龍ケ崎市@36円(税抜)分譲案件見学行ってきました 2014年4月14日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ●分譲案件情報) タグ: 分譲 龍ケ崎市 ツイート 以前ご紹介させて頂いた茨城県龍ケ崎市の 分譲案件用地を見に行ってきました。 お申込み、お問合せはこちらからお願いします 今回ご紹介するのは2箇所で2基分。 出力抑制のリスクが低いのがいいですね。 まだ施工は始まっていません。 写真は近隣にあった同じく斉藤ハウジングサービスさんが 手がけた発電所の写真です。 現地までは成田空港から30分ほど。 龍ケ崎市は千葉と茨城の境目にあります。 桜に癒やされながら現地に向かいました。 この辺りは農地転用可能な日当たりの良い農地が多く 太陽光発電が盛んなのもよくわかります。 現地に到着。南側にはお寺がありますが、 50kW1基のみなので日陰の問題はありません。 地目は農地になります。 賃料は1万円/月。(応相談) 農転に時間はかかりますが先程と同様に 36円(税抜)の権利は取得済みです。 レイアウトはこのような形になります。 敷地中央から北向きの写真 敷地中央から北東向きの写真 敷地中央から東向きの写真 敷地中央から南東向きの写真 敷地中央から南向きの写真 敷地中央から南西向きの写真 敷地中央から西向きの写真 敷地中央から北西向きの写真 以上のように遮蔽物からはかなり離れていて 全く問題はありませんでした。 そして一番の魅力がこの連系点。 高圧柱が来ていて需要場所となる宅地も近隣に 多いため出力抑制のリスクが非常に低くなります。 考えられるリスクとしては東、西に住宅が 建つことですが東は接道がないので考えづらく、 西側も道路からはかなり離れているので例え 住宅が建ったとしても影響はないかごくわずかでしょう。 続いて数百メートル離れた第二の場所へ。 こちらも地目は農地になります。 農転に時間はかかりますが先程と同様に 36円(税抜)の権利は取得済みです。 賃料も同じく1万円/月。(応相談) 敷地中央から北向きの写真 敷地中央から北東向きの写真 敷地中央から東向きの写真 敷地中央から南東向きの写真 敷地中央から南向きの写真 敷地中央から南西向きの写真 敷地中央から西向きの写真 敷地中央から北西向きの写真 それぞれ価格は基本工事、部材で1680万円(税抜) 造成費(ほぼかからないでしょうが)防草シート、フェンスも別となります。 以前も書きましたが親戚同士の地元の不動産屋さんと 施工屋さんの販売物件なのでただ文字で書かれただけの 言葉で安心するためだけの保証ではないことは確かです。 両地とも既に申込みをして金融機関との交渉を 始めている方もいますが、次の勉強会までに売れているかは別として 出力抑制リスクを避ける土地選びの勉強にも良い事例なので ぜひ見学ツアーをやりたいと思っています。 今のところ4月26日になると思われますので 興味のある方は是非予定を開けておいてください。 こちらの案件に対するお申込み、お問合せはこちらからお願いします « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 実家の屋根の太陽光発電を検討中 今まで屋根の太陽光発電は扱ったことがなかったのですが、友人に相談されて部材だけ提供して、施工を仲の良い業者さんに頼んだらおもいのほか安く上 記事を読む 未稼働太陽光発電所の価格変更無しでのパネル変更はほとんどが幻となりました 未稼働太陽光発電所の価格変更無しでの パネル変更についてようやく結論が出たそうです。 http://goo.gl/v9pT9d と、この 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの設計 今日は新潟から日帰りで和歌山まで行って来ました。 低圧の複数基連系をしようとしている方が 急いで連系申請をしないとすでに買ってしまっ 記事を読む PVsyst講習会@東京に興味がある方いますか? 提携先のインドのEPC会社から日本における セミナーを開催しないかと持ちかけられています。 いくつか挙げてもらった中で私が興味を持った 記事を読む 50kW太陽光発電ムラ オンライン作戦会議 50kW太陽光発電ムラのモニター会員さんのブログが 全て立ち上がりました。 北海道から鹿児島まで全10名が太陽光発電について 太陽光発 記事を読む 500kW太陽光発電所計画が3ヶ月で実現しました 昨日は連系申請の委託を受けた法人さんの 系統連系日でした。 グリーン投資減税の兼ね合いでどうしても 1月末の系統連系が必須だったのです 記事を読む 太陽光発電売電収入増加にもつながるかも?アナログの不思議 太陽光発電にはあまり関係がないと思いつつ 先日講演をさせて頂いた株式会社CSRさんで 非常に興味深い体験をしたので共有させてください。 記事を読む 太陽光発電関連メーカーを探しに中国に行く方へ これからの太陽光発電を確実に進めるためには、中国メーカーをより深く必要があると思います。まだ中国に言ったことのない方の参考になれば幸いです 記事を読む 太陽光発電所27円案件の動向 伯備線で移動中。雰囲気のある電車っていいですよね。 今日は静岡から出発し、新大阪で打ち合わせをして鳥取へ。太陽光発電が下火になったと言わ 記事を読む ソーラーシェアリング第一段階手続き終了 ソーラーシェアリング用地のチェックの仕方 昨日はソーラーシェアリングの用地の 法的なチェックに行って来ました。 ここでいきなり農業委員会 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す