陽はまた昇る!日本が太陽光発電トップに 2013年4月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 写真は友人からもらった単管で作った メガソーラーの写真です。 防腐処理がされていないように見えたのですが 20年以上もつのか私だったら不安なところ。 見た目は立派でしたが。 さて、ブルームバーグいよると日本が再び 太陽光発電の導入量で世界一の座を 取り返す見込みだそうです(^^) 1500年近く前から日出国を自負する日本は 地政学的な意味だけではなく 世界における国の存在意義をかけて この座は目指し続けて欲しいところ。 そして日本国民の中の自分の存在意義を 見出すため、私も新エネルギー推進に 出来るだけ貢献していきたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 20年後に何が起こっているのか Jリーグ20周年式典と重なった試合を見て来ました。 残念ながらマイチームは負けてしまいましたが、 試合終了後はいつのどおり仲間たちと 楽し 記事を読む 2月13日緊急セミナー@東京 太陽光発電所購入におけるトラブルが頻発しています。 あまりにも状況がひどいのでお話をまとめてセミナーを したいなと思っていたところに、メ 記事を読む 太陽光発電ムラフェスティバル「中津川 SOLAR BUDOKAN 2016」&第3回東海支部しげる会のご案内 (写真はTHE SOLAR BUDOKAN 2016 HPより) http://solarbudokan.com/2016/ 太陽光発 記事を読む 新潟日報に掲載されました 新潟日報にソーラーシェアリングの記事を載せていただきました。同社は新潟で圧倒的なシェアを誇る地方新聞社です。取材から一ヶ月以上経っていたの 記事を読む 50kW太陽光発電所の判断基準で妻の顔を思い出す 写真は50kW太陽光発電所シミュレーション研修のため 訪れたジュネーブで撮影したものです。 道路を通行止めにしてクレーンを使っていました。 記事を読む 20日まで中国の環境先端都市 鎮江市に行ってきます 只今羽田空港。これから中国の鎮江市に行ってきます。 お偉いさん方の前で少しスピーチをしなければいけないので少しだけ中国語の挨拶 記事を読む 1月7日 太陽光発電ムラセミナー&新年会@東京のお知らせ 1月7日に太陽光発電ムラの資金調達&リスク回避のセミナー @新年会を行います。内容は以下のとおり。 お申込み、お問わせはこちらのフォー 記事を読む 「原発の発電コストは高い!」経済産業省が認めたようです ロイターによると経済産業省が原発は高コストであるという事をついに認めたようです。電力自由化に向けた動きが加速する中、各電力会社に原子力発電 記事を読む 【音声配信】Vol10 全日本人のエネルギー消費 VS 体脂肪量 Vol10 全日本人のエネルギー消費 VS 体脂肪量 「私のお腹の脂肪もガソリン代わりに使えたらいいですね」 そんな一言を頂き、せ 記事を読む ソーラーシェアリング&32円対策セミナーと第17回しげる会を開催しました 先日はソーラーシェアリング&32円対策セミナーと 第17会太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」に ご参加いただきましてありがとうございました 記事を読む 4 Comments 太陽王子 2013年4月10日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 九州でその価格だと正信あたりでしょうか? 抑えるところはしっかり抑えて、払うものは しっかり払っているいい選択ですねd(^^)b 最近だと機器の性能が向上したせいか 平均して目論見の1割プラスくらいに なるようですね。 羨ましい。早く私の方も実現させたいです。 水平角17度は土地の面積の事情と 最適角の間をとったような感じでしょうか? 今日は高知ですがまた九州にも 行くと思いますのでその際は ぜひお願いします(^^) fk 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: おはようございます。 土地は親のでタダですが貸地として月1万払します。(経費計上の為) パネルは中華の弱小?メーカーですが日本法人置いている処から パワコンはオムロンの野外用(5.5kw)を 9台で49.5kwに抑えています。パネルは 234枚×240w=56.16kw なので50kw未満の低圧ですが、電圧抑制の兼ね合いで直上まで150m6600vを引く形になりました(負担金145万かかりました) 10月まではこれ以上が当然期待できるので やって良かった!と安堵しています。 佐賀に来られる際は是非お会いしたいです。 有益なお話ができると嬉しいです。 言葉足らずでした設置方位角度 180度+15度(障害物との兼ね合い)で南南西 、水平角17度です。 太陽王子 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 全てコミコミで23.5万円ですか? それは安いですね。 パネル、パワコンはどちらのメーカーですか? ぜひ今度見学させてください(^^) 56.16kWとはパネルでPCSは 低圧に抑えている感じでしょうか? 3月に7300kWh発電できるとは 1年の経過を見るのが楽しみですね。 佐賀県195度17度とは 打ち間違えだと思いますが 数字が気になります。 