50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 2013年7月13日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万円が必要と言われたため 根拠を明示するようにお願いをしたところ、 少し時間を下さいとのこと。 この工事費の明細の請求についてはエネ庁からの ガイドラインにしっかりと明示されているので電力会社さんも 拒否はできません。 知らない方には明細を明示しないで請求してしまいますし そもそもそのガイドラインの詳細を電力会社さん側でも 知らない方がほとんどのようです。 知っていても自分たちにとって損になることの方が多いので もしかしたら知らないふりをしているだけなのかもしれませんが。 ▼出力抑制対策は元から必要だった その地域ではもともと他の太陽光発電所で出力抑制が生じていたことを お伝えした所、そちらも調べて頂けるとの事でした。 もともと出力抑制が生じていたとすれば 電力会社さんが電気事業法の則った運営が出来ていなかったわけですから 高圧線の張替えについてこちらが費用負担をする必要はないはずです。 また、出力抑制が生じていたかどうかを調べる手段が 電力会社さんにあるのかを聞いてみると、 そのような手段は現状なく、太陽光発電をしている方に 聞いてみるしかないとのこと。 水曜日くらいまでには回答をくださるそうですので 連絡が来たらまたここで共有させていただきますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーシェアリングの設置が許可されました 12月だけで太陽光発電所の申請代行業務を 200MW分ほど頂き、最近は非常にバタバタしている中、 読者のTさんからメールを頂きました。 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに向け 光飽和点データ入手失敗! 大学側からの回答が該当データなし 大学の地域共同研究センターからメールの返信が来ました。 ドキドキしながら開封してみると・・・ 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まりました 昨日、架台が無事に搬入されていたと聞いていたので ソーラーシェアリングの現場を見に行ってきました。 雪がふっていないので今日は何もやっ 記事を読む 低圧連系と高圧連系の経済的な境目 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの 記事を読む 無担保・無保証 新創業支援融資荷動きがありました 新創業支援融資制度をお願いしている日本政策投資銀行さんから ようやく連絡が来ました。10日ほどで結論が出ると伺っていたので 回答が来たの 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング申請 間に合うか? 私がソーラーシェアリングを行おうとしている 新潟市江南区の農転は今月10日が提出締め切り。 急遽入った打ち合わせと視察にスケジュールがギ 記事を読む 雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 記事を読む 屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみまし 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの意見書が頂けそうです ソーラーシェアリングを行うにあたって、営農計画書等の必要な書面が出てきますが、一番苦戦するのが意見書だと思います。次の書面の3ページ目を 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲情報@九州 50kW太陽光発電所の分譲の情報が 新たに入って来ました。 場所は九州某所、42円確保済みだそうです。 こちらもまだ仮決定の段階なので詳細 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す