陽はまた昇る!日本が太陽光発電トップに 2013年4月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 写真は友人からもらった単管で作った メガソーラーの写真です。 防腐処理がされていないように見えたのですが 20年以上もつのか私だったら不安なところ。 見た目は立派でしたが。 さて、ブルームバーグいよると日本が再び 太陽光発電の導入量で世界一の座を 取り返す見込みだそうです(^^) 1500年近く前から日出国を自負する日本は 地政学的な意味だけではなく 世界における国の存在意義をかけて この座は目指し続けて欲しいところ。 そして日本国民の中の自分の存在意義を 見出すため、私も新エネルギー推進に 出来るだけ貢献していきたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電用パネル探訪記 三菱電機に行って来ました 50kW太陽光発電所向けパネルメーカー訪問記第二弾として、東京駅徒歩1分にある三菱電機さんにて太陽光発電計画部のKさんと広報部のTさんにお 記事を読む 太陽光発電と核とエコ 太陽光発電とは別件で岡山へ。 健康と微生物のビジネスを構築します。 47都道府県をまわって思うのですが、 太陽光発電ムラを作るなら岡山だ 記事を読む 中国4大メーカー サンテックパワー破産 2010年、2011年と太陽光発電パネルの売上メーカーであったサンテックパワー(中国)の破産が伝えられました。 某電器販売大手の広告を見れ 記事を読む 50kW太陽光発電所を設置したいと思った時にして頂きたいこと 50kW太陽光発電所をやりたいけれども 何から始めたらいいかわからないという メッセージをたまたま連続で頂きました。 Yさん、Sさんブログ 記事を読む LSPX-P1を導入して再エネ動画の辻放送を企んでます ソーラーランタンを使った再エネ教育セミナー会場で 当日はプロジェクターが貸し出されていることがわかりました。 借りてもそれなりの 記事を読む 4月23日に講演をすることになりました@山形県新庄市 4月23日(土)に講演をさせて頂く事になりました。 場所は山形県新庄市で15時から。 もがみ自然エネルギー株式会社さんの 太陽光竣工記念 記事を読む 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ7with頑固職人 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ1without頑固職人 https://goo.gl/uyNweN 太陽光発電投資案件再視察@ス 記事を読む 10月12日太陽光発電ムラ懇親会 「しげる会」札幌開催 しげる会を札幌でやります 以前から予告させていただいていましたが来月、 私が札幌に行くついでに太陽光発電ムラ懇親会 「しげる会」を開催 記事を読む 自作型太陽光発電所の完成祝賀会に参加してきました 名古屋で3日間、メンテナンスの研修を受けた翌日はセントレアから成田へ。太陽光発電ムラの施工体験会でも利用させて頂いた我孫子の自作型太陽光発 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲計画 北杜市にいってきました 50kW太陽光発電所分譲計画地を見に 山梨県北杜市に行って来ました。 北杜市といえば言わずと知れた日本の太陽光発電の聖地です。 既に発電が 記事を読む 4 Comments 太陽王子 2013年4月10日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 九州でその価格だと正信あたりでしょうか? 抑えるところはしっかり抑えて、払うものは しっかり払っているいい選択ですねd(^^)b 最近だと機器の性能が向上したせいか 平均して目論見の1割プラスくらいに なるようですね。 羨ましい。早く私の方も実現させたいです。 水平角17度は土地の面積の事情と 最適角の間をとったような感じでしょうか? 今日は高知ですがまた九州にも 行くと思いますのでその際は ぜひお願いします(^^) fk 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: おはようございます。 土地は親のでタダですが貸地として月1万払します。(経費計上の為) パネルは中華の弱小?メーカーですが日本法人置いている処から パワコンはオムロンの野外用(5.5kw)を 9台で49.5kwに抑えています。パネルは 234枚×240w=56.16kw なので50kw未満の低圧ですが、電圧抑制の兼ね合いで直上まで150m6600vを引く形になりました(負担金145万かかりました) 10月まではこれ以上が当然期待できるので やって良かった!と安堵しています。 佐賀に来られる際は是非お会いしたいです。 有益なお話ができると嬉しいです。 言葉足らずでした設置方位角度 180度+15度(障害物との兼ね合い)で南南西 、水平角17度です。 太陽王子 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 全てコミコミで23.5万円ですか? それは安いですね。 パネル、パワコンはどちらのメーカーですか? ぜひ今度見学させてください(^^) 56.16kWとはパネルでPCSは 低圧に抑えている感じでしょうか? 3月に7300kWh発電できるとは 1年の経過を見るのが楽しみですね。 佐賀県195度17度とは 打ち間違えだと思いますが 数字が気になります。 