太陽光発電所連系のバンク逆潮流 ガイドライン見直しは5月末か 2013年5月7日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 太陽光発電所を北海道でやりたいと 思っていたけれどもバンク逆潮流を 理由に連系拒否をされた方にいいニュースです。 連系拒否をされても今後、 バンク逆潮流が認められるようになれば 連系可能になる可能性があります。 これは新たに技術的検証を行われた結果、 バンクの逆潮流が発生しうる場合であっても、 ①電圧を適正に管理するための装置を 設置する等の対策を行うことで、 電力品質の確保上の問題は生じないこと ②配電用変電所に保護装置を施設する等の 対策を行うことで、保安上の問題は 生じないことが確認されたこと によるのだそうです。これに基づき 平成25年4月15日に新エネルギー庁から 「電力品質確保に係る系統連系技術要件ガイドライン」 のパブリックコメントが 4月19日に経産省から 「電気設備の技術基準の解釈」 のパブリックコメントが募集されました。 現在、集計作業中とのことですが こちらはガイドラインであるため改定には 議会の承認等は不要です。 予定では5月末、遅くとも6月上旬には 改定される予定となっています。 もちろんこちらが通ったからといって 全ての連系が安価に行えるようになるわけでは ありませんが、連系拒否をされた方は どうしても期待してしまいますよね。 ちなみに北海道電力管内の総量規制とは 全く別の話なのでご注意ください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 高圧受電点、連系点、電柱番号の調べ方 久しぶりに50kW以上の太陽光発電所について。 50kW以上の太陽光発電所になると 電力会社の電気系統と電線をつなげる(系統連系)際は 6 記事を読む 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ6with頑固職人 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ1without頑固職人 https://goo.gl/uyNweN 太陽光発電投資案件再視察@ス 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート1 前回、中途半端に紹介してから少し時間が経ってしまいましたが 三木市の分譲案件についてレポートを続けます。 そして中途半端な状態で申込みを 記事を読む リスク無しで3ヶ月で8桁稼ぐ 太陽光発電ムラ合宿の申し込み締め切り日曜日までです 太陽光発電ムラ合宿の募集締切時間が過ぎましたが、まだ若干定員に飽きがあるので、この週末だけ追加で申し込みができるようにお願いをしました。 記事を読む 太陽光発電の次年度買取価格は24円/kWhになりそうです 太陽光発電所の分譲販売はそろそろ 終焉を迎えそうです。 経済産業省のHPに平成28年度調達価格及び 調達期間についての委員長案が掲載され 記事を読む 太陽光発電所を作る時に電力会社へ払う工事負担金の目安を知る方法 ”太陽光発電所を作る時に 電力会社へ支払う工事負担金は 電力会社のさじ加減で適当に決まってしまう" などという怪情報を掴んだので 工事負担 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の自作現場を見に行ってきました1 太陽光発電ムラ仲間の姫とfppvさんが 太陽光発電所を自作するための工事を始めるというので 行って来ました。 線路沿いのいい場所だなぁ 記事を読む 太陽光発電業界で働きたい方へ@兵庫県三木市 今日は名古屋しげる会の前に頑固職人さんと滋賀へ。部材をご注文頂いた太陽光発電ムラ仲間Yさんの造成後の用地をチェックしに行きました。 真ん 記事を読む 太陽光発電所のセカンダリ取引に挑戦中@長崎 太陽光発電所のセカンダリ取引案件を見に長崎に来ました。頑固職人さんと一緒です。まだ3月に連系したばかりの案件だとか。 パネルは三菱。施 記事を読む 太陽光発電の個別コンサルをお申込みになる前に 最近、太陽光発電所のコンサルティングについて依頼がきます。 具体的に何をしたいかがはっきりしているといいのですが、遊休地や屋根などがたく 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す