに胸を張って引き継ぐこ 記事を読む 産業用太陽光発電所とは 家庭用太陽光発電所とは 産業用太陽光発電所とは 産業用太陽光発電所とは家庭用ではない太陽光発電所の事です。 太陽光発電所の設備容量によって分けられ、以下の様に 記事を読む 次年度の太陽光発電買取単価は36円/kWh 次年度の太陽光発電の買取価格がほぼ決まったようです。調達価格等算定委員会(第11回)‐配付資料より 10kW未満が42円→38円/kWh、 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました3 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行 記事を読む 太陽光発電業界を一緒に変えましょう!太陽光発電事業者連盟の仮登録を開始しました 昨日は千葉エコエネルギーの馬上さんと太陽光発電事業者の団体設立に向けた打ち合わせ。お互いに頭をつかいすぎて表情に疲れが見えています。でもよ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電を雪国で ソーラーシェアリングのプチ講演をしてきました。 昨日は地元新潟で消費税増税に備える ライフプランニング講座にてゲスト講師として ソーラーシェアリングのお話をさせて頂きました。 東京様 記事を読む 太陽光発電ムラと宗教 宗教というと当初は生きる知恵を 皆に伝えていたものだと聞きます。 それが拡大し組織化され利権が生まれると 宗教自身が人を不幸にするもの 記事を読む ソーラー・インパルス2に会いに行きます 昨日のブログで告知させて頂いたソーラー・インパルス2に会いに行く件ですが、早くも返信が来ました。 http://goo.gl/X722a3 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す