〜光の射す方へ〜 第3〜第13発電所計画 2013年2月22日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 暗い海の底でもがいている時に光が見えたら 迷わずそちらに向かって泳ぎますよね。 結果がどうなろうとそこには希望があるから。 ある企業さんから白老町で太陽光発電所計画が出来ないかと 打診されました。まだ詳細は詰めていませんが メガソーラーは恐らくバンク(変電所の空き)が足りない事が 予想されるので低圧連系で分譲が出来ないかと考えています。 10基分ほどの土地はありそうです。 もちろん日当たりが良いのを確認したのみで 地権者さんとの契約も住んでいませんし 地盤の調査も済んでないので施工費も見積もれていないんど絵 どうなるかはわかりません。 でも費用がかかる話でもないので今のところやるリスクはなし、 やらないリスクはあとで後悔することなおで 出来るだけの計画を進めたいと思います。 42円に間に合わせて、投資しそびれてしまったとご連絡頂いた 皆様の方の分も出来るだけ確保したいところです。 でも、分譲だと不動産業の免許がないと 宅建業法違反になってしまうのでやるとすれば 副業用の会社を不動産業登録をしなければなりません。 もしくは1件だけ売って後は賃貸にして 1年に1件づつ売っていく方法も考えられるかもしれません。 宅地建物取引業とは「宅地建物の取引」を「業として行なう」ことで 年1回の自己資産売買なら違反にはならないので。 と言ってもそんな面倒なことをするくらいなら やはりしっかりと不動産業の登録をした方がいいですね。 4年ほど前、私は数ヶ月間でしたが不動産屋にいました。 私にとってこの数ヶ月間は人生において最も 底にいたと感じる時期でした。 会社都合退職後、経験を得るためと雇用保険より安い給与で 働いた数ヶ月。念のため取得しておいた宅建の資格が このような形で活きる可能性が出てくるとは・・・。 やはり何でもやれるだけやっておくべきですね。 こんなことを書くと、今までずっと何事も迷わず行動した 人間のように勘違いされそうですが、どちらかと言えば私は 行動できない方の人間です。 太陽光発電は26年間分の想いがあるから 今は迷わず行動出来るだけ。 このチャンスを逃したら一生後悔しますから。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました3 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行 記事を読む 再エネ普及を目指し14日までアゼルバイジャンにいって来ます 今日は始発で兵庫県の三木市に。 頑固職人さんの太陽光発電所案件の私が買ったもの 紹介しているもののチェックに向かいます。 売電を開始し 記事を読む 太陽光発電ムラ北陸支部懇親会 第1回しげる会@新潟を開催しました 昨日は太陽光発電ムラ北陸支部の初のしげる会でした。 私の地元でありながら支部長不在で実質活動を行っていなかった北陸支部。浜崎支部長のおか 記事を読む 太陽光発電ムラ東海支部第2回しげる会に参加しています 今日は博多からセントレア経由で中津川に。太陽光発電ムラ東海支部第2回しげる会@ソーラー武道館に参加しています。金山まで迎えに来てくださった 記事を読む 第1回太陽光発電ムラ甲信支部懇親会しげる会を開催しました 昨日は太陽光発電ムラ甲信支部のしげる会を開催しました。 集合の2時間前に佐久平駅に到着。 新潟と長野新幹線は接続が悪いようです。 し 記事を読む 太陽光発電の勉強会@大阪に来ています 今日は大阪で勉強会に出席しています。正直なところ、勉強会の内容自体は今の私にとってはあまり興味深いものではありませんでしたが、是国の太陽光 記事を読む 太陽光発電を推進する産油国 アゼルバイジャン 昨日はアゼルバイジャン大使館主催「日本人の知らないアゼルバイジャン」出版パーティ&忘年会に出席してきました。 今年の6月に初めて行ったア 記事を読む 「増殖するエネルギー」太陽光発電の恐ろしさ 太陽光発電の威力について、今日は絵にして説明したいと思います。 投資用の太陽光発電所と聞くと、恐らくとても儲かるものだと思うことでしょう 記事を読む 行きは4時間帰りは1時間 シンガポールからジョホールバルに行ってきました 太陽光発電ムラとして少しだけ協賛させて頂いている アルビレックス新潟シンガポールの4冠を見にシンガポールへ。 夜中の12時に羽田を出て 記事を読む 4月26日施工体験会、分譲見学会は満員御礼のお知らせ メンテナンスの専門家を追いかけて 今週は新潟→東京→大阪→兵庫→博多→熊本→鹿児島→都城と 「リアル桃鉄」を堪能しています。 本当に急に行 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す