無料で太陽光発電所の施工業者の信頼性を確認する方法 2013年3月8日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート お金だけを追い求める人生は虚しいでしょう。でも世界中の様々な人々の価値観を共存させるにはお金という基準ははどうしても必要です。 以前の投稿で、不安があればその不安の大きさを具体的にしましょうと提案しましたがその続きです。 ▼太陽光発電所投資のリスクを第三者の視点で数値化する 国が20年保証して電力会社という買い手が電気を買ってくれる太陽光発電。機器の保証もパネルは20年、パワコンは10年ついています。晴れの日がなくなることは考えづらいので、投資における最大のリスクは発電所自体が自然災害で発電所が破壊される事でしょう。 大手の会社にお願いすれば10年間の保険付きで施工に対する保証もつけてくれますが、安く済ませるには直接施工業者にお願いする方法もあります。 当然、見積は数社からとるでしょうが、その時にやってもらいたいのが施設に対する保険の見積もり。見積もりをなるべく同じ条件に揃えて、同じ保険会社にそれぞれの施工会社にお願いした時の見積もりをとってください。 太陽光発電所に対する保険料は、発電所を施工した会社の信頼性によって料率が変わります。一番信頼性のある業者と信頼性のない業者で1.5倍ほど差が出るので参考にしてみてください。 もちろん投資ですからリスクに対するリターンの調整はご自身の判断で。不安になるくらいだったら無理をせず、リターンが薄くなっても大手に任せるのがいいでしょう。 ソーラーブルーは実際に体験するとわかりますが、かなり精神的にしんどいです。出来る限り施工前に乗り越えてくださいね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 資金力の壁! 50kW太陽光発電所の土地を3つ分確保はしました。 さぁこれから資金を集めなくてはいけません。 私とパートナーですぐに調達できる現金が2千万 記事を読む 50kW未満太陽光発電所 設備認定申請の方法・・・ものすごく簡略化されていた件について 前回の日記で、設備認定を自力でやると張り切っていた件です。 低圧、高圧、特高と全てのジャンルでの系統連系申請及び 設備認定申請に携わってきた 記事を読む 宅地つき300坪の土地情報発見! 100万円で300坪の土地。 不動産屋さんではなかなかみつからないので 個人売買のページなどで探しはじめていました。 (※注 私は不動産業経 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まります 12月18日に許可が出たソーラーシェアリングの 工事が1月20日から始まることとなりました。 写真は農業委員会さんから頂いた標識です。 記事を読む 帯広の土地の写真を頂きました 数日前からこの写真を見てニヤニヤしています。 私の太陽光発電所用地の写真です。 アメンバー仲間のもみじさんが私が購入予定の土地の 写真を撮 記事を読む 50kW太陽光発電所設置に政治家の力を使う方法? ようやく帯広の工事費交渉の途中経過が来ました。 やはり太陽光発電所の計画が進む前から 配電線の容量が不足していた地域のようでした。 受益者 記事を読む ソーラーシェアリング交渉に行って来ました ピッピさんからの依頼でソーラーシェアリングの 交渉に行って来ました。 高崎から八高線で埼玉に入ってからの風景。 先週行った秋田県の 記事を読む 雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所のミョウガの花が咲いてしまいました 私のソーラーシェアリング太陽光発電所の隣の畑を耕しているSさんから電話がかかってきました。 Sさん「ミョウガの花が咲いているよ。早く収穫 記事を読む 50kWソーラーシェアリングの発電量 今日は朝まで連系申請書面を作ってからの 新潟ー大阪ー兵庫ー岡山でした。 指先が震え始めているのでさっさと寝ないといけませんね。 岡山の 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す