ぜひおしえてくださいm(_ _)m fk 2013年4月8日 SECRET: 0 PASS: 私も単菅ですが1kw当たりの建設コストは 23.5万円です。この建設コストなら税を含めてでも間違いなく10年以内で計算ではもっと短い期間で投下資金を返済できます。 10年たった時点で架台を再度建て替えもありとの計算をされていると思います。 56.16kwで3月は7300kwの発電量でした 佐賀県195度17度で設置 年間平均1kw1050kw/年の場所です。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月10日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 九州でその価格だと正信あたりでしょうか? 抑えるところはしっかり抑えて、払うものは しっかり払っているいい選択ですねd(^^)b 最近だと機器の性能が向上したせいか 平均して目論見の1割プラスくらいに なるようですね。 羨ましい。早く私の方も実現させたいです。 水平角17度は土地の面積の事情と 最適角の間をとったような感じでしょうか? 今日は高知ですがまた九州にも 行くと思いますのでその際は ぜひお願いします(^^)
fk 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: おはようございます。 土地は親のでタダですが貸地として月1万払します。(経費計上の為) パネルは中華の弱小?メーカーですが日本法人置いている処から パワコンはオムロンの野外用(5.5kw)を 9台で49.5kwに抑えています。パネルは 234枚×240w=56.16kw なので50kw未満の低圧ですが、電圧抑制の兼ね合いで直上まで150m6600vを引く形になりました(負担金145万かかりました) 10月まではこれ以上が当然期待できるので やって良かった!と安堵しています。 佐賀に来られる際は是非お会いしたいです。 有益なお話ができると嬉しいです。 言葉足らずでした設置方位角度 180度+15度(障害物との兼ね合い)で南南西 、水平角17度です。
太陽王子 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 全てコミコミで23.5万円ですか? それは安いですね。 パネル、パワコンはどちらのメーカーですか? ぜひ今度見学させてください(^^) 56.16kWとはパネルでPCSは 低圧に抑えている感じでしょうか? 3月に7300kWh発電できるとは 1年の経過を見るのが楽しみですね。 佐賀県195度17度とは 打ち間違えだと思いますが 数字が気になります。 ぜひおしえてくださいm(_ _)m
fk 2013年4月8日 SECRET: 0 PASS: 私も単菅ですが1kw当たりの建設コストは 23.5万円です。この建設コストなら税を含めてでも間違いなく10年以内で計算ではもっと短い期間で投下資金を返済できます。 10年たった時点で架台を再度建て替えもありとの計算をされていると思います。 56.16kwで3月は7300kwの発電量でした 佐賀県195度17度で設置 年間平均1kw1050kw/年の場所です。
SECRET: 0
PASS:
>fkさん
九州でその価格だと正信あたりでしょうか?
抑えるところはしっかり抑えて、払うものは
しっかり払っているいい選択ですねd(^^)b
最近だと機器の性能が向上したせいか
平均して目論見の1割プラスくらいに
なるようですね。
羨ましい。早く私の方も実現させたいです。
水平角17度は土地の面積の事情と
最適角の間をとったような感じでしょうか?
今日は高知ですがまた九州にも
行くと思いますのでその際は
ぜひお願いします(^^)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
土地は親のでタダですが貸地として月1万払します。(経費計上の為)
パネルは中華の弱小?メーカーですが日本法人置いている処から
パワコンはオムロンの野外用(5.5kw)を
9台で49.5kwに抑えています。パネルは
234枚×240w=56.16kw
なので50kw未満の低圧ですが、電圧抑制の兼ね合いで直上まで150m6600vを引く形になりました(負担金145万かかりました)
10月まではこれ以上が当然期待できるので
やって良かった!と安堵しています。
佐賀に来られる際は是非お会いしたいです。
有益なお話ができると嬉しいです。
言葉足らずでした設置方位角度
180度+15度(障害物との兼ね合い)で南南西
、水平角17度です。
SECRET: 0
PASS:
>fkさん
全てコミコミで23.5万円ですか?
それは安いですね。
パネル、パワコンはどちらのメーカーですか?
ぜひ今度見学させてください(^^)
56.16kWとはパネルでPCSは
低圧に抑えている感じでしょうか?
3月に7300kWh発電できるとは
1年の経過を見るのが楽しみですね。
佐賀県195度17度とは
打ち間違えだと思いますが
数字が気になります。
ぜひおしえてくださいm(_ _)m
SECRET: 0
PASS:
私も単菅ですが1kw当たりの建設コストは
23.5万円です。この建設コストなら税を含めてでも間違いなく10年以内で計算ではもっと短い期間で投下資金を返済できます。
10年たった時点で架台を再度建て替えもありとの計算をされていると思います。
56.16kwで3月は7300kwの発電量でした
佐賀県195度17度で設置
年間平均1kw1050kw/年の場所です。