太陽光発電は儲かるとは限らない 金利上昇が太陽光発電投資に与える影響 2013年4月16日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) ツイート 太陽光発電は間違い無く儲かるか。 もちろんタンス預金を眠らせておくよりは 確実に儲かります。 では何も考えずに太陽発電に 投資するべきでしょうか。 私はそうは思いません。 お金持ちの人々は別ですが 私を含む一般市民にとっては 現金を確実に増やす手段は限られています。 定期預金だったり日本国債や 長期の生命保険など非常に利回りの 低い商品の情報しかまわって来ません。 そんな中、太陽光発電は普通にやれば6%程度の 利回りが確保できるとされています。 では今から預貯金を2000万円投入して 太陽光発電所を買えば確かに儲かります。 ただし国がインフレターゲットを本気で 設定している中で20年間の平均利回りが 6%では他の投資に比べ損をするかもしれません。 例えばインフレが止まらなくなって10年後に 貯金の利回りが10%超える可能性はゼロではありません。 ▼太陽光発電の利回りを確実に増やす方法 ではどう回避すればいいか。 なるべく融資を受ければいいのです。 元々手元になかったお金ですから、 利回りが低くても利益さえ確保されていれば 問題にはなりません。 当然、金利は固定金利を選びます。 変動金利を選んだほうが得する可能性は ゼロではありませんが、そんな博打をうてるくらいなら もっと他の投資をすることをお勧めします。 担保があれば全額融資も十分可能です。 条件に見合う土地があるならすぐにでも 銀行に相談しましょう。 いつものように質問などあれば気軽にメッセージ下さいね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光パネルのメーカーが有名でも品質が担保されない理由 太陽光発電投資で皆さん一番気になるのがパネルの質。 アテルイの里で採用している台湾のパネルメーカーの WINAICOについてもよく聞かれま 記事を読む 太陽光発電のデメリット、リスクとは?いい事ばかりの事などこの世にはない 太陽光発電マニアとしては自分の子供が生まれた時のように 親バカと言われても全く気にせず太陽光発電の 良いところだけ見ていたいところです。 し 記事を読む 太陽光発電所メンテナンス3種の神器が揃いました 入荷が遅れていたサーモカメラが届きました。 これで太陽光発電所メンテナンス三種の神器の 入荷がようやく完了。と言ってももう二種類を 実家に 記事を読む 50kW太陽光発電所と日照権 50kW太陽光発電所を設置するにあたって 近隣に建物がたった時のリスクを考慮する 必要があります。 住宅には日照権があるように、太陽光発電 記事を読む 【注意】太陽光パネルの保証条件はしっかりとご確認ください。 今日は太陽光発電の施工店の集まり「職人革命会」 の勉強会のために大阪に来ています。 いつもながら非常に貴重な情報を得ましたが やはりパ 記事を読む 太陽光パネルが割れてしまったら 太陽光パネルが割れてしまったらどうするか。自分で修理代金を支払う以外には、メーカー保証、施工保証、保険、加害者による保証などが考えられます 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所のトラブル例 原因不明のパネル変色 続報 先日お伝えさせて頂いた http://goo.gl/o9Syxg 原因不明の変色の理由がわかりました。 どうやらやはりスネイルトレイルのよ 記事を読む 太陽光パネルをいたずらで割るとどうなるか 最近、太陽光パネルにヒビが入ったという事例をよく聞きます。 太陽光パネルはそれなりに衝撃には強いものですが、もちろん基本的にはガラスなの 記事を読む 50kW太陽光発電所の土地選び時に注意したい隠れたリスク FITで20年間買取価格が保証されるとはいえ、 出力抑制が生じて売電できなければ意味はありません。 ▼電気を売れなくなる原因 電気が売れな 記事を読む 【注意】ソーラーワールド社のパネルを語った詐欺2 ヤフーオークションに参加するのは今回が初めてだったので とりあえず取引内容を確認します。 わかったことは ・振込先がわからなくても振り 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す