太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました5 2014年5月6日 (カテゴリ: ●パネル, ●太陽光パネルメーカー全調査!) タグ: ソーラーワールド 工場見学 ツイート 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました2 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました3 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました4 の続きです。 太陽光パネルが出来るまで CISを除くほとんどの太陽光パネルは シリコン(Si)からできています。 このシリコンは地表で2番目に多い物質で 私達の身の回りの石や砂に含まれています。 こちらが太陽光パネルの主原料。 単純に言えば砂。砂の中でもケイ素(シリコン)成分が 多いものケイ砂が利用されます。 ケイ砂が集まったケイ石が利用されることも。 この砂の中に含まれているシリコンは 二酸化ケイ素(SiO2)として存在しているので 炭素電極(C)と反応させて二酸化炭素(CO2)を作り ケイ素の純度を高めます。 こちらの工場のものはカタールのラスラファンで 加工されたものだそうです。 こちらは純度99%程度となったシリコンです。 ポリシリコンと呼ばれています。 こちらを釜の中で不純物を取り除きながら加熱して 純度99.9999%(シックスナイン)以上の シリコンの塊を作ります(凝固法)。 残念ながらソーラーワールドの純度の基準は 教えて頂けませんでした。 このシリコンの塊の不純物が含まれる端の部分を カットして20cm角程度のシリコンのブロックを作ります。 このブロックを高速で動くシリコンカーバイドのワイヤで 切断してセルのベースとなります。 セルが出来るまでの過程です。 表面を研磨した後にリン(P)を添加して太陽光発電の 肝であるP-N接合を作ります。 このPはphosphorus(リン)ではなくPositiveのPです。 余分なリンを取り除いた後、表面に反射防止加工をすると 見慣れた鮮やかな青が現れます。 その後、両面に導線を形成させてセルが完成。 このセルを並べてはんだ付け後にEVAシート、 バックシートで挟んで固定します。 最後に電極とフレームを付けて完成です。 その6に続きます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 世界最大の太陽光発電展示会インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました6 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行 記事を読む 太陽光パネルの第三者保証に注意 第三者保証の表記だけでは意味が無い 最近の太陽光パネルには当たり前のように付いている第三者保証。 パネルメーカーが倒産したとしても、品 記事を読む PID試験で出力低下が見られなかった4社@フラウンホーファー研究機構 以前から噂になっていた 50kW太陽光発電所のコンサルをしているお客様から 耐PID試験について質問をいただきました。 メガソーラーでしか関 記事を読む 太陽光パネルメーカーを全て調査したくなった件 以前の日記で日本で売られているパネルメーカー一覧を掲載しました。 趣味で何となく並べてみただけですが、 各メーカーの動向が気になってたまりま 記事を読む 太陽光パネルが割れてしまったら 太陽光パネルが割れてしまったらどうするか。自分で修理代金を支払う以外には、メーカー保証、施工保証、保険、加害者による保証などが考えられます 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所のPID現象の一時的な回避方法 Mさんの発電所の2箇所のストリングがおかしいとの連絡をいただき、メンテナンス道具を持って大阪の現場まで行ってきました。 ほとんどのスト 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所パネルメーカー見学 サンテライト社に行って来ました 職人革命会の情報交換が熱すぎたため、 朝の4時30分まで飲んでタクシーで伊丹空港に向かい、 7時50分のフライトで成田へ。 そのまま杭州 記事を読む 【訂正】50kW低圧太陽光発電の中国政府推奨パネルにレネソーラー社は入っています レネソーラー社は大丈夫でした。申し訳ありません。 昨日、50kW太陽光発電所に推奨できる太陽光パネル一覧に レネソーラー社が入っていな 記事を読む 太陽光発電の次年度の部材選定の旅 中国の工場見学に行ってきます 羽田空港に来ています。羽田の国際線ターミナルで時間があることがあまりないので気づきませんでしたが、この空港は随分と華やかですね。 明日 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・3 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す