ぜひおしえてくださいm(_ _)m fk 2013年4月8日 SECRET: 0 PASS: 私も単菅ですが1kw当たりの建設コストは 23.5万円です。この建設コストなら税を含めてでも間違いなく10年以内で計算ではもっと短い期間で投下資金を返済できます。 10年たった時点で架台を再度建て替えもありとの計算をされていると思います。 56.16kwで3月は7300kwの発電量でした 佐賀県195度17度で設置 年間平均1kw1050kw/年の場所です。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月10日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 九州でその価格だと正信あたりでしょうか? 抑えるところはしっかり抑えて、払うものは しっかり払っているいい選択ですねd(^^)b 最近だと機器の性能が向上したせいか 平均して目論見の1割プラスくらいに なるようですね。 羨ましい。早く私の方も実現させたいです。 水平角17度は土地の面積の事情と 最適角の間をとったような感じでしょうか? 今日は高知ですがまた九州にも 行くと思いますのでその際は ぜひお願いします(^^)
fk 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: おはようございます。 土地は親のでタダですが貸地として月1万払します。(経費計上の為) パネルは中華の弱小?メーカーですが日本法人置いている処から パワコンはオムロンの野外用(5.5kw)を 9台で49.5kwに抑えています。パネルは 234枚×240w=56.16kw なので50kw未満の低圧ですが、電圧抑制の兼ね合いで直上まで150m6600vを引く形になりました(負担金145万かかりました) 10月まではこれ以上が当然期待できるので やって良かった!と安堵しています。 佐賀に来られる際は是非お会いしたいです。 有益なお話ができると嬉しいです。 言葉足らずでした設置方位角度 180度+15度(障害物との兼ね合い)で南南西 、水平角17度です。
太陽王子 2013年4月9日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 全てコミコミで23.5万円ですか? それは安いですね。 パネル、パワコンはどちらのメーカーですか? ぜひ今度見学させてください(^^) 56.16kWとはパネルでPCSは 低圧に抑えている感じでしょうか? 3月に7300kWh発電できるとは 1年の経過を見るのが楽しみですね。 佐賀県195度17度とは 打ち間違えだと思いますが 数字が気になります。 ぜひおしえてくださいm(_ _)m
fk 2013年4月8日 SECRET: 0 PASS: 私も単菅ですが1kw当たりの建設コストは 23.5万円です。この建設コストなら税を含めてでも間違いなく10年以内で計算ではもっと短い期間で投下資金を返済できます。 10年たった時点で架台を再度建て替えもありとの計算をされていると思います。 56.16kwで3月は7300kwの発電量でした 佐賀県195度17度で設置 年間平均1kw1050kw/年の場所です。
SECRET: 0
PASS:
>fkさん
九州でその価格だと正信あたりでしょうか?
抑えるところはしっかり抑えて、払うものは
しっかり払っているいい選択ですねd(^^)b
最近だと機器の性能が向上したせいか
平均して目論見の1割プラスくらいに
なるようですね。
羨ましい。早く私の方も実現させたいです。
水平角17度は土地の面積の事情と
最適角の間をとったような感じでしょうか?
今日は高知ですがまた九州にも
行くと思いますのでその際は
ぜひお願いします(^^)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
土地は親のでタダですが貸地として月1万払します。(経費計上の為)
パネルは中華の弱小?メーカーですが日本法人置いている処から
パワコンはオムロンの野外用(5.5kw)を
9台で49.5kwに抑えています。パネルは
234枚×240w=56.16kw
なので50kw未満の低圧ですが、電圧抑制の兼ね合いで直上まで150m6600vを引く形になりました(負担金145万かかりました)
10月まではこれ以上が当然期待できるので
やって良かった!と安堵しています。
佐賀に来られる際は是非お会いしたいです。
有益なお話ができると嬉しいです。
言葉足らずでした設置方位角度
180度+15度(障害物との兼ね合い)で南南西
、水平角17度です。
SECRET: 0
PASS:
>fkさん
全てコミコミで23.5万円ですか?
それは安いですね。
パネル、パワコンはどちらのメーカーですか?
ぜひ今度見学させてください(^^)
56.16kWとはパネルでPCSは
低圧に抑えている感じでしょうか?
3月に7300kWh発電できるとは
1年の経過を見るのが楽しみですね。
佐賀県195度17度とは
打ち間違えだと思いますが
数字が気になります。
ぜひおしえてくださいm(_ _)m
SECRET: 0
PASS:
私も単菅ですが1kw当たりの建設コストは
23.5万円です。この建設コストなら税を含めてでも間違いなく10年以内で計算ではもっと短い期間で投下資金を返済できます。
10年たった時点で架台を再度建て替えもありとの計算をされていると思います。
56.16kwで3月は7300kwの発電量でした
佐賀県195度17度で設置
年間平均1kw1050kw/年の場所です。