50kW低圧太陽光発電所の自作架台の工場見学に行ってきます 2014年5月5日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦, ●架台) タグ: 工場見学 架台 自作 ツイート 成田空港にいます。これから香港です。 やはりユナイテッドラウンジよりKALラウンジのほうが 新しくて気持ちがいいですね。 先日のブログで書いたとおり、自作架台の工場と パネル工場の見学に行ってきます。 本当は他にもう数社回りたかったのですが、 時間がなくて回れそうにありません。またの機会にします。 わざわざ飛行機の時間まで調べてくださった パネルメーカーの皆様、申し訳ありませんでした。 またの機会に是非お願いします。 また、お申し出はありがたいのですが、 提灯記事は書くつもりはないので 旅費は自分で出します。 第16会太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」および施工体験会のお知らせ 5月10日に再度、施工体験会&しげる会を行います。 自作に興味があれば現在、発電所を作る 計画があってもなくてもかまいません。 ふるってご参加ください。 ご参加頂ける方はこちらのフォームからお願いします。 野立て32円(税抜)時代の切り札とも言われている自作。 確かに自作は安く済むのですが、安く済んでも粗悪品を つかまされたり経験不足で施工が悪く 台風や大雪で全て失ってしまう・・・などという 悲惨な出来事が多数起きているのも事実です。 そこで太陽光発電ムラでの施工体験会を開催いたします。 DIYキットを使った杭打ち、架台設置、パネル設置、 防草シート施工を体験できます。 出来ることは自分でやってなるべく初期費用を抑えたい方は ぜひご参加ください。 もちろん終了後は懇親会もあります。 FITが保証されているのも残り約1年。 1年後、悔いのないように全力で動いていきましょう。 【日時】 第16回しげる会&施工体験会 2014年5月10日(土)10時〜17時 懇親会 19時~ 【場所】 施工体験場所 千葉県我孫子市布佐 最寄り駅JR成田線新木駅 9時45分集合 徒歩約10分 http://p.tl/yhK7 懇親会 上野駅周辺 19時~ 【参加費】 施工体験会 無料 懇親会 ¥5,000 現地清算 【募集人数】 懇親会 最大30名 【持ち物】 汚れてもいい動きやすい服装、軍手、帽子、 (ヘルメットをお持ちの方は持参して頂けると助かります) ※ 施工現場でのケガ、事故等につきましては十分注意の上、自己責任でお願いいたします。 ご参加頂ける方はこちらのフォームからお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 カワイイ太陽光発電計画進行中? 昨日は坂井会長が設立した新潟のモデル事務所 ”したみちオフィス”にお邪魔してきました。 一緒に再エネ教育について何かできないかを 検討し 記事を読む 太陽光発電投資案件(ノンリコースローン付)を見るためにスリランカに行ってきます 太陽光発電所の投資案件を見るためにスリランカに行ってきます。 スリランカと言えば、紅茶くらいのイメージしかない方がほとんどだと思いますが 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました4 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダン 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記13 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む 5月13日アテルイの里見学会&太陽光発電ムラ懇親会しげる会 5月13日に現在施工中の頑固職人&太陽光発電ムラプロデュースの太陽光発電分譲”アテルイの里の第二工期”の見学会と東北支部のしげる会(太陽光 記事を読む 原発の事故対応費用の新電力負担が再エネ推進を加速させることになるかもしれません 図は資源エネルギー庁発表の2011年(左)と2015年(右)の 原発の発電コストの比較です。 https://goo.gl/xSlKMt 記事を読む 50kW太陽光発電所実現へのハードルが二重に・・・でも新たな分譲案件情報入手! 50kW太陽光発電所の設置に向けて 42円/kWhの権利を確保済みで 土地を予約してある帯広案件。 接続にかかる工事負担金が高額になると 記事を読む PV JAPANに行って来ました 50kW太陽光発電所の情報収集のため、 PV JAPANに行って来ました。 思ったほどのパネルの値上がりもなく 太陽光発電関連の新しい技術 記事を読む PV TAIWANにいってきました3 PV TAIWANにいってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/2014/10/26/5138 記事を読む 中国の太陽光パネル工場のレベルが急激に上がっています 昨日まで3日間、頑固職人さんと中国の 新鋭パネルメーカー工場を巡っていました。 太陽光発電を生業としてから4年間、各地のパネル工場を 見 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す