50kW低圧太陽光発電所の分譲が出来なくなります 2014年3月25日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 分譲 禁止 資源エネルギー庁から分譲の禁止に関する パブリックコメントが募集されています。 来年度から分譲は非常に難しくなりそうです。 禁止となる要件は ①認定申請者が実質的に同一であること ②認定に係る場所が地理的に近接し ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の設備認定がおりはじめました 2014年3月20日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 太陽光発電 平成26年度 設備認定 ついに溜まっていた設備認定が認可され始めました。 約320件中、2月19日から2月27日までに申請をした150件の 認定が一気におりて処理が大変です(^_^;) 経済産業局の管轄によって処理速度に違いがあるようで ...(⇒記事を読む)
平成25年度買取価格の設備認定申請期限 2014年3月13日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 平成25年度 期限 設備認定 申請中の設備認定が300件を超えました。 2月28日が終わった時点で280件弱でしたから 1割ほど増えています(^_^;) JPEAからは2月28日までに申請しなければ 平成25年度単価には間に合わないとの発表が出 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の買取価格 2014年は32円税抜に 2014年3月9日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 32円 買取価格 Yahooニュースによると来年度の買取価格が 税抜32円に固まったそうです。 34円を予想していた方が多かったので 32円はかなりダメージが大きいという声が 各所から聞こえますね。 もちろん買取価格が下がるのは嫌 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の平成26年度買取価格の見込み 2014年3月6日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 買取価格 26年度 正直なところ全く期待していなかった平成26年度の買取価格。 もしかしたらちょっと良い動きがあるかもしれません。 政府が景気対策や外交政策で点数が稼ぎきれない中、 急にエネルギー基本計画が原発推進からトーンダウンして ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所申請のデマに注意 2014年2月25日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: デア 太陽光発電所 申請 50kW低圧太陽光発電所の申請が本格化する中、 妙なデマが飛び交うようになりました。 私に直接、質問が来ただけでも 「九州電力管轄はもういっぱいでどこも負担金が 50kW未満の発電所1基あたり1,000万円を超える ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の設備認定申請方法 2014年2月23日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 申請 設備認定 以前にもお伝えしたとおり、平成25年度の 太陽光発電買取価格税抜36円を確保したければ 2月28日までに申請を済ませることと経済産業省から 通達が出ています。 税抜36円の判断基準は ・電力会社への申請が25年度 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所申請ラッシュ中 2014年2月17日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 連系申請 今日は急遽大阪へ。関西電力の某営業所に来ています。 連系申請が多すぎるようで他部署からも 人が動員されているのでしょう。 かなり混乱していて 「49.5kWだから高圧では」 と言われ、こちらが訂正するシーンも。 通 ...(⇒記事を読む)
平成25年度買取価格のタイムリミット 2014年2月17日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: 設備認定 25年度価格 経済産業省から太陽光発電の平成25年度買取価格の 申請期限について発表がありました。 設備認定を2月28日までに申請をしなければ間に合わないかも しれないとのことです。 とは言っても低圧も高圧も同条件で言っているの ...(⇒記事を読む)
グリーン投資減税申請時に必要となる書面 再生可能エネルギー発電設備認定申請書の写しについて 2014年1月12日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: グリーン投資減税 申請書 年度末に向け、グリーン投資減税の申請を する方も多いと思われます。 この時に必要となるのが以下の3点の書面です。 1.再生可能エネルギー発電設備認定申請書の写し 2.経済産業大臣の認定書類 3.売電が開始されたこ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント