【注意】日本版FITにソリンドラ社のパネルは使えません 2013年2月12日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 同じく太陽光発電の企画をしている友人O田君からSOSが。 話を聞くと計画していた太陽光発電のパネルが 設備認定がとれないため計画が頓挫しそうだとか。 400kWだと言っていたのでこのままでは1億程度の損害でしょう。 資源エネルギー庁のHPでは固定価格買取制度の要件として パネルの変換効率を挙げています。 ○パネルの種類に応じて定める以下の変換効率以上のものであること。 (フレキシブルタイプ、レンズ、反射鏡を用いるものは除く。) ・シリコン単結晶・シリコン多結晶系 13.5%以上 ・シリコン薄膜系 7.0%以上 ・化合物系 8.0%以上 単純に変換効率と書いてありますが真性変換効率だそうです。 太陽光パネルに基準となる光を照射した時の発電量から 算出する変換効率を実効変換効率と呼びます。 これが一般的な変換効率です。 では真性変換効率とは何でしょうか。 資源エネルギー庁の求める(真性)変換効率は 日本工業規格のC8960を満たす必要があります。 http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/energykaitori/data/20120710_kisaiyouryo.pdf (P3、注5を御覧ください) C8960についてはこちらから調べられます。 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html 結論から言えば両者の違いはA値(面積)となります。 面積が実効変換効率であればモジュールの面積でいいのですが 真性変換効率だと光が直接当たって反応する 面積を元に計算しなければなりません。 普通のパネルであれば実効変換効率におけるモジュール全体の面積を 真性変換効率ではシリコンの敷かれているセルの面積のみに直して 終わりの話です。 餃子工場に例えれば、薄く伸ばした餃子の皮の元の面積全体と 型抜して実際に餃子と使う部分との面積が違うだけです。 特に難しいことはありません。 ではなぜソリンドラ製のパネルはダメなのか。 CIGS(銅、インジウム、ガリウム、セレン)製なので化合物系、 組成に問題はありません。しかしその形状が特殊なのです。 パネルというより太陽光ロッドですね。 蛍光灯のような形をした受光面(太陽光パネル)が 全方位から光を受けられるようになっています。 これだと他のパネルのように一定の光が当たる面積を 特定させることが難しくなります。 測定できないから基準をクリアしているかどうか 判断ができないというのが新エネルギー庁の見解だそうです。 ちょっと理不尽な話にも感じますが グリーンニューディールの目玉で4,500億の補助金を集め アメリカで太陽光発電企業の三番手だったソリンドラ社は 2011年9月に経営破綻しています。 新エネルギー庁も他国の潰れたメーカーのために わざわざ新しい評価方法を用意する気なんておきないはずです。 というわけでO君、どうにもならなそうです。ごめんなさい。 もしどうしてもというなら公的機関で測定した CGISの平面測定データをください。 異議申し立て用書面を用意する程度ならやりますよ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 池田信夫氏がこども向けに大嘘をついてしまっています アゴラで池田信夫氏が、こども向けの記事でひどい嘘をついています。 http://goo.gl/N9GQSD 以下、同ページより引用です。 記事を読む ソーラー・インパルス2に会ってきました2 ソーラー・インパルス見学方法 http://goo.gl/MJi2gU ソーラー・インパルス2に会ってきました1 http://goo 記事を読む ソーラーシェアリングを新潟で 新潟市はダメでしたが・・・ 50kW太陽光発電所を爆発的に広めるには ソーラーシェアリングが一番だと思い 新潟市の農業委員会に行って来ました。 HPを見た際に ”(1 記事を読む 50kW太陽光発電所調査に使いたいiPhoneアプリ 50kW太陽光発電所の立地調査の際に 便利なiPhoneアプリを読者のfkさんからご紹介頂きました。 sun seeker(↑写真からサ 記事を読む 10月1日 太陽光発電ムラ北関東支部セミナー&懇親会のお知らせ 太陽光発電ムラ北関東支部からのお知らせです。 10月1日にセミナー&懇親会「しげる会」を 開催することとなりました。 あまりに急な開催 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の情報収集 職人革命会研修会 今日は職人革命会に出席しています。 職人革命会とは太陽光発電やオール電化、 リフォームの販売・施工に携わる、 “信頼できる販売店・施工 記事を読む 福島の洋上風力発電所の未来 50kW太陽光発電ムラのメンバーよりも 原発の再稼働を腹に据えかねているであろう福島県。 福島第二原発の廃炉も株主総会で否決された今、 そ 記事を読む 10月26日 太陽光発電ムラ セミナー&懇親会が残り僅かとなりました それぞれ残り若干名となりました。 満員の際はご容赦下さい。 参加が微妙な方は参加確率◯◯%として 仮申込みをして頂ければ幸いです。 開催日 記事を読む 明日6月6日 太陽光発電ムラがTVデビューします 先日収録したチバテレビの「そのまんまでは通しません!」の放送日が明日に迫りました。放送は21時から。 私の住んでいる新潟県はエリア外です 記事を読む 50kW太陽光発電情報収集のために 明日の電設工業展に行きませんか? 50kW太陽光発電所関連の情報収集のため 明日は電設工業展に行きます。 新エネルギーまにあとしては大興奮する内容です。 特に2月のPV E 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す