インドにおける太陽光発電所の拡大とオフグリッド発電 2013年5月9日 (カテゴリ: ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!) ツイート インドの再生可能エネルギー省の発表によると 2013年3月までの太陽光発電導入量は 系統に連系されているもので約240MW。 連系されていないもので約17MWだそうです。 6.6%がオフグリッドの発電を占めるとは インフラが整っている日本ではなかなか考えられません。 世界第二位の人口を有しながら発展の度合いは 中国や東南アジア諸国と比較すると どうしても見とりしてしまうインド。 外資への経済開放が遅れていくこともありますが 何よりインフラの整備が進まないことが 工業化を足止めさせていると言われています。 中でも電力の不足は致命的なほどであり 安価な労働力を狙って工場を作ろうとしても なかなか実現しないそうです。 そんな中、オフグリッドの太陽光発電が 発達するのは自然な流れなのかもしれません。 すぐに工場用の大規模なものを導入するのは 難しいでしょうが、家庭用のオフグリッド 発電システムくらいならお金持ち向けに 人気が出そうですね。 夢の太陽光発電でエネルギーの自給を しかも海外で実現できたら楽しいだろうなぁ。 エネルギー自給システム情報についても そろそろ集めはじめようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 地球に優しく確実に13,500円儲ける!エネルギーハーベスティング 今日はお彼岸でお墓参り。母方の実家に来ています。仕事をしながらふと窓際をみてみると電子ランタンが置いてありました。昔からあるような商品で 記事を読む 原発の電力は買わなくても良くなる時代の到来? 電気事業法の改正案が可決されました。 以下、msn産経ニュースより転載です。 参院経済産業委員会は10日、電力小売りの全面自由化を盛り込 記事を読む 新エネルギーと東北復興 会津若松地域スマートコミュニティ導入促進事業 富士通、会津若松市、東北電力の3者が経産省から補助を受け 福島県会津若松地域で 「会津若松地域スマートコミュニティ導入促進事業」 の事業化 記事を読む 地熱発電所と温泉旅館の排水 こちらの写真はアイスランドのヘトリスヘイジ発電所。 世界第二位の出力を誇り、現在200MW。500MWまで既に増設の予定が建っています 記事を読む 日本の電力価格はいくらか 太陽光発電とグリッドパリティと脱原発 写真は自作発電所の施工体験会での一コマ。夫婦で発電所作りました的な絵になっていますが違います(笑)このように気軽に発電所が作れる時代が着々 記事を読む 50kW低圧太陽光発電の後釜となるか 中小風力発電 今回のPV EXPOでは同時開催されていた WIND EXPOにも注目が集まっていました。 太陽光発電の買取価格が下がると言われれば、 記事を読む 産油国の新エネ計画を見に行こう。アゼルバイジャンに行ってきます 今日から日曜までアゼルバイジャンに来ています。 アゼルバイジャンは原油産出量が世界第二位のバクー油田を抱えていますが、再生可能エネルギー 記事を読む ヴィルトポルツリート エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました3 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました1 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wil 記事を読む 藻で飛行機が飛ぶ? PV JAPAN当日に新聞記事になっていた藻から 燃料を抽出する技術が兆と会場でも展示されていました。 生物から油を抽出というとユーグレナ 記事を読む 中小規模風力発電を始めたい方、土地情報をお持ちの方へ2 昨日の記事、中小規模風力発電を始めたい方、土地情報をお持ちの方へ の反響が非常に大きいので、補足説明を足して再掲します。 http://g 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す