〜光の射す方へ〜 第3〜第13発電所計画 2013年2月22日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 暗い海の底でもがいている時に光が見えたら 迷わずそちらに向かって泳ぎますよね。 結果がどうなろうとそこには希望があるから。 ある企業さんから白老町で太陽光発電所計画が出来ないかと 打診されました。まだ詳細は詰めていませんが メガソーラーは恐らくバンク(変電所の空き)が足りない事が 予想されるので低圧連系で分譲が出来ないかと考えています。 10基分ほどの土地はありそうです。 もちろん日当たりが良いのを確認したのみで 地権者さんとの契約も住んでいませんし 地盤の調査も済んでないので施工費も見積もれていないんど絵 どうなるかはわかりません。 でも費用がかかる話でもないので今のところやるリスクはなし、 やらないリスクはあとで後悔することなおで 出来るだけの計画を進めたいと思います。 42円に間に合わせて、投資しそびれてしまったとご連絡頂いた 皆様の方の分も出来るだけ確保したいところです。 でも、分譲だと不動産業の免許がないと 宅建業法違反になってしまうのでやるとすれば 副業用の会社を不動産業登録をしなければなりません。 もしくは1件だけ売って後は賃貸にして 1年に1件づつ売っていく方法も考えられるかもしれません。 宅地建物取引業とは「宅地建物の取引」を「業として行なう」ことで 年1回の自己資産売買なら違反にはならないので。 と言ってもそんな面倒なことをするくらいなら やはりしっかりと不動産業の登録をした方がいいですね。 4年ほど前、私は数ヶ月間でしたが不動産屋にいました。 私にとってこの数ヶ月間は人生において最も 底にいたと感じる時期でした。 会社都合退職後、経験を得るためと雇用保険より安い給与で 働いた数ヶ月。念のため取得しておいた宅建の資格が このような形で活きる可能性が出てくるとは・・・。 やはり何でもやれるだけやっておくべきですね。 こんなことを書くと、今までずっと何事も迷わず行動した 人間のように勘違いされそうですが、どちらかと言えば私は 行動できない方の人間です。 太陽光発電は26年間分の想いがあるから 今は迷わず行動出来るだけ。 このチャンスを逃したら一生後悔しますから。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「原発の発電コストは高い!」経済産業省が認めたようです ロイターによると経済産業省が原発は高コストであるという事をついに認めたようです。電力自由化に向けた動きが加速する中、各電力会社に原子力発電 記事を読む 小泉元首相の発言は正しい 小泉元首相への各メディアからの批判記事が 多くなってきたような気がします。 それだけ危険な存在なのでしょう。 全原発稼働停止までのプロ 記事を読む 第15回太陽光発電懇親会「しげる会」&施工体験会&分譲見学会のお知らせ (写真は仙台しげる会のものです) 最近になって太陽光発電を始めたいという方から 「情報収集をしたいのでどうすればいいですか」という 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と小泉元首相の脱原発宣言 小泉元首相の脱原発宣言が波紋を呼んでいるようです。 毎日JPより 脱原発、行って納得、見て確信−−。今月中旬、脱原発のドイツと原発推 記事を読む 太陽光発電ムラに新しい制度を作りました 一昨日は太陽光発電ムラをどうやって広げていくかの打ち合わせでした。 太陽光発電ムラ全体で1日あたりの総アクセスが1万を越えるようになり、 記事を読む 太陽光発電所の工事負担金の支払いはお早めに 太陽光発電ムラの分譲「アテルイの里」の 工事負担金の請求書がなかなか来ません。 当初は30区画で4000万円と言われていたのが 設計変更 記事を読む 太陽光発電ムラと宗教 宗教というと当初は生きる知恵を 皆に伝えていたものだと聞きます。 それが拡大し組織化され利権が生まれると 宗教自身が人を不幸にするもの 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました9 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む 太陽光発電の日 いつも仕事ばかりで迷惑ばかりかけている妻と義母に、ささやかながら感謝の気持ちを込め、深夜に朝ごはんを作りました。 何となく決めたメニューは 記事を読む 太陽光発電が増えたため、節電の必要がなくなったそうです。 ついに太陽光発電が電力事情を変え始めました。以下、日本経済新聞サイトより転載です。 http://goo.gl/bPGtZI 政府は2 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す