鴻海精密(ホンハイ)の事業拡大 2013年3月28日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が 中国南部の広西チワン族自治区において 5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所 そしてR&Dセンターを作る計画だそうです。 このニュースにまだまだ世界の 太陽光発電の火は消えないのだと再認識しました。 フォックスコンテクノロジーグループ(鴻海科技集團)なので パネルとしてはフォックスコンと呼ばれることもあります。 最近だとシャープとの提携話が話題になっていますね。 なぜ同じ漢字でフォックスコンと呼ばれたり ホンハイと呼ばれたりするかは知りません。 ご存知のかた、教えてください。 フォックスコンは台湾の企業で OEM受注額で世界最大のグループ。 電子機器の生産を安価で行うビジネスモデルで 一気に世界の頂点に上り詰めました。 2011年に本格参入した太陽光パネル生産でも コストで中国メーカーすら脅かす存在です。 やはり真空技術を持っている企業は 太陽光と相性がいいですね。 逆にQセルズを買収したハンファあたりは 技術を導入したといっても技術者が どれだけ確保できたかがカギでしょう。 真空技術はどうしても職人芸的要素が 強くなるので機械と幹部クラスだけ引きぬいて きただけだとすると製品の性能にどうしても 不安が残ります。今度調べてみようかな。 ちなみに広西チワン族自治区とは秦代における 桂林郡全域および南海郡、象郡の一部だそうです。 三国志好きとしては古い地名で言ってもらわないと どこだかいまいちわかりづらいですよね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーシェアリングの設置が許可されました 12月だけで太陽光発電所の申請代行業務を 200MW分ほど頂き、最近は非常にバタバタしている中、 読者のTさんからメールを頂きました。 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した 記事を読む 【結論】太陽光発電のフェンス 通常、メガソーラーの太陽光発電所では 盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを 設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります 記事を読む 投資する前に判断してください お金の価値とは何か 日経平均が12000円台を回復する中、太陽光発電投資などしないで株にでも入れたほうがいいと思う方も多いのではないでしょうか。確かに年末に 記事を読む 太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の出力抑制 ソーラーシェアリングの状況を見に行くと 出力抑制が頻発していることがわかりました。 とは言ってもほとんどが1日あたり3,4分で 3日に 記事を読む 今からでも42円が間に合う50kWの太陽光発電所@茨城県 今日は椿屋珈琲店@新橋で打合せでした。 ちょっと高いですが雰囲気が落ち着きます。 50kW太陽光発電所用地を探していたら 42円権利獲得済 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と円安とソーラーシェアリング 円安が止まりません。昨日は一時的に103円台に。 跳ね返りはあると思いつつも部材発注の タイミングに戸惑います。 農業委員会からの回答 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け融資 公庫の面談に行って来ます 新創業支援融資を申し込んでから約1週間。 日本政策金融公庫から面談の書面が届きました。 追加で必要とされる書面は以下の6つ 1.法人税 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す