龍ケ崎市@36円(税抜)分譲案件見学行ってきました 2014年4月14日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ●分譲案件情報) タグ: 分譲 龍ケ崎市 ツイート 以前ご紹介させて頂いた茨城県龍ケ崎市の 分譲案件用地を見に行ってきました。 お申込み、お問合せはこちらからお願いします 今回ご紹介するのは2箇所で2基分。 出力抑制のリスクが低いのがいいですね。 まだ施工は始まっていません。 写真は近隣にあった同じく斉藤ハウジングサービスさんが 手がけた発電所の写真です。 現地までは成田空港から30分ほど。 龍ケ崎市は千葉と茨城の境目にあります。 桜に癒やされながら現地に向かいました。 この辺りは農地転用可能な日当たりの良い農地が多く 太陽光発電が盛んなのもよくわかります。 現地に到着。南側にはお寺がありますが、 50kW1基のみなので日陰の問題はありません。 地目は農地になります。 賃料は1万円/月。(応相談) 農転に時間はかかりますが先程と同様に 36円(税抜)の権利は取得済みです。 レイアウトはこのような形になります。 敷地中央から北向きの写真 敷地中央から北東向きの写真 敷地中央から東向きの写真 敷地中央から南東向きの写真 敷地中央から南向きの写真 敷地中央から南西向きの写真 敷地中央から西向きの写真 敷地中央から北西向きの写真 以上のように遮蔽物からはかなり離れていて 全く問題はありませんでした。 そして一番の魅力がこの連系点。 高圧柱が来ていて需要場所となる宅地も近隣に 多いため出力抑制のリスクが非常に低くなります。 考えられるリスクとしては東、西に住宅が 建つことですが東は接道がないので考えづらく、 西側も道路からはかなり離れているので例え 住宅が建ったとしても影響はないかごくわずかでしょう。 続いて数百メートル離れた第二の場所へ。 こちらも地目は農地になります。 農転に時間はかかりますが先程と同様に 36円(税抜)の権利は取得済みです。 賃料も同じく1万円/月。(応相談) 敷地中央から北向きの写真 敷地中央から北東向きの写真 敷地中央から東向きの写真 敷地中央から南東向きの写真 敷地中央から南向きの写真 敷地中央から南西向きの写真 敷地中央から西向きの写真 敷地中央から北西向きの写真 それぞれ価格は基本工事、部材で1680万円(税抜) 造成費(ほぼかからないでしょうが)防草シート、フェンスも別となります。 以前も書きましたが親戚同士の地元の不動産屋さんと 施工屋さんの販売物件なのでただ文字で書かれただけの 言葉で安心するためだけの保証ではないことは確かです。 両地とも既に申込みをして金融機関との交渉を 始めている方もいますが、次の勉強会までに売れているかは別として 出力抑制リスクを避ける土地選びの勉強にも良い事例なので ぜひ見学ツアーをやりたいと思っています。 今のところ4月26日になると思われますので 興味のある方は是非予定を開けておいてください。 こちらの案件に対するお申込み、お問合せはこちらからお願いします « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 長崎市西海町低圧太陽光発電所5基分譲案件 熊本・長崎の分譲案件の調査に来ています http://goo.gl/8VUYag でご紹介した18基の分譲案件がまとめて1人のお客様にご紹 記事を読む 太陽光発電所分譲情報 40円@岐阜 36円@千葉 (写真はイメージ。私のソーラーシェアリング発電所です。) 太陽光発電ムラ仲間のHさん経由で立て続けに太陽光案件の情報が出てきました。 記事を読む 平成26年度の太陽光発電固定買取価格 次年度に向けて太陽光発電の買取価格の検討が始まったそうです。 今のところ価格は据え置きまたは2円減の34円/kWhが有力な所だとか。 記事を読む メガソーラーの発電容量の権利確保のタイミング 21万円払って検討しても保証はされません ここ1週間、メガソーラーの企画の相談を受けていたら 3回も勘違いがあったので念のためお話して 記事を読む 50kW太陽光発電所向けフェンスの続報です 50kW太陽光発電所向けフェンス 太陽光発電ムラモニター会員のピッピさんが発電所にフェンスを付けた と聞いたので見学させて頂きました。 記事を読む 太陽光発電所の竹対策用の除草剤を取り扱い始めました 太陽光発電所を設置しようと思った時に、 竹対策に悩んだ方も多いかと思います。 防草シートどころか薄いコンクリートも突き破り 早い時は1日 記事を読む ご存知でしたら教えてください 都心で最寄り連携点を探す方法 打ち合わせで新橋駅に。この辺りは妙に特許事務所が多いですね。 なぜここが典型的なサラリーマンの地として扱われるのかはよくわかりませんが、羽 記事を読む 50kW太陽光発電所とEPC 50kW太陽光発電所の設置を計画されている方から 朝の投稿について質問をいただきました。 ”パネルメーカーがEPCとはどのような意味ですか 記事を読む 今からでも買える42円kWhのメガソーラー 平成25年度も約2ヶ月が過ぎました。 42円 /kWhのメガソーラーもひと通り 建設計画がたち着工されて・・・いないようです。 日本版FI 記事を読む 太陽光発電設備に対する報告徴収(400kW以上分譲)が来ました 太陽光発電に対する報告徴収が来ました。 岩手に30区画分譲予定の「アテルイの里」 36円案件ですが未だに工事負担金の請求書を頂けていませ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す