写真は電気自動車のリーフ。
ここ数日で3台見かけました。
電気自動車の時代、というより
スマートグリッドの時代が到来しつつ
ある事を感じます。
▼Well to Wheelでエネルギーを考える
少し前のニュースですが、トヨタ自動車が
電力小売事業に乗り出すそうです。
トヨタは電気自動車では遅れを取っているものの
ハイブリッド自動車の経験もありますし
何より燃料電池自動車の最先端を走っています。
そんなトヨタが重視するのはWell to Wheel。
直訳すると井戸から車輪まで。
石油を掘ってから車輪を回すまでを表しています。
エネルギーを全体の流れで評価するという意味ですね。
電機不振の中、日本企業の経営方針は叩かれがちですが
目先の利益にとらわれず、長期的視点でこのような
視野の広い投資ができるのはいいところですね。
水素の研究をしていた頃、研修先で日本企業の
先見の明を目の当たりにした私は
トヨタの株を買いました。200株で55万円ほど。
その後1年ほど持っていましたが
副業用の会社を立ち上げる時に
ほぼ同額で売ってしまいました。
今見たら100株で50万円。
会社立ち上げで得た経験を考えれば
安いものですが・・・。
やはりもう少し我慢して貯金から
資本金を出せばよかったなぁ(笑)
私の株式投資失敗談 トヨタの電力事業参入と日本の自動車メーカーの深謀遠慮
写真は電気自動車のリーフ。
ここ数日で3台見かけました。
電気自動車の時代、というより
スマートグリッドの時代が到来しつつ
ある事を感じます。
▼Well to Wheelでエネルギーを考える
少し前のニュースですが、トヨタ自動車が
電力小売事業に乗り出すそうです。
トヨタは電気自動車では遅れを取っているものの
ハイブリッド自動車の経験もありますし
何より燃料電池自動車の最先端を走っています。
そんなトヨタが重視するのはWell to Wheel。
直訳すると井戸から車輪まで。
石油を掘ってから車輪を回すまでを表しています。
エネルギーを全体の流れで評価するという意味ですね。
電機不振の中、日本企業の経営方針は叩かれがちですが
目先の利益にとらわれず、長期的視点でこのような
視野の広い投資ができるのはいいところですね。
水素の研究をしていた頃、研修先で日本企業の
先見の明を目の当たりにした私は
トヨタの株を買いました。200株で55万円ほど。
その後1年ほど持っていましたが
副業用の会社を立ち上げる時に
ほぼ同額で売ってしまいました。
今見たら100株で50万円。
会社立ち上げで得た経験を考えれば
安いものですが・・・。
やはりもう少し我慢して貯金から
資本金を出せばよかったなぁ(笑)









コメントを残す