施工費より20年総額で メンテナンス費用の罠 2013年2月19日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 北海道から帰って来ました。 私が行ったのは北海道の中央より南のエリアばかりでしたが やはり北は寒いのでしょう。 このように漫画のように凍っているトラックがいました。 あなたのおかげで美味しい海の幸をいただきました。 有難うございます。無事故でがんばってください。 私の太陽光発電所のお話もだいぶ煮詰まって来ました。 仕様はほぼ決まり、メンテナンス等をどうするかを そろそろ考えなければなりません。 3年前、太陽光発電に関するメンテナンス会社は 1000社以上あったそうですが 今ではほとんど残っていないそうです。 太陽光発電が盛んになってくれば メンテナンス会社は当然必要となると考えますよね。 ではなぜ殆どの会社が潰れてしまったのでしょうか・・・。 費用に対する効果を出せなかったからです。 太陽光発電所は必ず劣化していきます。 せっかく大金を払って作った太陽光発電所。 誰でもなるべく100%に近い状態でで動いて欲しいと思います。 でもここで考えて欲しいのは費用対効果。 50kWの太陽光発電所の収入は年間200万円程度。 例え5%劣化した状態で1年間使ったとしても 10万円の損害にしかなりません。 定期的なメンテナンスを導入するくらいなら 売電収入が下がった時にすぐに対応してる業者を探して 施工を依頼したほうが安心でしょう。 ちなみにメガソーラーでも5MW以上のシステムでなければ 常駐のメンテナンス要員は用意しません。 以前、一括見積もりシステムを皆さんにもご紹介しました。 自分でも試してみたところ確かに施工費は安いです。 でも、よくわけのわからないメンテンナンス費用を 計上している業者が多かったです。 ランニングコストが妙に高く、20年の総額で見ると 大手の企業とほぼ同様の価格でした。 判断をするときは20年の総額で考えるといいでしょう。 今日もパワコン収納用のプレハブを断熱タイプにするか、 ノーマルタイプにするかで選択を迫られました。 大きさは2坪。価格差は約10万円。 20年にするとだいたい月に500円程度です。 4畳半の部屋で1年中エアコンを使い続けると考えた時に 断熱タイプの部屋と普通の部屋で電気代の差は 500円では済まないと判断しました。 これが正しいか正しくないかはわかりませんが 大金を払って作るマイ発電所。 出来るだけ自分のものさしで判断して 決めて行きたいところですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 美しさと機能性を備えた富士太陽光発電所【帯広】 太陽光発電所用地を見に行った際に、近隣の分譲地で 美しい太陽光発電所を発見しました。 このあたりで一番先に設置された太陽光発電所だそうで 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け融資 公庫の面談に行って来ます 新創業支援融資を申し込んでから約1週間。 日本政策金融公庫から面談の書面が届きました。 追加で必要とされる書面は以下の6つ 1.法人税 記事を読む 工事費500万円を払うことになりました・・・orz 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲情報@九州 50kW太陽光発電所の分譲の情報が 新たに入って来ました。 場所は九州某所、42円確保済みだそうです。 こちらもまだ仮決定の段階なので詳細 記事を読む 50kW太陽光発電所と長期金利上昇 迷っている方はお早めに  50kW太陽光発電所に投資をするよりは 株式に投資したほうが確実に儲かったこの三ヶ月。 ここに来てだいぶ不安定な局面を迎えています。 日 記事を読む 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む ラブレター送信(宅地つき300坪) メールを送るとすぐに返信が来ました。 条件は200万円。某県の田舎にある物件で つい最近まで無償で貸していた家がついているそうです。 すぐに 記事を読む 柱上トランスの位置とパワコンの出力抑制 コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。 "出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するよう 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まります 12月18日に許可が出たソーラーシェアリングの 工事が1月20日から始まることとなりました。 写真は農業委員会さんから頂いた標識です。 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け作物2 園芸研究センターに行って来ました 50kW低圧ソーラーシェアリング向けの作物を調べるために、新潟県の農業総合研究所である園芸研究センターに行って来ました。入口にはマイチー 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す