設備認定と設備容量 2013年3月16日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート エネ庁から12月末現在の太陽光発電の導入量と設備認定量が発表されました。 太陽光(住宅) 導入量 91.1万kW 設備認定量 84.7万kW 太陽光(非住宅) 導入量 20.8万kW 設備認定量 385.7万kW やはり思ったとおりです。住宅用の設備認定は施工までのタイムラグを考えればほぼ100%太陽光発電所として機能しそうですが、非住宅用のものに関しては発表の5%しか、まだ実際に設置されていないのです。 以前の記事で書いたとおり、太陽光発発電が大量に導入されているというのは現時点では非常に怪しいものと思われます。もし、非住宅の太陽光発電の導入量が実際はあまり導入されたなったとしたら、設備認定の容量で太陽光発電のみが伸びていると判断した検討委員会の判断はどうなることでしょうか。 もちろん、産業用(非家庭用)の太陽光発電は企画から施工までに時間がかかるため、家庭用に比べて現時点で着工完了数が少ないのは当然だと思われます。しかし、5%しか実際に導入されていないものを、まるで全て実際に導入されたかのように発表し、買取価格を下げる事を決定した人々の判断は拙速だったのか、意図的だったのか・・。 系統連系に対する各電力会社の対応を見る限り、今年の夏の需給は例年以上に逼迫しそうです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所の判断基準で妻の顔を思い出す 写真は50kW太陽光発電所シミュレーション研修のため 訪れたジュネーブで撮影したものです。 道路を通行止めにしてクレーンを使っていました。 記事を読む 50kW低圧太陽奥発電所の分譲@東北電力管内 太陽光発電ムラ仲間の方からご連絡を頂きました。 (写真はイメージです) 「東北電力管内で50kW低圧太陽光発電所の分譲を やろうと思う 記事を読む 太陽光発電をポケモンGo感覚で夏休みの宿題に 「太陽光発電を使って夏休みの宿題の自由研究がしたい」 子供にこう言われて色々と悩みましたが 家にあったサンプルのパネルの 記事を読む 終戦記念日と再生可能エネルギー 今日は終戦記念日。「戦没者を追悼し平和を祈念する日」という事で全国各地でイベントが行われています。長男が終戦記念日に興味を持っていたようだ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲コンサルついでにPV EXPO@大阪に行ってきます 50kW低圧太陽光発電所分譲コンサルのため 急遽、新潟空港に向かっています。 人生初の◯◯県入り。ふらっと観光名所に寄りつつ 現地調査 記事を読む 11月29日 24円に間に合う 野立用の土地を見つける方法セミナー@姫路 太陽光発電所の土地探しに苦労されてる方向けの セミナー情報が入ってきました。 https://goo.gl/T4v258 こちらは施工店 記事を読む 50kW太陽光発電所 施工技術体験会のお知らせ 50kW太陽光発電所の工事をこれからしようとしてる Kさんからご連絡をいただきました。 (写真はイメージです) お時間がある方で興味が有る 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの水素エネルギーの取り組みの現在2 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの水素エネルギーの取り組みの現在1 http://goo.gl/tCGhhp の続 記事を読む 太陽光発電研修@ドイツが終了しました 四日間に渡るドイツでの研修が終了しました。 最先端の太陽光発電事情を学び、自身が発信してきたことや これから発信しようとしてきたこと、 記事を読む 節約で原発を止められるか 自民党政権が復活し、原発の再稼働が話題になり始めています。間違い無く一部の原発の再稼働は行われることでしょう。大げさな話ではなくエネルギーの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す