憧れの究極環境都市(計画) マスダール・シティに行くことしました 2014年4月18日 (カテゴリ: ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!, ●脱原発・太陽光推進に興味のある方へ) タグ: マスダール・シティ ツイート 2006年から当初は10兆円規模の予算で エネルギー完全自給自足型の都市を作るとのコンセプトで 発表されたマスダール・シティ計画。 その後、予算規模はだいぶ縮小されましたが しっかりと前に進んで入るとのお話はきいています。 しかし、日本に入ってくる情報は非常に少ない・・・。 そこで6月に海外某所(ハビル太郎さんが伏せているので一応)に 行くことになったついでにアブダビに行って、 マスダール・シティを見学してくることにしました。 とは言ってもどこをどう回ればいいのかも 全くわからないのでとりあえず事務局に連絡することに。 すると9時半からガイドツアーをしてくれるそうです。 5日間研修を受けて往復6時間かけて1日某所を見学して 機内泊で7時20分にアブダビについて・・・ またまたけっこうハードなスケジュールかもしれません。 とりあえず目的を聞かれたので 「この素晴らしい街を日本に紹介し、 次回来る際は私のブログ読者さんを連れてくるツアーをしたい」 と返信をしておきました。 何となく見たいからと2人だけのためにガイドをお願いしても 断られそうだなと思ってとっさに書いたのですが、 実行したら楽しそうですね。 ツアー組んだら何人ぐらい集まりますかねぇ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 九州電力管内の再生可能エネルギー発電受け入れ保留について ブログ読者のfkさんから今話題の九州電力管内の再生可能エネルギー発電受け入れ保留についての資料をいただきました。 http://goo.g 記事を読む 失業率の上昇は無視してロボットの導入を推進します 「政府主導のもと、ロボットの導入を推進します。失業率は上がってしまいますが24時間安定した労働力を確保するためには仕方がないことです」 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会、 インターソーラーに行ってきました。 ドイツには1月に来たばかりですが、 日本の新エネルギーの未来を予測する 記事を読む 【音声配信】Vol 11太陽光発電は原発の代わりになれるのか? 「原発は事故が怖いから太陽光発電にすればいい」 言うのは簡単ですが実際に出来るのでしょうか。 結論からすると出来ます。 多数の人が信じて 記事を読む 中小規模風力発電を始めたい方、土地情報をお持ちの方へ2 昨日の記事、中小規模風力発電を始めたい方、土地情報をお持ちの方へ の反響が非常に大きいので、補足説明を足して再掲します。 http://g 記事を読む 50kW低圧太陽光発電の後釜となるか 中小風力発電 今回のPV EXPOでは同時開催されていた WIND EXPOにも注目が集まっていました。 太陽光発電の買取価格が下がると言われれば、 記事を読む インドにおける太陽光発電所の拡大とオフグリッド発電 インドの再生可能エネルギー省の発表によると 2013年3月までの太陽光発電導入量は 系統に連系されているもので約240MW。 連系されてい 記事を読む 儲からなく危険な原発は再稼働させる意味はない いま政府がやるべきこと 今朝の毎日新聞朝刊によると原子力規制委員会の田中委員長が16日の会見で、鹿児島県にある川内原発が規制委が提示した再稼働のための安全基準をク 記事を読む 川内原発の再稼働は全く意味が無い 原発が安いという嘘にいつまでも騙されるわけにはいきません。この真実を出来るだけ多くの人に伝えて下さい。 WWFジャパンが公表したレポー 記事を読む エネルギーを世界的に考える アゼルバイジャンに行ってきました 少し仕事が一段落したので、誘われていた アゼルバイジャンツアーに行ってきました。 産油国として安定した経済成長を 遂げているアゼルバイジ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す